記録ID: 7410993
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
歴史ある山、三ヶ上:中国百名山(79/100)
2024年10月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 520m
- 下り
- 521m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ゲートの跡。かつてここまでチェーンを巻いたジープが牧草を運びに登ってきたそうです。それどころか、この辺りから麓まで約3000mのスキーコースがあったらしい!国体の中国地区予選も行われたとか。昭和30年代の話です。
山頂には役行者石像があります。このピークは「上三ヶ上」と言うそうです。なぜここに三角点が設置されなかったのかと言うと、ここからは南西側の視界がきかないので三角測量できないという理由だそうです。
撮影機器:
感想
昨日の三原山(マッコウ)に登ったあと道の駅奥津温泉にて車中泊して、翌日は三ヶ上に登りました。山頂近くまで車両が通れる幅と傾斜の林道が続くので登りやすい山です。過去レコを見ると最高地点から三角点峰までの稜線笹原歩きらしく、そういう道は好みです!と思ったら、ちょっと違った。後半はガスに巻かれましたが、登りで雲海が見られたのでヨシとします。
写真のコメントにも書きましたが、道の駅奥津温泉で三ヶ上の本を買いました。三ヶ上と麓の上齋原地区はかなり歴史があるようです。
さて、多くの方が誤解していますが、三角点は単純に測量上の都合で見晴らしが良い山頂に設置されることが多いと言うだけで、三角点=山頂と言うわけではありません。山リストでは三角点峰を三ヶ上の山頂扱いにしていますが、最高地点で歴史もある上三ヶ上を山頂にするべきではないですかね?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する