ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8704146
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

目は曇り心は晴れの雨飾山

2025年09月22日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
05:56
距離
10.7km
登り
1,200m
下り
1,007m

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:39
合計
5:56
8:12
8:16
40
8:56
36
9:32
21
9:53
12
10:05
10:07
55
11:02
6
11:08
22
11:30
12:00
14
12:14
6
12:20
44
13:04
13:07
9
13:16
16
13:32
36
14:08
0
14:08
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
・松本 21:10 〜 南小谷 23:08(JR大糸線\1340)
・南小谷 7:30 〜 雨飾高原 8:11(小谷村営バス\850)

帰り
・雨飾高原 15:24 〜 南小谷 16:05(小谷村営バス\850)
・南小谷 16:46 〜 横浜 0:07(JR\5500)※実際は遅れて0:30頃
コース状況/
危険箇所等
・トイレ
 駐車場
 登山道に携帯トイレブースあり

---

・雨飾高原バス停〜雨飾山登山口
 緩い登りの舗装路。
 途中ショートカットがあるが使わず。

・雨飾山登山口 〜 荒菅沢
 序盤は木道。泥濘あり。
 2/11から急登。
 荒菅沢手前で下り50mほど。

・荒菅沢〜笹平
 渡渉後の道がわかりづらいので注意。
 急登。梯子あり。岩場あり。
 
・笹平 〜 雨飾山
 緩いアップダウン後に少し登り。
 道幅狭し。
その他周辺情報 雨飾荘付近に露天風呂
登山口に近づくにつれ大きな岩場が見えてきた
2025年09月22日 08:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/22 8:46
登山口に近づくにつれ大きな岩場が見えてきた
登山口からは少し下るようだ
2025年09月22日 08:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/22 8:55
登山口からは少し下るようだ
距離にして400mに1つ、ポイントの表記があるので目印になる
2025年09月22日 09:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/22 9:43
距離にして400mに1つ、ポイントの表記があるので目印になる
オヤマリンドウの蕾だたくさんあった
2025年09月22日 09:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/22 9:51
オヤマリンドウの蕾だたくさんあった
布団菱と呼ばれる大岩壁。
登攀ルートになっているんだとか
2025年09月22日 09:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/22 9:54
布団菱と呼ばれる大岩壁。
登攀ルートになっているんだとか
荒菅沢
轟音を響かせていた
2025年09月22日 09:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/22 9:59
荒菅沢
轟音を響かせていた
シシウド
2025年09月22日 10:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/22 10:00
シシウド
アザミ
2025年09月22日 10:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/22 10:00
アザミ
テンニンソウ
2025年09月22日 10:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/22 10:06
テンニンソウ
奥に駐車場らしきものも見える
2025年09月22日 10:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/22 10:31
奥に駐車場らしきものも見える
ヤマハハコ
2025年09月22日 10:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/22 10:43
ヤマハハコ
難所的な岩場あり
2025年09月22日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/22 10:43
難所的な岩場あり
笹平から見た山頂
2025年09月22日 11:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/22 11:01
笹平から見た山頂
最後はかなり急登のようだ
2025年09月22日 11:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/22 11:14
最後はかなり急登のようだ
周辺にはトリカブトがたくさん
2025年09月22日 11:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/22 11:23
周辺にはトリカブトがたくさん
少し上がると女神の横顔が
2025年09月22日 11:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/22 11:25
少し上がると女神の横顔が
山頂到着
2025年09月22日 11:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/22 11:28
山頂到着
ちょっと前の後立山連峰の標識っぽくて好き
2025年09月22日 11:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/22 11:30
ちょっと前の後立山連峰の標識っぽくて好き
女神の横顔
山頂版
2025年09月22日 11:53撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/22 11:53
女神の横顔
山頂版
台地状の地形ですね
2025年09月22日 11:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/22 11:56
台地状の地形ですね
阿彌陀山、烏帽子岳かな
2025年09月22日 11:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/22 11:57
阿彌陀山、烏帽子岳かな

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) 携帯 時計 タオル
共同装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) 携帯 時計 タオル

感想

最近めっきり登山から足が遠くなって、今回の山行も財布と睨めっこ。
でも行ったら行ったで楽しいのは分かっているので重い腰を上げて行きました。
7時間以上の電車はきついのよ。

南小谷駅で前泊し、始発のバスで雨飾高原へ。
駅舎を終夜開放してくれるのは本当にありがたい。

バスを降りて舗装路で登山口まで上がり、登山道が始まりました。
前日の雨の影響か泥濘が酷くて早くも靴が汚れて。。。
ゲイターあった方が良かったです。渡渉もあるし、登山道も川が流れているところがあるので晴れていても要注意です。

曇りで薄暗い登山道を歩くとちらほら葉っぱが色づいているところもありましたが、紅葉にはまだかかりそうでした。
今年は猛暑日が長かったので紅葉も遅くなるのでしょうか。
それとも昨今の気候を見るに、秋が圧縮されて突然降雪するとか。ありそう。

しかしこの登山道、急登も多くて笹平に着く頃にはヘトヘト。
2000m以下だしちょっと侮ってました。
遅めの出発だったのであんまり人に抜かれることもなくて、すれ違いばかり発生する状況です。
皆さん車とかテント泊で朝早く出ているのでしょうね。羨ましい。

笹平からは山頂までの稜線が見えてテンションが上がりました。
ガスの切れ目から荒々しい山肌の雨飾山が覗いた時は一層ドラマチックで見応え抜群でございます。
豆粒のように登山者が連なっていて、やはり百名山だなというのを感じます。

山頂は双葉の様に左右にピークが分かれていました。
やっとの思いで登頂しましたが周囲は真っ白で、予想してたとはいえガッカリですね。

でも山頂からは周囲の山は望めなかったものの、女神の横顔はしっかり見えたので目的は達成できました。それも自らが歩いてきた道がその様に見えるというのがまた良いです。
顔の部分に立って手を振ってる方がいて、微笑ましかったなぁ。
自分も帰りにやろうかと思ったけど恥ずかしくてできませんでした。
意外と勇気いりますねアレ。

山頂は晴れてれば360度最高の景色が拝めると思います。
生憎の天気でしたが快く写真を撮ってくれた方や、行きのバスで一緒だった方と少しお話しし、気分的には晴れ模様でしたね。だれうま〜。

帰りも大変でした。
急坂と泥濘で非常に歩きにくく、帰りのバスの時間に間に合うか気にしながらだったので神経を使いました。
転んだら怪我じゃ済まない所も多いので。

そんな不安を抱えながらも最後舗装路を歩いてると、翌日から八峰キレットを縦走するというアクティブなお姉さんに車で拾ってもらって無事間に合いました。
お姉さんありがとー

体力的にはしんどかったけど物足りなさの様なものも感じたので、本格岩登り登山がしてみたくなった1日でした。
どこかに良い山ないかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら