ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8377231
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

犬目山⇒御堂山⇒明王谷戸ノ頭⇒上川の里 〜蒸し🥵虫🕷修行〜

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
29.7km
登り
627m
下り
560m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:00
合計
7:16
距離 29.7km 登り 627m 下り 560m
9:51
15
拝島駅
10:06
51
10:57
11:08
20
11:28
33
12:01
12:04
32
12:36
13:17
33
みんみんラーメン本店
14:04
12
14:16
6
14:22
14:24
12
14:36
8
14:44
26
15:10
35
15:45
9
15:54
15:57
21
16:18
6
16:24
11
16:35
12
16:47
20
 山リスト「TOKYO八王子隠れ名山」の4箇所「犬目山」「御堂山」「明王谷戸ノ頭」「上川の里」をgetできるルート。オプションとして八王子ラーメンの名店「みんみん」や心霊スポット「小峰トンネル」あり。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
拝島駅まで自転車。自転車をデポ
拝島駅から徒歩で山行開始。

(山行)

武蔵五日市⇒(JR五日市線)⇒拝島
自転車で帰宅
コース状況/
危険箇所等
 ロードと里山歩きを繰り返す。そのためエイドポイント豊富。
 ややマイナーな里山なので、踏み跡薄めで蜘蛛の巣多め。
 所々、蜘蛛の巣をはらう棒が必需品。棒は現地調達可能。

 明王谷戸ノ頭までは、戸沢峠から登ったがお助けロープありの急登。おまけに蜘蛛の巣…。下山にとったルートの方が緩やかで明瞭でおススメ。

 上川の里から秋川街道側への下山ルートは、上川口小裏の田んぼ辺りで不明瞭となった。田への水没は嫌なので、藪山を高巻きして回避。

 旧小峰トンネルへの道は、車両進入禁止。ハイカーはOK。
その他周辺情報 みんみんラーメン 本店:
 八王子ラーメンの老舗店。安定の美味しさ。
 八王子市民だけでなく、遠方からもリピーターが訪れる名店。

東京裏山ベース:
 武蔵五日市駅近くにあり、レンタルやカフェ、シャワー等を利用できる人権教育研究協議会店。
 17:00をわずかに過ぎて営業終了してた。シャワー&ビールで締める予定だったのに残念。
今日は地元の山々へ。拝島駅に自転車を置き、ここから赤線をつなぎながら、八王子のマイナーな山々やスポットを初訪問する予定。山行開始。
2025年07月05日 09:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 9:50
今日は地元の山々へ。拝島駅に自転車を置き、ここから赤線をつなぎながら、八王子のマイナーな山々やスポットを初訪問する予定。山行開始。
睦橋からの景色。いつもの見慣れた景色。大岳山はよく目立つ。
2025年07月05日 10:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 10:07
睦橋からの景色。いつもの見慣れた景色。大岳山はよく目立つ。
滝山丘陵に向けてのどかな小道を行く。何度も来たことのある場所。
2025年07月05日 10:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 10:32
滝山丘陵に向けてのどかな小道を行く。何度も来たことのある場所。
滝山城址の見慣れた景色。既に暑くて汗だく。止まると蚊が寄ってくるのですぐ出発。八王子の未踏スポット訪問の旅へ。
2025年07月05日 11:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 11:04
滝山城址の見慣れた景色。既に暑くて汗だく。止まると蚊が寄ってくるのですぐ出発。八王子の未踏スポット訪問の旅へ。
しばし街歩きの後、工学院大学の裏手のこの取り付きから、TOKYO八王子隠れ名山の1箇所、犬目山を目指す。
2025年07月05日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 11:51
しばし街歩きの後、工学院大学の裏手のこの取り付きから、TOKYO八王子隠れ名山の1箇所、犬目山を目指す。
踏み跡薄く、藪っぽく、蜘蛛の巣だらけ…。耳元に虫の羽音…。負けずに落ちていた棒で、いろいろ対処しながら前進。
2025年07月05日 11:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 11:55
踏み跡薄く、藪っぽく、蜘蛛の巣だらけ…。耳元に虫の羽音…。負けずに落ちていた棒で、いろいろ対処しながら前進。
TOKYO八王子隠れ名山の1箇所目、「犬目山」get。止まると虫が寄ってくるので即撤収。
2025年07月05日 12:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 12:02
TOKYO八王子隠れ名山の1箇所目、「犬目山」get。止まると虫が寄ってくるので即撤収。
犬目山から先、西側のルートは、藪は少なめで歩きやすかった。来てみないと分からない情報。
2025年07月05日 12:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 12:05
犬目山から先、西側のルートは、藪は少なめで歩きやすかった。来てみないと分からない情報。
そしてまた街に下りていく。
2025年07月05日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 12:12
そしてまた街に下りていく。
そして八王子ラーメンの名店「みんみん」訪問。いつも行列なので避け、実は入店したことが無い…。だから今日はどうしても食べたく、汗だくでも行列に並ぶ。
2025年07月05日 13:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 13:17
そして八王子ラーメンの名店「みんみん」訪問。いつも行列なので避け、実は入店したことが無い…。だから今日はどうしても食べたく、汗だくでも行列に並ぶ。
そして、40分ほど待って着丼。どうして今まで訪問しなかったんだろうと思うぐらいに美味しかった。余韻に浸りながら、店を後にする。
2025年07月05日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/5 13:08
そして、40分ほど待って着丼。どうして今まで訪問しなかったんだろうと思うぐらいに美味しかった。余韻に浸りながら、店を後にする。
そして灼熱の中、秋川街道沿いを行く。
2025年07月05日 13:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 13:53
そして灼熱の中、秋川街道沿いを行く。
次は、TOKYO八王子隠れ名山の御堂山へ。長い石段や巨木。八王子にこんなスポットがあったんだね。
2025年07月05日 14:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 14:18
次は、TOKYO八王子隠れ名山の御堂山へ。長い石段や巨木。八王子にこんなスポットがあったんだね。
そしてお堂の裏山、一番高い所に御堂山の山名標あり。TOKYO八王子隠れ名山の2座目、「御堂山」get。
2025年07月05日 14:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 14:21
そしてお堂の裏山、一番高い所に御堂山の山名標あり。TOKYO八王子隠れ名山の2座目、「御堂山」get。
そしてここらでcoffee&sweetsタイム。薮蚊が寄ってきて落ち着けないので早めに撤収。
2025年07月05日 14:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 14:29
そしてここらでcoffee&sweetsタイム。薮蚊が寄ってきて落ち着けないので早めに撤収。
次はTOKYO八王子隠れ名山の「明王谷戸ノ頭」を目指す。秋川街道から美山通りへ進み、そして戸沢峠の所で左の崖に取り付く。
2025年07月05日 15:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 15:03
次はTOKYO八王子隠れ名山の「明王谷戸ノ頭」を目指す。秋川街道から美山通りへ進み、そして戸沢峠の所で左の崖に取り付く。
急坂で所々に赤テープやお助けロープのあるバリルート的な道。だが距離は短く、頑張ればすぐピークは見えてくる。
2025年07月05日 15:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 15:05
急坂で所々に赤テープやお助けロープのあるバリルート的な道。だが距離は短く、頑張ればすぐピークは見えてくる。
TOKYO八王子隠れ名山、本日3箇所目「明王谷戸ノ頭」get。
2025年07月05日 15:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 15:09
TOKYO八王子隠れ名山、本日3箇所目「明王谷戸ノ頭」get。
反対側秋川街道方面には、傾斜が緩くもっと歩きやすい道が続いていた。麓の墓場をスルーし、ロード歩きで次の上川の里を目指す。
2025年07月05日 15:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 15:25
反対側秋川街道方面には、傾斜が緩くもっと歩きやすい道が続いていた。麓の墓場をスルーし、ロード歩きで次の上川の里を目指す。
上川の里に到着。「八王子市みどりの基本計画」という緑地保全活動に組み込まれている場所。
2025年07月05日 15:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 15:45
上川の里に到着。「八王子市みどりの基本計画」という緑地保全活動に組み込まれている場所。
上川の里最高地点には大きな樅の木あり。これにて、TOKYO八王子隠れ名山の4座目、「上川の里」get。さあ下山。
2025年07月05日 15:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 15:56
上川の里最高地点には大きな樅の木あり。これにて、TOKYO八王子隠れ名山の4座目、「上川の里」get。さあ下山。
小学校裏の水田跡地のようなところに下りてきたが、その先の道が不明瞭?崩壊?とにかく湿原っぽいところに足を入れるのは嫌なので…、
2025年07月05日 15:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 15:59
小学校裏の水田跡地のようなところに下りてきたが、その先の道が不明瞭?崩壊?とにかく湿原っぽいところに足を入れるのは嫌なので…、
奥の尾根の藪を漕ぎながら登り、蜘蛛の巣まみれ、虫まみれで強引に高巻く。
2025年07月05日 16:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 16:02
奥の尾根の藪を漕ぎながら登り、蜘蛛の巣まみれ、虫まみれで強引に高巻く。
そしてめでたく正規ルートに復帰。あとは秋川街道沿いに進み、武蔵五日市駅を目指すだけ。
2025年07月05日 16:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 16:08
そしてめでたく正規ルートに復帰。あとは秋川街道沿いに進み、武蔵五日市駅を目指すだけ。
でももう一つ行きたいところがあったので、立ち寄ることに。
2025年07月05日 16:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 16:32
でももう一つ行きたいところがあったので、立ち寄ることに。
心霊スポットと言われている旧小峰トンネル。薄気味悪い雰囲気ではあるが、幽霊は居なかった。ちなみにここは車両通行禁止。
2025年07月05日 16:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 16:34
心霊スポットと言われている旧小峰トンネル。薄気味悪い雰囲気ではあるが、幽霊は居なかった。ちなみにここは車両通行禁止。
駅までの道。朝、睦橋で遠くに見えた大岳山が、結構近く見える。今日もたくさん歩いたものだ。
2025年07月05日 16:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 16:43
駅までの道。朝、睦橋で遠くに見えた大岳山が、結構近く見える。今日もたくさん歩いたものだ。
そして武蔵五日市駅に到着し、全着替えをして帰路につく。本日の山行、これにて終了。
2025年07月05日 17:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 17:24
そして武蔵五日市駅に到着し、全着替えをして帰路につく。本日の山行、これにて終了。

感想

 よく知っている八王子の秋川街道流域エリアだが、未踏スポットはまだまだある。今日はそのような場所に初訪問できて、結構楽しめた。蒸し暑さの中、藪や蜘蛛の巣、蚊にも苦しめられ、耐暑訓練や心の修行にもなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら