記録ID: 7455946
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
紅葉の三条の湯から雲取山🍂
2024年11月07日(木) [日帰り]



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:44
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 3,255m
- 下り
- 3,233m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:11
距離 14.3km
登り 1,697m
下り 1,316m
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:28
距離 17.9km
登り 1,558m
下り 1,917m
13:55
ゴール地点
天候 | 1日目 快晴 🅿で5℃ 2日目 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
40台程度、無料、🚾あり(水洗キレイTPあり) 朝6時で6割程度使用 青梅街道(国道411号)から駐車場に向かう 林道へは、ナビ通りに東側(東京)から 侵入すると多分鋭角右折で進入困難となる(路 上に✕印)。 この為一旦通り過ぎ西側から進入し左折すると 良い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇駐車場〜お祭り登山口 途中青梅街道沿いは車の走行に注意 ◇お祭り登山口〜林道終点 所々舗装されたなだらかな林道 ◇林道終点〜三条の湯 整備された登山道 ◇三条の湯〜三条ダルミ 岩場あり、道幅が細い箇所あり 紅葉スポットあり リボンは所によっては少ない、小まめに確認要 ◇三条ダルミ〜雲取山 急登30分 ◇雲取山〜駐車場 全体的に歩きやすい、急坂なし 七ツ石山手前のみ急登、 ◇🚾情報 三条の湯 雲取避難小屋(TPなし) 七ツ石小屋 |
その他周辺情報 | ◇三条の湯 9500円(2食付) 大部屋、小部屋は人数によって部屋割り https://tabayama.info/ ◇丹波山温泉「のめこい湯」 道の駅たばやま併設 900円、木曜休業 内湯、露天風呂、食堂、休憩処 https://nomekoiyu.com/ |
写真
感想
今回は紅葉シーズンに泊まりたかった三条の湯へ行ってきました。
のんびり景色を見ながら歩いていくと紅葉の中に埋もれるように山小屋が建っていました。早く着きすぎて昼寝、お風呂、お酒と非日常の贅沢な時間を過ごしました。
1日目はウォーミングアップ、2日目はいよいよ雲取山へ。2日目の行程が長いから心配だったけど…
三条の湯〜雲取山はとても紅葉が素晴らしく、秋の山歩きを充分楽しめる静かな登山道。
逆側の七ツ石山ルートはとても整備され、たくさんの人が行き交う登山道だった。
綺麗な道のためか、今回はあまり疲労感を感じずに下りる事が出来た。ただ長かった。
累積標高の数字は2000メートルの山なのに、何故か盛り盛りになってるようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三条の湯、良いですね〜♪
僕らも一度は泊まってみたいです。
テント場もあったとは知りませんでした(一度通ったことあるのに)。
そして、三条の湯から山頂へ向かう途中の紅葉が素晴らしいですね。
雲取山というと石尾根の落葉松の黄葉のイメージがあるので、びっくりでした。
ロングの山歩き、お疲れさまでした。
念願の三条の湯に浸かって、電波も繋がらないところでのんびりと過ごしてきました。
お昼寝三昧でしたが😅
ピアソラさんも雲取山何度か登られてるのですね!
三条の湯のすぐ先は紅葉が凄くて、写真撮りまくり、コレでは山頂まで着かないよ!と、ロングなのでタイム意識しながら歩きました。
思いのほか早く下山でき、のめこい湯でものんびり。楽しい山行になりました。
もうすぐ奥久慈も紅葉シーズン到来ですね🍂
コメントありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する