記録ID: 737474
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						秋川丘陵・肉離れで暇三連休の土曜、上川霊園から宿題を結びに行く。
								2015年10月10日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 東京都
																				東京都
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 379m
- 下り
- 418m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:36
11:53
															5分
スタート地点・上川霊園
 
						11:58
																12:01
															54分
上川トンネル上の峠・山道入口
 
						12:55
																12:57
															35分
都道32号と61号を結ぶ峠の道路
 
						13:32
															6分
小峰峠
 
						13:38
															59分
馬頭観音の石碑が有る小峰公園敷地内の分岐
 
						14:37
															18分
ピーク323m(近くに祠有り)
 
						14:55
															34分
戸沢橋・坂本屋横に出たところ
 
						15:29
															ゴール地点・武蔵五日市駅
 
						| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 JR10:34三鷹発〈中央特快高尾行き〉−10:41国分寺〈青梅線快速青梅行き〉10:43ー11:03拝島〈五日市線武蔵五日市行き〉11:09−11:22武蔵増戸着 464円 帰り JR武蔵五日市15:55発〈ホリデー快速あきがわ2号東京行き〉−16:45三鷹〈総武線千葉行き〉16:48−16:53西荻窪着 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ☆今回のルート道はしっかり踏まれているが枝道が多い!危険個所は無いと思う。沢と橋 ・上川霊園から上川トンネル横の林道を歩いていくと峠となる。そこからが山道だが蜘蛛の巣多い、蚊も多い、最初のピークからオフ車(バイク)の轍道で道が荒れていたり、枝道が入り乱れ解りズラい。読図、GPSなどでこまめに確認しないと変な方に誘い込まれて戻るのがめんどくさくなるので注意。 ピーク約310m位でバイクのタイヤ痕は無くなる。そこから急坂道を降りると都道61号と32号を繋ぐ舗装路の峠に出る。ここは八王子市(南)方面に100m弱程行くと踏み跡が有り山道に再び入れる。 そこからも蜘蛛の巣は多いが道がもう少し解りやすくなる。 都立小峰公園敷地内のハイキングルートに合流すると道標もしっかり有り問題無い。 | 
| その他周辺情報 | トイレ、売店、自販機は上川霊園内に有った。後は山道終了後の沢戸橋まで何もなし。 | 
写真
										正面にも道が有るのでこの分岐は四方向の分岐です。この写真の二ルートはビジターセンター方面に行くのでしょうか?気になるのでいつかは歩きたいなと思います。
「馬頭観音石碑の有る小峰公園分岐」
						「馬頭観音石碑の有る小峰公園分岐」
感想
					10月6日夜に沖縄から帰り、7日に仕事復帰し頼まれていた力仕事をしていると、お尻が攣ったような感じになりその後に重い物を持つとまともに立てなくなってしまう位の痛みが・・・。翌日整体に行くと、ハムストリングの肉離れ(軽度)と言われれ、三連休沢登りの予定が有るが大丈夫ですかねと聞いたら遭難したく無いなら行くんじゃ無いと言われる。(当たり前!)
言い出しっぺの平ケ岳の沢登りをキャンセルする羽目になってしまった😢
だからと言って歩けるし左足の違和感は有るが階段も歩けるようになった今日、家でゴロゴロしてらんない性格なので、左足の負担が少なくアップダウンの少なそうでやり残していた上川霊園〜沢戸橋(五日市街道)の間を歩くことにした。
結果、ゆっくり小股で歩き軽量装備でちょっとしたアップダウンや舗装路歩きは問題無し、階段の登りが連続すると少し辛い。という感じでした。
ルート事態は、後半数か所で眺望が少し有った位で、微妙な時期と曇りとも有ってか欝々とした雑木林と杉林で昆虫も花もキノコも無し、見どころが余り無く飽きた。足の状態を試すには程よい距離なのかもしれないが疲労度でみると全く歩きたらなかった。
五日市街道に出てからしばし歩いて武蔵五日市駅付近で軽く一杯飲む店を探したが見つける事が出来なかったので結局駅内のコンビニでビールを購入しました。どなたかか武蔵五日市の良い店教えてください〜(^^)/
ホリデー快速で三鷹駅まで行き乗り換えてから西荻窪まで行き、山道具屋で格安の冬物を予約し帰宅しました。ああ金が無いー!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1404人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										















 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する