記録ID: 7363474
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
錦秋の月山
2024年10月14日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 573m
- 下り
- 679m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
装備
個人装備 |
ザック30リットル DEUTER FUTURE 30(1)
ストック SINANO 3YL-AS2(1)
ヘッドライト Black Diamond bd-1061k-25-n(1)
折り畳み傘 mont-bell ストーン(1)
レインウェア mont-bell 1128464(1)
スパッツ BAILESU ライトスパッツ(1)
サバイバルシート(金)(1)
伸縮包帯(1)
三角巾(1)
テーピングテープ(1)
マキロン(1)
バンドエイド
はちみつ
ホイッスル(1)
軽トレッキングシューズ Caravan C1-02S(1)
水分(1+1n(日数)リットル)(1)
食料
カメラ PowerShot G7Xmark2(1)
ツェルト RIPEN スーパーライトツェルト(1)
膝サポーター Difunc スピードラップ(2)
|
---|
感想
つい先日登ったような印象がある月山。ただ振り返ってみたら、はや9年前だった。9年前は9月21日で、今回と全く似たような紅葉の状況。今年は特に遅いとは思うが、本当に毎年毎年温暖化の影響を感じる。
3連休、紅葉の登山を子供と楽しめるところがないかということで調べて、久々の月山遠征へ。前日は松島観光をして、これで家族全員日本三景を制覇。ここ1年で天橋立・厳島・松島と一気に巡ってしまった。で、翌日は錦秋の月山。せっかく近くに宿泊したつもりが、子供たちが宿で栗拾いに夢中になったり、そもそも地味に宿から登山口が遠かったりで、気づけば11時出発となってしまった。
リフト上から牛首は大体200mの標高差。末っ子の次男と妻は、時間なども考慮してさすがに厳しく、牛首から下山。まぁ姥ヶ岳〜牛首の尾根を通れば、月山の8割は満喫しているだろう(笑) 上2人は鍛冶月光の急登でかなりバテ気味になったが、何とか叱咤激励して登頂。これで長女は剣山・木曾駒ケ岳・筑波山に次いで4座目。楽しい登山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する