ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 738765
全員に公開
ハイキング
東海

【猿投山】雨上がりの山行♪バリルート新たに2本制覇♪(雲興寺側から)

2015年10月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
10.1km
登り
726m
下り
721m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:50
合計
4:57
距離 10.1km 登り 726m 下り 729m
12:00
51
スタート地点
13:35
14:05
90
15:35
15:43
34
16:57
ゴール地点
天候 午前 : たまに小雨
午後 : 曇り
山頂 : 14℃
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」→名鉄バス「赤津バス停」(終点)下車
雲興寺まで徒歩(15分前後)。雲興寺から道路をはさんで反対側が登山口
コース状況/
危険箇所等
[一般登山道]
○危険箇所は特にありませんが、足元に気をつけて。
[バリルート]
○足場が悪い箇所がありますので、足元に気をつけて慎重に。
いつもの雲興寺側から登ります〜(^.^)
遅めのスタート、雨上がりの山行です
2015年10月11日 11:59撮影 by  DVX, GE
1
10/11 11:59
いつもの雲興寺側から登ります〜(^.^)
遅めのスタート、雨上がりの山行です
久々の猿投、木歩道も懐かしさを感じます♪
2015年10月11日 12:16撮影 by  DVX, GE
1
10/11 12:16
久々の猿投、木歩道も懐かしさを感じます♪
北歩道で見つけたもみじの紅葉♪
もみじは赤くなるのが早いのでしょうか
御池岳でももみじは紅葉始まってました
2015年10月11日 12:55撮影 by  DVX, GE
2
10/11 12:55
北歩道で見つけたもみじの紅葉♪
もみじは赤くなるのが早いのでしょうか
御池岳でももみじは紅葉始まってました
桧平古窯跡
初めて行ってみましたがイマイチ判らずでした(^^;
2015年10月11日 13:03撮影 by  DVX, GE
10/11 13:03
桧平古窯跡
初めて行ってみましたがイマイチ判らずでした(^^;
尾根へ向けての直登ルート〜
けっこう猿投で好きな道です(^.^)
2015年10月11日 13:18撮影 by  DVX, GE
2
10/11 13:18
尾根へ向けての直登ルート〜
けっこう猿投で好きな道です(^.^)
うっすら霧がたちこめる幻想的な空間です♪
2015年10月11日 13:23撮影 by  DVX, GE
2
10/11 13:23
うっすら霧がたちこめる幻想的な空間です♪
ホッコリしますなぁ♪
2015年10月11日 13:25撮影 by  DVX, GE
10/11 13:25
ホッコリしますなぁ♪
日だまりの休憩所は誰もいません〜
ここでお昼にします(^-^)/
2015年10月11日 13:36撮影 by  DVX, GE
2
10/11 13:36
日だまりの休憩所は誰もいません〜
ここでお昼にします(^-^)/
途中まで食べてしまいましたが、フリーズドライのお粥とコーンスープ、そして最近お山で食べるのが好きなキュウリです♪
2015年10月11日 13:51撮影 by  DVX, GE
3
10/11 13:51
途中まで食べてしまいましたが、フリーズドライのお粥とコーンスープ、そして最近お山で食べるのが好きなキュウリです♪
日だまりの休憩所近くの『妖精の池』です♪
お魚もいて、しっかりお世話がされている印象を受けました(^.^)
2015年10月11日 14:17撮影 by  DVX, GE
3
10/11 14:17
日だまりの休憩所近くの『妖精の池』です♪
お魚もいて、しっかりお世話がされている印象を受けました(^.^)
池から下ります〜
谷筋はこんな雰囲気です(^.^)
2015年10月11日 14:20撮影 by  DVX, GE
10/11 14:20
池から下ります〜
谷筋はこんな雰囲気です(^.^)
この谷間はルートではありませんが、良い雰囲気です♪
2015年10月11日 14:25撮影 by  DVX, GE
2
10/11 14:25
この谷間はルートではありませんが、良い雰囲気です♪
沢沿いのこんな狭い道を通ったりもあります!
2015年10月11日 14:35撮影 by  DVX, GE
10/11 14:35
沢沿いのこんな狭い道を通ったりもあります!
この場所に出合いました〜
さぁ、どこでしょうか♪
2015年10月11日 14:37撮影 by  DVX, GE
10/11 14:37
この場所に出合いました〜
さぁ、どこでしょうか♪
久しぶりの団九郎の岩屋です♪
2015年10月11日 14:43撮影 by  DVX, GE
1
10/11 14:43
久しぶりの団九郎の岩屋です♪
さぁ、水場に向けて谷筋を登り詰めますよ〜
たまに沢の中を歩いたりもあります〜(^.^)
2015年10月11日 15:04撮影 by  DVX, GE
2
10/11 15:04
さぁ、水場に向けて谷筋を登り詰めますよ〜
たまに沢の中を歩いたりもあります〜(^.^)
荒れた林道歩きは、しばらく続きます〜
2015年10月11日 15:14撮影 by  DVX, GE
1
10/11 15:14
荒れた林道歩きは、しばらく続きます〜
けっこう良い感じの谷間ですね(´∀`)♪
2015年10月11日 15:16撮影 by  DVX, GE
1
10/11 15:16
けっこう良い感じの谷間ですね(´∀`)♪
お、木歩道が見えてきましたよ〜
もしかして。。。
2015年10月11日 15:22撮影 by  DVX, GE
2
10/11 15:22
お、木歩道が見えてきましたよ〜
もしかして。。。
水場に到着です♪
手ぶれでした(笑)
2015年10月11日 15:23撮影 by  DVX, GE
1
10/11 15:23
水場に到着です♪
手ぶれでした(笑)
水場からの急登をゆっくりと登り詰めて、山頂脇にでます〜
2015年10月11日 15:29撮影 by  DVX, GE
1
10/11 15:29
水場からの急登をゆっくりと登り詰めて、山頂脇にでます〜
山頂に到着〜(´∀`)♪
しかも誰もいな〜い!
2015年10月11日 15:30撮影 by  DVX, GE
3
10/11 15:30
山頂に到着〜(´∀`)♪
しかも誰もいな〜い!
いつもの猿投の看板♪
629m
2015年10月11日 15:30撮影 by  DVX, GE
8
10/11 15:30
いつもの猿投の看板♪
629m
誰もいませんでしたので、三角点に初めてのタッチです♪
2015年10月11日 15:30撮影 by  DVX, GE
3
10/11 15:30
誰もいませんでしたので、三角点に初めてのタッチです♪
本日の眺望はこんな感じです〜
曇りベースです(^^;
2015年10月11日 15:31撮影 by  DVX, GE
10/11 15:31
本日の眺望はこんな感じです〜
曇りベースです(^^;
雲興岡へ向けて下ります〜
2015年10月11日 16:36撮影 by  DVX, GE
10/11 16:36
雲興岡へ向けて下ります〜
雲興寺に到着〜
お疲れ様でしたp(^^)q
2015年10月11日 16:51撮影 by  DVX, GE
2
10/11 16:51
雲興寺に到着〜
お疲れ様でしたp(^^)q
撮影機器:

感想

今日は天気はよくないけど、午後から雨が止む予報でしたので、そうだ!こんな時は気軽に行ける猿投山に登ろう♪
雨上がりの山中の雰囲気を楽しみつつ、トレーニングを兼ねて、まだ歩いていないバリルートを2本歩いてしまおうp(^^)q
ってことで、いつもの雲興寺側から遅めのスタートです♪

登り始めるくらいから雨は止み、山中に所々薄く霞がかかって幻想的な空間を歩いていきます♪
今日の課題は、息が上がらないように、また気温が下がってきたので汗をあまりかかないようにゆっくりとした足運びを意識しながら登ること〜
山行時間はあまり長くとれないので、北歩道経由で一気に尾根まで登り詰めます〜
尾根にたどり着き、山頂へはまだ行かずに日だまりの休憩所でまずはお昼にします〜
登りはじめが遅く、お腹すいたので(^^;
時間が遅いのとあいにくの天候ですので、広場には誰もいません〜
腹ごしらえも終え。。。さっそく

気になるバリルートのひとつめ〜
【日だまりの休憩所付近の池から谷筋を下ろう♪】
ヤマレコさんのレコ見ていて池の存在を知り、そこから谷筋にルートがあるようなので歩いてみたくなりました〜
日だまりの休憩所から少し歩いたところに『妖精の池』という名の池があり、そこには小さなお魚が泳いでました♪
猿投の達人さんがお世話しているのでしょうか(^.^)
しっかり管理されているように感じました♪
ここの池から流れる小さな沢沿いに、一般登山道ではないのに道はしっかりしており迷う感じはなく、沢を右岸、左岸と何回か渡渉(かるーくですよ)しながら谷筋を下るルートです♪
この道は赤猿峠付近に行き着きました〜
ここから、荒れた広見林道を東に歩いて、ちょいと団九郎の岩屋を覗いてから更に東へ歩き。。。そして

気になるバリルートのふたつめ〜
【山頂直下の水場につながる谷筋を登り詰めよう♪】
これも猿投の達人さんの歩いた記録でこのルートの存在を知り、歩いてみたくなりました〜(^.^)
この道は、初めて猿投に山登りに来たときに、何故かこの道に入り込んで迷ってしまったという出来事があったところなのです(>_<)
今回は大丈夫(笑)
しばらく荒れた林道を緩やかに登り詰め、途中沢を巻いたりしながら進むと。。。
四駆の轍があるのに気がつき、ここまで登ってくるのかなぁ?
途中沢もあるんだけどけど。。。
って思いながら歩いていたら
いました。。。四駆が3台!悪路にチャレンジしてました(^^;
すごいなぁと思いつつ、横を通過(^^;
途中沢の中を歩いたりしながら登り詰めると。。。
着きました♪水場に到着〜(´∀`)♪
ここまでの道も歩きやすく、迷う箇所は特にありませんでした(^.^)
水場から山頂までは意外と急登(^^;
ゆっくりとした足どりで登り詰め。。。山頂に到着〜(´∀`)♪
珍しく誰もいませ〜ん
時間も遅いですし、天気も良くない日でしたからね〜
誰もいないから、初めて三角点にタッチしちゃいました(^^)v
いつも人がいっぱいで、恥ずかしくてタッチできなかったので、これはチャンスと思い、しちゃいました♪

目的は達成しましたので、後は北歩道経由で一気に雲興寺まで下ります〜
時間があまりありませんでしたので、今回はこの辺で♪
しかし猿投の南斜面って、ほとんどの尾根と谷にバリルートがあるんだなぁと改めて感じました♪
次回猿投に来たときは、また違うバリルートを歩こ〜っと♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

久々の猿投でしたね(*´∀`*)
またまた新しいバリルート歩いてこられたんですね〜♪
もうこの辺になると私は存在すら知りません( ̄▽ ̄;)
妖精の池、聞いてはいるんですが・・・まだ見てませんので見にいかなきゃ〜〜!
それにしても・・・三角点初タッチとは・・・
ちょっとびっくりしました(笑)
確かにいつも人が多いですものね〜〜
ちょっとお天気悪い猿投は人もいなくてまったりでしたですね(*´∀`*)
2015/10/12 23:20
Re: 久々の猿投でしたね(*´∀`*)
またまた、バリルート歩きましたよ〜♪
猿投はバリルートの宝庫ですからね(^.^)
まだ気になるルートはありますね〜

日だまりの休憩所近くに池があるのを知ったのは、つい最近のことでした。
是非、見に行かれて下さ〜い(^.^)

実はの初タッチでした(笑)
だって普段あんなにたくさんの登山者さんの前では出来ないですもん(^o^;)

はい♪
人の少なめの猿投もまた良いものですね〜(´∀`)♪
2015/10/12 23:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら