ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 740836
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

奥武蔵(二子山、武川岳、伊豆ヶ岳、子ノ権現)

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:57
距離
19.1km
登り
1,672m
下り
1,782m

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:29
合計
6:52
8:20
69
芦ヶ久保駅
9:29
0:00
5
9:34
0:00
33
10:07
0:00
35
10:42
0:00
15
10:57
11:06
10
11:16
0:00
30
11:46
0:00
36
12:22
12:33
13
12:46
0:00
21
13:07
0:00
13
13:33
0:00
34
14:07
14:16
56
15:12
吾野駅
天候 晴れのち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
駅から駅のエコハイク
往路--西武秩父線:芦ヶ久保駅
復路--西武秩父線:吾野駅
JR川越線、八高線、西武線の乗り換えで自宅から往路2h、復路1h45m
コース状況/
危険箇所等
コース状況は概ね良好です。
一部の急斜面でロープ場?があります。
出発の芦ヶ久保駅です
自宅最寄駅から2時間かかり
ました
Go westで辿り着きましたが
池袋経由の方が若干早いカモ?
5
出発の芦ヶ久保駅です
自宅最寄駅から2時間かかり
ました
Go westで辿り着きましたが
池袋経由の方が若干早いカモ?
駅から坂を下り、橋の前
登山口です
3
駅から坂を下り、橋の前
登山口です
熊さんへのお願いがあります
登山ポストがあります
7
熊さんへのお願いがあります
登山ポストがあります
西武線の下を潜ります
トンネルです
3
西武線の下を潜ります
トンネルです
杉林で暗い、沢沿いの道を
進みます
2
杉林で暗い、沢沿いの道を
進みます
滝を見ながら
沢から離れて、急斜面の登りに
なると
2
沢から離れて、急斜面の登りに
なると
ほどなく尾根筋の道になり、
木漏れ日の道になります
3
ほどなく尾根筋の道になり、
木漏れ日の道になります
二子山の頂上直下は急斜面で
ご覧の通りロープのベタ張り
5
二子山の頂上直下は急斜面で
ご覧の通りロープのベタ張り
二子山雌岳
展望はありません
2
二子山雌岳
展望はありません
二子山雄岳
ここも展望がありません
2
二子山雄岳
ここも展望がありません
二子山雄岳の三角点
(882.7m)
7
二子山雄岳の三角点
(882.7m)
雄岳の頂上をしばらく行くと
展望所があります
そこから武甲山の雄姿です
14
雄岳の頂上をしばらく行くと
展望所があります
そこから武甲山の雄姿です
武甲山
この削り具合をなんと言って
よいのやら・・・
22
武甲山
この削り具合をなんと言って
よいのやら・・・
展望所から秩父の街も見えます
今日は薄霞で遠望はできません
4
展望所から秩父の街も見えます
今日は薄霞で遠望はできません
二子山を後に焼山に着きました
ここもなかなかの展望です
少し横を向いた武甲山
7
二子山を後に焼山に着きました
ここもなかなかの展望です
少し横を向いた武甲山
振り返りの二子山(ポコポコ)
9
振り返りの二子山(ポコポコ)
秩父の街並み
焼山を下ると林道が出現です
地図にはない道です
新たに林道を
作っている途中のようです
2
焼山を下ると林道が出現です
地図にはない道です
新たに林道を
作っている途中のようです
林道歩きを200m程
ここから山道へ再突入
2
林道歩きを200m程
ここから山道へ再突入
一山登ると蔦岩山(1004m)
展望は殆どありません
3
一山登ると蔦岩山(1004m)
展望は殆どありません
蔦岩山を後に降下
唯一ここだけ少し藪が・・
2
蔦岩山を後に降下
唯一ここだけ少し藪が・・
ゆるい登りを終えて
武川岳(1051.7m)到着
5,6名が休憩中
展望は南面方向の一部のみ
5
ゆるい登りを終えて
武川岳(1051.7m)到着
5,6名が休憩中
展望は南面方向の一部のみ
武川岳から山伏峠を目指します
左:広葉樹、右:杉林
良く踏まれた道が続きます
3
武川岳から山伏峠を目指します
左:広葉樹、右:杉林
良く踏まれた道が続きます
前武川岳
分岐点です
2
前武川岳
分岐点です
山伏峠を目指して降下
杉林の向こうに伊豆ヶ岳方面
3
山伏峠を目指して降下
杉林の向こうに伊豆ヶ岳方面
ここでも林道工事中(製作中)
1
ここでも林道工事中(製作中)
林道工事を突っ切り降下
左手に展望が利いています
2
林道工事を突っ切り降下
左手に展望が利いています
峠からの登り返し、伊豆ヶ岳へ
の急な登り返し
2
峠からの登り返し、伊豆ヶ岳へ
の急な登り返し
伊豆ヶ岳到着
三角点(850.9m)
伊豆ヶ岳の由来ですが・・・
さて伊豆ヶ岳から子ノ権現を
目指して徐々に降下しましょう
3
伊豆ヶ岳の由来ですが・・・
さて伊豆ヶ岳から子ノ権現を
目指して徐々に降下しましょう
古御岳(830m)
展望無しですが東屋があります
2
古御岳(830m)
展望無しですが東屋があります
高畑山(695m)
展望無しです
2
高畑山(695m)
展望無しです
杉林が伐れて展望の良い場所に
出ました
2
杉林が伐れて展望の良い場所に
出ました
北東の展望
南西の展望
雲が厚いです
5
南西の展望
雲が厚いです
更に下って、天目指峠
2
更に下って、天目指峠
ここは関東ふれあいの道
2
ここは関東ふれあいの道
また登り返しです
2
また登り返しです
ピークを越えて
もうすぐ子ノ権現
2
ピークを越えて
もうすぐ子ノ権現
大きな手が森の中に
12
大きな手が森の中に
足腰の神様、子ノ権現
6
足腰の神様、子ノ権現
重さ2トンの鉄の草履
11
重さ2トンの鉄の草履
参拝、御朱印を頂き
吾野に向けて下山です
2
参拝、御朱印を頂き
吾野に向けて下山です
山道を終え、林道歩きです
2
山道を終え、林道歩きです
里に降りてきました
3
里に降りてきました
コスモス
15時10分発は途中で諦めです
吾野駅直前
「行ってしまった〜」27分待ち
4
15時10分発は途中で諦めです
吾野駅直前
「行ってしまった〜」27分待ち
気を取り直して吾野の湧水へ
「飲んでも大丈夫、
    でも自己責任で」
と注意書きがありました
思いっきり飲みました!ハイ!
8
気を取り直して吾野の湧水へ
「飲んでも大丈夫、
    でも自己責任で」
と注意書きがありました
思いっきり飲みました!ハイ!
駅前の紅葉を見て
7
駅前の紅葉を見て
吾野駅に到着

感想

奥武蔵を歩いてきました。

3連休の最終日、本州全般(日本海側を除いて)に好天予想の中、比較的身近の
奥武蔵のハイキングに行ってみよう!
今回は芦ヶ久保駅から未踏の二子山、武川岳を経て、定番の伊豆ヶ岳をのんびり、
まったりと電車利用での計画になりました。

さてアプローチ「遠い!!電車でこんなに時間がかかるの?」
我が家から見える低山、一番身近な山なのに、片道2時間??
(丹沢、谷川でも3時間を切れます?)
判ってはいたものの、接続の悪さに唖然としました。
都内に向かい、池袋経由が一番早いようです。
そこは開き直って「目指せ西! Go west!埼玉通貫、いや痛感です」
川越線、八高線、東飯能で西武線と繋いで行ってきました。

連休最終日、この地の黄葉、紅葉にはまだ早い為か、思っていたより人出が
少な目でした。
また、晴天予想で出かけましたが、行動中の8割が雲天で、爽やかな秋晴れ山行
には恵まれませんでした。
それでものんびりと静かに、紅葉前の山歩きができた事、何よりの1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

曇天でしたか、そちらは・・・
 s4redsさん、こんにちは!
 そちらは曇天でしたか!静岡はごらんの通り、晴天、おまけに初冠雪後の初日と言うことで、テンション上々といったところでしょうか。
 やっぱり足腰強いですね、今、私は、静岡バイパスコースで、踏ん張っておりますが、相変わらずの、のんべーでして、困りましたよ!
 先にも書きましたが(他でね)ホームライナーを知って320円でこんなに快適って、もうどちらかというと、乗り鉄になりそうです!
 ここんところ、朝晩の冷え込みも増して、一番いい季節ですね!毎週遊んでばかりで、”リンダ困っちゃう”
2015/10/13 16:32
Re: 曇天でしたか、そちらは・・・
itooさん、こんばんは。

秋の晴天は結構気まぐれですね
朝方の快晴に気分上々で登山開始でしたが、2時間もすると雲が厚くなってきて
一時本曇りで、まさか雨がと疑うような空模様でした。
・・・心と秋の空 山の天気も。
富士に初冠雪、あと2週間もすると木枯らし1号とか・・
駆け足で秋が深まっていきますねmaplemaple
2015/10/13 17:26
s4redsさん、こんばんは。
アプローチというのはなかなか難しいですよね。
直線距離ならそうでなくても電車or車と計画を立てて
みると「えっ 」ということがよくあります。

このエリアは一度だけですが、武甲山に昨年11月、
お邪魔させていただきました。写真13、14枚めの
武甲山の容姿はなかなか迫力があります

紅葉も最近の朝晩の状況から考えますとこれから
一気に進んでいきそうですね
同じ山でもまた違った雰囲気を楽しめそうです

それとJ・リーグもいよいよ最終局面ですね
2015/10/13 18:07
Re: s4redsさん、こんばんは。
navecatさん、こんばんは。

アプローチですが、改めて不便さを感じた今回でした
埼玉は南北(東京方面)には便利ですが、東西はことのほか不便です。
この説明でわかりますか?
 (所沢も、川越も、さいたまも、越谷も、春日部も、みんな東京を
  向いていますので、横の繋がりが脆弱です

武甲山の雄姿は本当にお見事でした 山の形は悲しいの一言ですが・・

さて、秋たけなわですね。
年間、2ndステージとお互い拮抗中ですね。
今年こそは、実りの秋でいきましょう
2015/10/13 18:45
片道2時間?
s4redsさん、こんばんは。

埼玉県民が埼玉の低山行くのに2時間ですか。
たぶん東京都民の方が早く着けるかもです。

奥武蔵の紅葉はあと1ヶ月弱でしょうか。
これから、山域によって紅葉のタイミングに合わせるの難しいですね。
2015/10/13 18:33
Re: 片道2時間?
yamaheroさん、こんばんは。

そうなんですよ、埼玉の低山なのに2時間です
都民の方が絶対に短時間で到着ですね
まあ、西武線は東京都民の足でもあるので・・・

この時期に紅葉まだの低山を歩くとは、これいかに!
紅葉maplemaplemapleが見たい、見たい

と言う事で、明日の晴天期待で行って参ります(山は秘密です
さて、いかに?
2015/10/13 18:55
見るも無残な山
 s4redsさん、こんばんは。

 武甲山、東海地方(正確には近畿地方)の藤原岳とか伊吹山の西側を
思わせる見るも無残な山ですね。こちらも、石灰石が捕れる山なんで
しょうか?

 我が家から見える山へのアクセスが、2時間ですか。まだ、アクセス
できるだけでもいいと思いますよ。こちらですと、アクセスすらできない
山が多くありますよ
ちなみに、我が家の屋根に上ると、御在所方面の山を見ることができます
2015/10/13 22:12
Re: 見るも無残な山
kameさん、こんばんは。返事遅くなりました。
先程、お山から帰宅しました(後日レコ有り)

藤原岳のある側面を見た時に、武甲山にあまりにソックリなので
驚いた記憶があります。同じく石灰石とのことです。
秩父太平洋セメント(株)でやや詳細に書かれています。
http://www.ct-cement.co.jp/2jigyo_miwa.html

アクセス は本当にこればかりは・・・トホホです。
2015/10/14 19:27
西武沿線の奥武蔵へようこそ!
s4redsさん、こんばんは!

ようこそ!などと偉そうに言えるほど私はこの山域に特化精通していません(元来がどうしようもないくらいの浮気性ですので )が、西武池袋線沿線の都内23区、西のはずれの自宅からは一番アプローチしやすい山域です。

自宅最寄駅から芦ヶ久保まで飯能駅の接続にもよりますが、早くて1時間15分で到達します。
(同じ都内でありながら、奥多摩駅までは2時間以上かかります)

二子山→武川岳→伊豆ヶ岳→子の権現の奥武蔵きってのハードコースを6時間台で難なく歩かれるとは さすがです。

次のお勧めは、武甲山、小持山、大持山の三山を回るコースでしょうか?
小持山からは掘削されていない自然のままの武甲山 を眺めることができます。(秩父の市街地と反対側から眺める格好となります。印象がまるで違いますよ)
奥武蔵の最深部で自然林が豊かなところです。

※駅から駅のエコハイクでも行けないことはない(s4redsさんなら)ですが浦山口駅から武甲山への登山道は通行止めとの情報もありますのでご注意ください。


是非、これに懲りずに 、西武沿線の奥武蔵に足をお運びください


追伸

3連休中は、山に行けませんでしたが、何とか今月中、紅葉を狙って山に繰り出したいと考えています
2015/10/13 22:34
Re: 西武沿線の奥武蔵へようこそ!
toshishunさん、こんばんは。返事遅くなりました。
先程、お山から帰宅しました(後日レコ有り)

やっぱりそうですよね 都内で西武沿線の方はアプローチが
短いですよね (当たり前かな?大宮からが・・・・)

今回の山行ですが、今年初夏のtoshishunさんレコから頂きました。
遅くなりましたが、感謝、感謝です。ありがとうございました。
伊豆ヶ岳からは経費削減の折りで、吾野到着に変更しました。

そうですね 次回は武甲山を絡ませて検討してみます
”浦山口駅から武甲山への登山道は通行止め”マジッすか
全く知りませんでした。

余談:本日は”紅葉見たい症候群ウィルス”が発症しまして、対策として
   「紅葉見て、落ち着かせて」来ました。しばらくは大丈夫かと
   素晴らしい・・・・maple でした
2015/10/14 19:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら