【猿投山】雨上がりの山行♪バリルート新たに2本制覇♪(雲興寺側から)

- GPS
- 04:56
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 726m
- 下り
- 721m
コースタイム
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:57
| 天候 | 午前 : たまに小雨 午後 : 曇り 山頂 : 14℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
雲興寺まで徒歩(15分前後)。雲興寺から道路をはさんで反対側が登山口 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[一般登山道] ○危険箇所は特にありませんが、足元に気をつけて。 [バリルート] ○足場が悪い箇所がありますので、足元に気をつけて慎重に。 |
写真
感想
今日は天気はよくないけど、午後から雨が止む予報でしたので、そうだ!こんな時は気軽に行ける猿投山に登ろう♪
雨上がりの山中の雰囲気を楽しみつつ、トレーニングを兼ねて、まだ歩いていないバリルートを2本歩いてしまおうp(^^)q
ってことで、いつもの雲興寺側から遅めのスタートです♪
登り始めるくらいから雨は止み、山中に所々薄く霞がかかって幻想的な空間を歩いていきます♪
今日の課題は、息が上がらないように、また気温が下がってきたので汗をあまりかかないようにゆっくりとした足運びを意識しながら登ること〜
山行時間はあまり長くとれないので、北歩道経由で一気に尾根まで登り詰めます〜
尾根にたどり着き、山頂へはまだ行かずに日だまりの休憩所でまずはお昼にします〜
登りはじめが遅く、お腹すいたので(^^;
時間が遅いのとあいにくの天候ですので、広場には誰もいません〜
腹ごしらえも終え。。。さっそく
気になるバリルートのひとつめ〜
【日だまりの休憩所付近の池から谷筋を下ろう♪】
ヤマレコさんのレコ見ていて池の存在を知り、そこから谷筋にルートがあるようなので歩いてみたくなりました〜
日だまりの休憩所から少し歩いたところに『妖精の池』という名の池があり、そこには小さなお魚が泳いでました♪
猿投の達人さんがお世話しているのでしょうか(^.^)
しっかり管理されているように感じました♪
ここの池から流れる小さな沢沿いに、一般登山道ではないのに道はしっかりしており迷う感じはなく、沢を右岸、左岸と何回か渡渉(かるーくですよ)しながら谷筋を下るルートです♪
この道は赤猿峠付近に行き着きました〜
ここから、荒れた広見林道を東に歩いて、ちょいと団九郎の岩屋を覗いてから更に東へ歩き。。。そして
気になるバリルートのふたつめ〜
【山頂直下の水場につながる谷筋を登り詰めよう♪】
これも猿投の達人さんの歩いた記録でこのルートの存在を知り、歩いてみたくなりました〜(^.^)
この道は、初めて猿投に山登りに来たときに、何故かこの道に入り込んで迷ってしまったという出来事があったところなのです(>_<)
今回は大丈夫(笑)
しばらく荒れた林道を緩やかに登り詰め、途中沢を巻いたりしながら進むと。。。
四駆の轍があるのに気がつき、ここまで登ってくるのかなぁ?
途中沢もあるんだけどけど。。。
って思いながら歩いていたら
いました。。。四駆が3台!悪路にチャレンジしてました(^^;
すごいなぁと思いつつ、横を通過(^^;
途中沢の中を歩いたりしながら登り詰めると。。。
着きました♪水場に到着〜(´∀`)♪
ここまでの道も歩きやすく、迷う箇所は特にありませんでした(^.^)
水場から山頂までは意外と急登(^^;
ゆっくりとした足どりで登り詰め。。。山頂に到着〜(´∀`)♪
珍しく誰もいませ〜ん
時間も遅いですし、天気も良くない日でしたからね〜
誰もいないから、初めて三角点にタッチしちゃいました(^^)v
いつも人がいっぱいで、恥ずかしくてタッチできなかったので、これはチャンスと思い、しちゃいました♪
目的は達成しましたので、後は北歩道経由で一気に雲興寺まで下ります〜
時間があまりありませんでしたので、今回はこの辺で♪
しかし猿投の南斜面って、ほとんどの尾根と谷にバリルートがあるんだなぁと改めて感じました♪
次回猿投に来たときは、また違うバリルートを歩こ〜っと♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









またまた新しいバリルート歩いてこられたんですね〜♪
もうこの辺になると私は存在すら知りません( ̄▽ ̄;)
妖精の池、聞いてはいるんですが・・・まだ見てませんので見にいかなきゃ〜〜!
それにしても・・・三角点初タッチとは・・・
ちょっとびっくりしました(笑)
確かにいつも人が多いですものね〜〜
ちょっとお天気悪い猿投は人もいなくてまったりでしたですね(*´∀`*)
またまた、バリルート歩きましたよ〜♪
猿投はバリルートの宝庫ですからね(^.^)
まだ気になるルートはありますね〜
日だまりの休憩所近くに池があるのを知ったのは、つい最近のことでした。
是非、見に行かれて下さ〜い(^.^)
実はの初タッチでした(笑)
だって普段あんなにたくさんの登山者さんの前では出来ないですもん(^o^;)
はい♪
人の少なめの猿投もまた良いものですね〜(´∀`)♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する