緑ノ笠

- GPS
 - 11:36
 - 距離
 - 15.6km
 - 登り
 - 1,836m
 - 下り
 - 1,967m
 
コースタイム
- 山行
 - 8:50
 - 休憩
 - 0:35
 - 合計
 - 9:25
 
- 山行
 - 3:18
 - 休憩
 - 0:22
 - 合計
 - 3:40
 
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																								自転車								 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					穴毛谷は浮き石か多くよく崩れる。 | 
写真
感想
					松茸ももう終盤、土日は天気がいいので久しぶり山に行こうと思い穴毛谷から笠ヶ岳。
 平日の夜に松活をすましていざ笠ヶ岳❕
釣りセットが入って無いのでバックも軽い楽勝だなって思っていたけどなんか体が重い! そらそうだ五キロも増えればそうなるか! もうすぐ山スキーが始まるっていうのにやばいなぁ😅
 穴毛谷は相変わらず歩きにくいたまに矢印があったので昔はここからも登っていたのかな?
 杓子平はもう紅葉は終わりとても歩きやすくなっていた、曇りだったこともあってなんか全体的に寂しい雰囲気、人はちらほらいたけど静かでよかった、山を見てるともう雪の準備が出来てる感じ僕も準備しなきゃ😅
 笠ヶ岳も久しぶりいつ来たかな~って、そういえば2月にコーエーさんとK君といっしょに来たなぁ~ あの時はひどいデブリだったコーエーさんたまらずツボで歩いていたな(笑) あの時の笠ヶ岳が1番綺麗だったと覚えている。なんだか懐かしくなって来て涙出てきた。
 緑ノ笠が見えてきたら、笠ヶ岳より楽そうだなって思いついついそっちへ! 播隆平まで安全に降りれた😁
 緑ノ笠にはちょこっとした石が積んであった、グリーンシーズン行けたので満足。
 あとは杓子平に戻って酒を呑むだけ。夕焼けを見てのんびり。
 静かな山はいい、特に山小屋が閉まってるからここに泊まることにはあまり罪悪感はない、冬ならどこでも泊まるしね。
 
 今年の夏秋は尺岩魚もたくさん釣れ、松茸もたくさん採れた、家族旅行も2回行けたとても充実したオフシーズンでした。後は雪が降るだけだぁ!もうすぐシーズンが始まる、体重落として鍛えてなーおそ。みんなと会えるのが楽しみだ😊 
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								トラさん
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人