記録ID: 7433367
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
雨引山(雨引観音)
2024年11月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 435m
- 下り
- 434m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
8:30久喜駅(JR宇都宮線)→9:05小山駅 9:08小山駅(JR水戸線)→9:43岩瀬駅着 (帰り) 14:48岩瀬駅発 行きと同じ経路の反対 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
行ける場所も限られてきますし💦
私も嫁に合わせているので毎回悩みまくっています🤣
雨引山はたぶん私が行ったときと同じコースぽいですね?
確かに序盤の神社裏からの風景が一番雰囲気あって良かったです\( ´ω` )/
道の雰囲気もこちら側は良かった記憶があります😊
対して雨引観音から先の道はなかなか荒れてますよね(笑)
イノシシの掘り返した跡も凄かったし同じ目にあったな〜と共感させていただきました😨
神社が見えたときの安心感たるや(笑)
確かあそこも関ふれだった記憶があるのですが…
アヒルちゃんお尻フリフリ可愛いですね😍
ヤギさんの「なんだオリャー」はまさにその感じで笑ってしまいました(笑)
自由なのはホッコリするのですが脱走しないのかな?と心配になりますね💦
実際私のときもヤギさんが脱走して捕獲されておりましたので(笑)
お疲れ様でした🙏
そうですよね、程々って難しいですよね。程々の基準も人それぞれですし。
毎回、距離と高低差で見当つけてみるものの、予想外に険しい道だったりして、ありゃりゃ?と思うこともしばしばです。
でも 頭を悩ませる一方、メンバーの体力や時間的な縛りを加味しながら山行計画を立てるのは楽しくもあります。
ハセさんも奥様が楽しめるようにアレコレ悩むのを 実は楽しんでるんじゃないかしら♡と思ってます。😊
雨引山はハセさんと同じコースを歩きました。
前日にハセさんのレコを読み返したのですが、どうやら学んでいなかったようです。
あの道を選択してしまいました。
本当に関ふれとは思えないような荒れ様でしたね。
脱走ヤギ!何それ、面白そう!🤩
雨引観音のヤギはなかなかいい仕事をしてくれますね。
最初は表紙をヤギアップにしようと思っていましたが流石にやめときました😅
姉娘に雨引山の感想を聞いたら「りんりんロードがのどかで良かったね。」と言ってました。
私も ハセさんと同様に途中で飽きてしまったので、本当に人それぞれだなーって思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する