常神半島縦断

 福井県
																				福井県
																														
								- GPS
- 06:25
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 642m
- 下り
- 964m
コースタイム
| 天候 | 晴れ・強風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 | 
| アクセス | 車2台 | 
写真
感想
					 地元、湖西各地では毎日のように熊の目撃情報がある。怖くて行けない。熊がいない(であろう)山へ行こうと、このルートに決めた。
 ところが展望台駐車場の職員が「ここに熊が来た」というではないか。大きい鈴と熊スプレーは置いてきた。強風で小さい鈴の音はかき消される。しかたがないので笛を吹きながら進む。が、気配はなく無駄な心配だった。
 このコースは前半がゆるゆるで後半にアップダウンがある。体力を温存しようとゆっくり進む。展望も花もなくダラダラと歩くだけ。
 半分以上進んだところで突如断崖絶壁が現れ、北側の海が開ける。ここで食事したかったが、強風のため断念。しばらく崖沿いを注意して歩く。崖が終わったところで食事休憩する。このあと140mの登りがあり、それを下ると灯台への登山道に合流する。ここからはゆるゆるのつづら折れ。150mほどの距離を450m歩かされる。
 灯台からの展望は360度パノラマだ。歩いてきた尾根が一望できる。東には敦賀半島の西方ケ岳、西には久須夜ケ岳、目の前には御神島がある。この灯台には8年前に来たことがある。
 分岐まで戻って下山を始めるが、つづら折れの道はかすかな踏み跡程度だ。常神漁港からはデポしておいた車で戻った。今日も楽しい冒険ができた。
 間違えやすい個所が3か所あった。まっすぐの尾根から右へ激下りする個所もある。小ピークでは常にルートを確認すること。おすすめの時期は落葉してから雪が降るまでの期間。両側の海を見ながら歩けるだろう。レインボーラインのゲートは8時開門、通年通行可。通行料無料、路肩駐車無料。(道路歩行禁止のため有料駐車場は不可) 常神観光駐車場は1000円。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する ふらっと
								ふらっと
			 とちおとめ
								とちおとめ
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する