記録ID: 8933199
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
雨引山 雨引観音には動物がいっぱい
2025年11月13日(木) [日帰り]

flor
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 767m
- 下り
- 768m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
伊予ヶ岳で鎖場練習をする予定だったのですが、南房総は雨の予報。行き先を変えて、雨引山に行ってきました。
夏に行った際はメマトイの襲撃がひどく、雨引山のみで引き返したので、その先の燕山、あわよくば加波山まで行きたかったのですが、開始が遅かったので雨引山のあと雨引観音によって帰ってきました。
一度歩いた場所だし、距離も高低差も大した事ないし・・・と舐めていましたが、階段が長くてへこたれそうになったり、急な下り坂で膝がガクガクになったり、結構大変でした。
一人で歩くと休み休み・・・ができるけれど、今回は同行者(とってもゆっくり歩いてくれていたのに・・・)に頑張ってついて行ったので、きつく感じたのだと思います。
また、思えばこの一ヶ月、短い距離のハイキングコースしか歩いておらず、体がなまってしまったかもしれません。
最近筑波連山に惹かれて、一度に歩くのはとても無理ですが、分割して歩いてみよう、まずは個々の山を制覇してみよう・・と目論んでいます。
次は、朝早くから出発し、今度こそ燕山、あわよくば加波山まで行けるように、ロングコースを歩いて距離を歩ける体づくりをしようと思います。
高雄陣馬の往復縦走や雲取山ピストンなど今年の夏はチャレンジし、歩き切ることはできたけれど、とても時間がかかりました。
長い距離を歩きたいので、もっと早く歩けるようにならなきゃならないなと思います。
どうトレーニングしたらいいのか・・。
まずはまたロングコースを歩くところから始めよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する