記録ID: 737866
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
紅葉の山 雨飾山へ
2015年10月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:37
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが紅葉の山。荒菅沢の紅葉はお見事でした。 帰りにゆっくり写真を撮ろうと思っていたら、帰りは曇ってしまい残念でした。 登山道はほぼ急登の連続で2000mに満たない山とは思えない行程です。 中間地点あたりでかなりへばっている方もいました。前半は粘土質、後半はいやらしい岩場があって雨降りは避けたい山です。 はしごは二箇所。一箇所目は乗り移る足場が狭いので注意してください。 大きな岩を乗り越えるところもあります。押し上げられて登っている方もいらっしゃいましたが、無理に登っても帰りが心配です。 無理しないようにしましょう。 岩場でストックを使用されている方もいますが、所詮はカーボンかアルミの棒ですので過信せず、ストックはしまって三点支持されたほうがよいと思います。 |
その他周辺情報 | 雨飾荘で温泉に浸かり、途中の「蛍」というお蕎麦屋さんで、そばと季節の天ぷらを頂きました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
9月にテン泊で行ったものの、紅葉がまだ見れそうな感じだったので、涸沢へ行こうとパッキングを済ませていましたが、低気圧接近で泊まりはやめて、紅葉が楽しめそうな雨飾山に行ってきました。
混雑を予想して4時頃にキャンプ場駐車場に到着したのですが、第一駐車場は既に満車。第二駐車場にとめました。(5〜6台目?)
空は満天の星。一日中の晴天を期待しましたが、頂上に着く頃には雲が出て風も強くなってしましましたが、荒菅沢や登山道脇のきれいな紅葉を楽しむことができました。
途中で何人かとお話しさせて頂きましたが、やはり日・月の天候を心配して今日来たと言っていらっしゃいました。
紅葉もピークで行きも帰りも渋滞。頂上下の狭いところでは譲り合って登れば危険もないのでしょうが、なかにはそうでない方も。。。
せめて狭い道は「山側で待つ谷側を歩いてすれ違う」事は徹底して欲しいものです。
さて山に登れる期間もあとわずか。自分の記録では昨年は11月3日四阿山で終了でした。
あと半月、次週の好天に期待して日・月はゆっくり休養します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人
Gattiさん こんばんは〜<(_ _)>
同じ時間に登って下っていたようですね・・
午前中の天候も最高で、素晴らしい秋本番の雨飾山をお互い堪能できた
ようですね
帰り道「蛍」さんの蕎麦屋に寄られたのですね・・。
行こうかと思いましたが、通り過ぎてしまいました・・残念
今後もお互い楽しい安全な登山を〜
ibuki89さま
こんばんは。コメントありがとうございます。
レコ拝見しました。ホントに全く同じ時間に登っていますね。
これは絶対にニアミスしてますね。。。
もしかしたら登り始めてすぐご挨拶させて頂いた方かも。
滋賀県から遠路ご苦労様でした。皆さん遠くか等来られていて、山への情熱に頭が下がる思いです。
私も体力維持のため、山に行かない時や冬の間は毎週ジムで筋トレしています。いつまでも健康でけが無く山に行けるようにしたいですね。
お互いに頑張りましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する