ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 737866
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

紅葉の山 雨飾山へ

2015年10月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:37
距離
10.1km
登り
1,023m
下り
1,035m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:49
合計
7:34
距離 10.1km 登り 1,039m 下り 1,037m
5:41
61
6:42
6:48
37
7:25
7:49
68
8:57
19
9:16
9:58
17
10:15
10:17
66
11:23
11:58
36
12:34
41
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
さすが紅葉の山。荒菅沢の紅葉はお見事でした。
帰りにゆっくり写真を撮ろうと思っていたら、帰りは曇ってしまい残念でした。

登山道はほぼ急登の連続で2000mに満たない山とは思えない行程です。
中間地点あたりでかなりへばっている方もいました。前半は粘土質、後半はいやらしい岩場があって雨降りは避けたい山です。
はしごは二箇所。一箇所目は乗り移る足場が狭いので注意してください。
大きな岩を乗り越えるところもあります。押し上げられて登っている方もいらっしゃいましたが、無理に登っても帰りが心配です。
無理しないようにしましょう。
岩場でストックを使用されている方もいますが、所詮はカーボンかアルミの棒ですので過信せず、ストックはしまって三点支持されたほうがよいと思います。
その他周辺情報 雨飾荘で温泉に浸かり、途中の「蛍」というお蕎麦屋さんで、そばと季節の天ぷらを頂きました。
4時頃駐車場に到着しましたが既に第一駐車場は満車。第二駐車場は5〜6台目でした。その後も続々と車が入ってきました。
空は満天の星。今日も良い一日になりますように。
4
4時頃駐車場に到着しましたが既に第一駐車場は満車。第二駐車場は5〜6台目でした。その後も続々と車が入ってきました。
空は満天の星。今日も良い一日になりますように。
5時半頃 空がしらみ始めてきたので登山口に向かいます。
2
5時半頃 空がしらみ始めてきたので登山口に向かいます。
さて出発。
頂上までは3時間半です。
ここは足場も悪いし、急登が続くのでゆっくり行きます。
さて出発。
頂上までは3時間半です。
ここは足場も悪いし、急登が続くのでゆっくり行きます。
まだ日が昇る前なので霞ががっていますが、いい色になっています。
まだ日が昇る前なので霞ががっていますが、いい色になっています。
最初は平坦な道を行きますが・・・
最初は平坦な道を行きますが・・・
いきなり急登が始まります。
いきなり急登が始まります。
登山道脇の紅葉を楽しみながら登ります。
登山道脇の紅葉を楽しみながら登ります。
距離的には先週行った黒菱から唐松へのコースのほうが短いのに断然こちらの方がきつい。
距離的には先週行った黒菱から唐松へのコースのほうが短いのに断然こちらの方がきつい。
途中のもみじが真っ赤に染まっていました。
10
途中のもみじが真っ赤に染まっていました。
1時間ちょっとでブナ平到着。
1時間ちょっとでブナ平到着。
そして紅葉ポイントの荒菅沢前に到着です。
お見事!
4
そして紅葉ポイントの荒菅沢前に到着です。
お見事!
この沢過ぎると更に登山道は角度を増します。
ちょっとプチ渋滞が始まる。
1
この沢過ぎると更に登山道は角度を増します。
ちょっとプチ渋滞が始まる。
徐々に高度を増して
徐々に高度を増して
笹平の手前まで岩場とはしごがあります。
笹平の手前まで岩場とはしごがあります。
一個目のはしごです。
乗り移りに注意。
一個目のはしごです。
乗り移りに注意。
9時ごろ笹平着。そのまま頂上に向かいます。
頂上まで40分と書いてありますが、そこまでかかりません。でも登山道は狭いので譲り合って登り降りしましょう。
9時ごろ笹平着。そのまま頂上に向かいます。
頂上まで40分と書いてありますが、そこまでかかりません。でも登山道は狭いので譲り合って登り降りしましょう。
何回かアップダウンを繰り返して頂上まであと一息。
1
何回かアップダウンを繰り返して頂上まであと一息。
9:16分頂上着。
狭い頂上は登山者でいっぱい。
9:16分頂上着。
狭い頂上は登山者でいっぱい。
登ってきた笹平の方向
女神の横顔
1
登ってきた笹平の方向
女神の横顔
北アルプスの方向は雲が出てきてしまいました。
北アルプスの方向は雲が出てきてしまいました。
糸魚川の方向も霞んでしまいよく見えない。
頂上は更に混んできたし、風も出たきたのでおにぎり一個食べて10時頃下山します。
糸魚川の方向も霞んでしまいよく見えない。
頂上は更に混んできたし、風も出たきたのでおにぎり一個食べて10時頃下山します。
バックが青空ならよかったのになぁ。
バックが青空ならよかったのになぁ。
11;20分 荒菅沢まで戻ってきました。
沢の音と目の前の紅葉を楽しみながら食べるラーメンは旨い。
11;20分 荒菅沢まで戻ってきました。
沢の音と目の前の紅葉を楽しみながら食べるラーメンは旨い。
すっかり曇ってしまいました。
すっかり曇ってしまいました。
静かな良い森です。
次は花咲くころに来てみようかな。
静かな良い森です。
次は花咲くころに来てみようかな。
12:30分 ブナ平通過。
2週続きなので結構足にきてます。
12:30分 ブナ平通過。
2週続きなので結構足にきてます。
登山口までの平坦な道をゆっくりあるいて
1
登山口までの平坦な道をゆっくりあるいて
13:15 登山口に戻ってきました。
本日の山行も無事終了です。
13:15 登山口に戻ってきました。
本日の山行も無事終了です。
雨飾荘で温泉に浸かって。
雨飾荘で温泉に浸かって。
蛍というお蕎麦屋さんに寄りました。
1
蛍というお蕎麦屋さんに寄りました。
お蕎麦と季節の天ぷら。天ぷらはこれで580円なので結構リーズナブル。
3
お蕎麦と季節の天ぷら。天ぷらはこれで580円なので結構リーズナブル。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

9月にテン泊で行ったものの、紅葉がまだ見れそうな感じだったので、涸沢へ行こうとパッキングを済ませていましたが、低気圧接近で泊まりはやめて、紅葉が楽しめそうな雨飾山に行ってきました。

混雑を予想して4時頃にキャンプ場駐車場に到着したのですが、第一駐車場は既に満車。第二駐車場にとめました。(5〜6台目?)

空は満天の星。一日中の晴天を期待しましたが、頂上に着く頃には雲が出て風も強くなってしましましたが、荒菅沢や登山道脇のきれいな紅葉を楽しむことができました。
途中で何人かとお話しさせて頂きましたが、やはり日・月の天候を心配して今日来たと言っていらっしゃいました。
紅葉もピークで行きも帰りも渋滞。頂上下の狭いところでは譲り合って登れば危険もないのでしょうが、なかにはそうでない方も。。。
せめて狭い道は「山側で待つ谷側を歩いてすれ違う」事は徹底して欲しいものです。

さて山に登れる期間もあとわずか。自分の記録では昨年は11月3日四阿山で終了でした。
あと半月、次週の好天に期待して日・月はゆっくり休養します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人

コメント

大賑わいの山でしたね〜(^_-)
Gattiさん こんばんは〜<(_ _)>
同じ時間に登って下っていたようですね・・

午前中の天候も最高で、素晴らしい秋本番の雨飾山をお互い堪能できた
ようですね

帰り道「蛍」さんの蕎麦屋に寄られたのですね・・。
行こうかと思いましたが、通り過ぎてしまいました・・残念

今後もお互い楽しい安全な登山を〜
2015/10/11 18:27
Re: 大賑わいの山でしたね〜(^_-)
ibuki89さま
こんばんは。コメントありがとうございます。
レコ拝見しました。ホントに全く同じ時間に登っていますね。
これは絶対にニアミスしてますね。。。
もしかしたら登り始めてすぐご挨拶させて頂いた方かも。

滋賀県から遠路ご苦労様でした。皆さん遠くか等来られていて、山への情熱に頭が下がる思いです。

私も体力維持のため、山に行かない時や冬の間は毎週ジムで筋トレしています。いつまでも健康でけが無く山に行けるようにしたいですね。
お互いに頑張りましょう。
2015/10/11 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら