記録ID: 7441582
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿北部ー秋もまた良し、御池岳1,247m
2024年11月04日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,411m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:49
距離 14.4km
登り 1,411m
下り 1,411m
10:18
10:19
3分
ボタンブチ
10:31
0:00
12分
青のドリーネ
10:43
10:45
26分
下降点
11:11
11:14
25分
真の谷
11:48
11:58
5分
水場
12:27
0:00
40分
子向井山
13:07
ゴール地点
天候 | 曇り時折晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<簡易P〜(丸尾)〜寒山〜冷川岳> 今回は3度目の丸尾のはずでしたが、いきなりルートミス。 正規の丸尾より1本北側の尾根へ入ってしまいました。 なんとか寒山手前で合流できました。 寒山からは一般ルートなみと言えましょうか。 <〜カタクリ峠〜御池岳> 一般ルートで、何の問題もありません。 八合目付近で、シマリスの撮影会状態になっていました。 <〜ボタンブチ〜青のドリーネ〜下降点〜真の谷〜白瀬峠> テーブルランドは自由に歩けますが、おおよその踏み跡はできています。 下降点から真の谷へは、まさに激下りで、慎重に下ります。 <〜(木和田尾)〜子向井山〜簡易P> 一般ルートです。 ただ、長くて疲れますね。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
ソフトシェル
|
---|
感想
3連休の最終日。
今日しか山へ行くチャンスがありません。
天気予報はまあ良さそうですし、久しぶりに鈴鹿へ行きましょう。
丸尾は3年ぶり3回目でしたが、ろくに記憶がなく、いきなりルートミス。
なぜか1本北側の尾根へ入ってしまいました。
途中からは快適な道になりましたが、それまでは苦労させられました。
寒山からはひたすら登っていきます。
冷川岳に着いて、ほっと一安心です。
カタクリ峠からは一気に登山者が増えてきました。
八合目で何かしら人だかりがします。
シマリスの撮影会でしたね。
今年6回目の御池岳でしたが、何度来てもいいですねー。
紅葉はまだまだでしたが、テーブルランドを気持ち良く歩きました。
真の谷への激下りは、転倒しないよう慎重に下ります。
白瀬峠への160mの登り返しが、なかなか堪えます。
あとはのんびり下りなのですが、疲れた体には長く感じられますね。
でも秋の心地良い空気に包まれて、いい登山ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する