ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7455946
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

紅葉の三条の湯から雲取山🍂

2024年11月07日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
rabbi その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:44
距離
32.2km
登り
3,255m
下り
3,233m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:19
合計
4:11
距離 14.3km 登り 1,697m 下り 1,316m
6:49
3
スタート地点
7:09
7:19
9
7:28
7:30
49
8:18
8:19
47
9:06
9:08
73
10:59
日帰り
山行
6:32
休憩
0:56
合計
7:28
距離 17.9km 登り 1,558m 下り 1,917m
6:25
162
9:07
34
9:41
9:42
2
9:44
9:51
4
9:55
10:26
13
10:39
20
10:59
11:00
5
11:04
11:05
26
11:30
16
11:46
11:57
2
11:59
12:01
8
12:09
12:12
0
12:18
12:19
6
12:25
12:26
26
12:53
16
13:09
42
13:55
ゴール地点
天候 1日目 快晴 🅿で5℃
2日目 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□丹波山村村営駐車場
 40台程度、無料、🚾あり(水洗キレイTPあり)
 朝6時で6割程度使用

 青梅街道(国道411号)から駐車場に向かう
 林道へは、ナビ通りに東側(東京)から
 侵入すると多分鋭角右折で進入困難となる(路
 上に✕印)。
 この為一旦通り過ぎ西側から進入し左折すると
 良い。
コース状況/
危険箇所等
◇駐車場〜お祭り登山口
 途中青梅街道沿いは車の走行に注意

◇お祭り登山口〜林道終点
 所々舗装されたなだらかな林道

◇林道終点〜三条の湯
 整備された登山道

◇三条の湯〜三条ダルミ
 岩場あり、道幅が細い箇所あり
 紅葉スポットあり
 リボンは所によっては少ない、小まめに確認要

◇三条ダルミ〜雲取山
 急登30分

◇雲取山〜駐車場
 全体的に歩きやすい、急坂なし
 七ツ石山手前のみ急登、

◇🚾情報
 三条の湯
 雲取避難小屋(TPなし)
 七ツ石小屋
その他周辺情報 ◇三条の湯
 9500円(2食付)
 大部屋、小部屋は人数によって部屋割り
 https://tabayama.info/

◇丹波山温泉「のめこい湯」
 道の駅たばやま併設
 900円、木曜休業
 内湯、露天風呂、食堂、休憩処
 https://nomekoiyu.com/
おはようございます☀
丹波山村村営駐車場より(奥から撮影)、
今日は三条の湯に泊まり、明日は雲取山へ登ります。
21
おはようございます☀
丹波山村村営駐車場より(奥から撮影)、
今日は三条の湯に泊まり、明日は雲取山へ登ります。
入口側より📷
🚾がキレイで良かったです。
12
入口側より📷
🚾がキレイで良かったです。
青梅街道まで舗装の林道歩き
18
青梅街道まで舗装の林道歩き
奥多摩湖方面は雲海に。
19
奥多摩湖方面は雲海に。
お祭りバス停🚏を過ぎ、
お祭り登山口を右へ
11
お祭りバス停🚏を過ぎ、
お祭り登山口を右へ
菊のお花があちこちに🌼
17
菊のお花があちこちに🌼
林道はこの辺りまで一般車も通行可
ここに5台位の駐車スペースありました。
16
林道はこの辺りまで一般車も通行可
ここに5台位の駐車スペースありました。
ここから先は関係者のみ
12
ここから先は関係者のみ
初めて見ましたが
ジンジソウのようです。
もう終盤ですがたくさん咲いてました。
下の花弁がダイモンジソウのように開いてません。
33
初めて見ましたが
ジンジソウのようです。
もう終盤ですがたくさん咲いてました。
下の花弁がダイモンジソウのように開いてません。
紅葉ゾーンに入った🍁
29
紅葉ゾーンに入った🍁
この辺の標高はまだ低いので
あまり紅葉していません。
26
この辺の標高はまだ低いので
あまり紅葉していません。
綺麗なもみじ🍁
38
綺麗なもみじ🍁
緩やかな勾配なので
ゆっくり紅葉狩り出来ます。
28
緩やかな勾配なので
ゆっくり紅葉狩り出来ます。
ここから道が狭くなる。
宿の車もここまで。
11
ここから道が狭くなる。
宿の車もここまで。
「こんな歩きやすくて良いの〜」と
思ってしまうような登山道
18
「こんな歩きやすくて良いの〜」と
思ってしまうような登山道
小屋が見えた🙌
22
小屋が見えた🙌
良い感じ♪
今夜はふかふかのお布団で眠れそうです。
27
良い感じ♪
今夜はふかふかのお布団で眠れそうです。
三条の湯の受付
施設内はこんな間取り
「雲取」に案内されました😀
なんと個室👍
26
三条の湯の受付
施設内はこんな間取り
「雲取」に案内されました😀
なんと個室👍
部屋は8畳、ストーブあり
ひろびろと使えました。
24
部屋は8畳、ストーブあり
ひろびろと使えました。
上)お風呂入り口
下)今日は小風呂が女性用です。

13時からOK 1番風呂独占
お湯はヌルヌルしていて陽射しも入りgoodでした♨
27
上)お風呂入り口
下)今日は小風呂が女性用です。

13時からOK 1番風呂独占
お湯はヌルヌルしていて陽射しも入りgoodでした♨
お風呂上がりは食堂でまったり
贅沢な時間(*´∀`*)
4時ころまで自由に使えました🍺🍺
24
お風呂上がりは食堂でまったり
贅沢な時間(*´∀`*)
4時ころまで自由に使えました🍺🍺
朝食5時半、夕食17時半
今日は満席です。
31
朝食5時半、夕食17時半
今日は満席です。
テント場の様子
小屋から1〜2分下がった所にあります。
綺麗な炊事場、テント場スペースは川のすぐ脇
21
テント場の様子
小屋から1〜2分下がった所にあります。
綺麗な炊事場、テント場スペースは川のすぐ脇
2日目、今日は長丁場
いよいよ本番スタート🚶
18
2日目、今日は長丁場
いよいよ本番スタート🚶
小屋前に咲いてた
セキヤノアキチョウジ
21
小屋前に咲いてた
セキヤノアキチョウジ
実は三条の湯から雲取山までの道が、少し歩きにくいということで心配でした。
すぐにこんな橋が…傾いて壊れてる😑
でも無事に渡れました〜
16
実は三条の湯から雲取山までの道が、少し歩きにくいということで心配でした。
すぐにこんな橋が…傾いて壊れてる😑
でも無事に渡れました〜
わぁ〜
スゴイ紅葉の始まりです🍂
50
わぁ〜
スゴイ紅葉の始まりです🍂
紅葉のトンネルを進む
35
紅葉のトンネルを進む
三ッ山、飛龍山方面
21
三ッ山、飛龍山方面
僅かな隙間から富士山だー
今のうちに撮っておこう🗻
23
僅かな隙間から富士山だー
今のうちに撮っておこう🗻
赤が入って良い色合い
22
赤が入って良い色合い
♥💛🧡
真っ赤だね🔥
足が止まり動けなくなってる。
49
足が止まり動けなくなってる。
写真が止まりません
27
写真が止まりません
結構道幅が狭いので気をつけて⚠
ちょっとした岩場もあります。
24
結構道幅が狭いので気をつけて⚠
ちょっとした岩場もあります。
これもステキ…と撮りまくり
34
これもステキ…と撮りまくり
雲取山…こんなに紅葉ステキとは🤩
もうびっくり
43
雲取山…こんなに紅葉ステキとは🤩
もうびっくり
イエローゴールドも出てきた💛
32
イエローゴールドも出てきた💛
輝いてます✨
どれも凄くて
なかなか表紙の📷選べません。
24
どれも凄くて
なかなか表紙の📷選べません。
三条ダルミ到着♪
紅葉ショーは一旦ここで終了!
さぁここからが急登なんです💧
14
三条ダルミ到着♪
紅葉ショーは一旦ここで終了!
さぁここからが急登なんです💧
写真では伝わらないけど…
凄い角度で登ってます😖
13
写真では伝わらないけど…
凄い角度で登ってます😖
雲取山山頂(2013m)9:40着
標識の辺りに富士山見えるはずが。。。
29
雲取山山頂(2013m)9:40着
標識の辺りに富士山見えるはずが。。。
山頂の避難小屋は広くてキレイ
トイレは小屋の後ろにありました。
15
山頂の避難小屋は広くてキレイ
トイレは小屋の後ろにありました。
下山開始(10:20)
振り返ってカラマツに囲まれた避難小屋
18
下山開始(10:20)
振り返ってカラマツに囲まれた避難小屋
せっかくなので小雲取山へ
うっかり分岐を見逃してしまう場所にあるよ。
16
せっかくなので小雲取山へ
うっかり分岐を見逃してしまう場所にあるよ。
新しいキャンプ場かな?
13
新しいキャンプ場かな?
西側の山々は大菩薩の方かな?
29
西側の山々は大菩薩の方かな?
この時間はまだたくさんの人が登ってきます。
15
この時間はまだたくさんの人が登ってきます。
七ツ石山までの稜線
こういう景色好き〜♡
26
七ツ石山までの稜線
こういう景色好き〜♡
ここで楽して鴨沢へ下りることも出来るけど、直進して七ツ石山に登ります。
12
ここで楽して鴨沢へ下りることも出来るけど、直進して七ツ石山に登ります。
ここも急登
七ツ石山(1157m)到着♪
眺めも良く休憩に良さそう
31
七ツ石山(1157m)到着♪
眺めも良く休憩に良さそう
七ツ石山から雲取山を見る。
26
七ツ石山から雲取山を見る。
更に30分位で七ツ石小屋へ。
看板猫ちゃん今日はいませんね🐱
13
更に30分位で七ツ石小屋へ。
看板猫ちゃん今日はいませんね🐱
また樹林帯に入り再び紅葉ゾーンへ🍂
17
また樹林帯に入り再び紅葉ゾーンへ🍂
この辺もステキだな💕
19
この辺もステキだな💕
紅葉ゾーンは終了
後はひたすらこんな歩きやすい道!
サッサと進みます。まだ着かないのかなぁ🤔
14
紅葉ゾーンは終了
後はひたすらこんな歩きやすい道!
サッサと進みます。まだ着かないのかなぁ🤔
ホッ!駐車場着🙌
下山はほんとに長かったけど、
ずっと歩きやすい道でした(*^^*)
14
ホッ!駐車場着🙌
下山はほんとに長かったけど、
ずっと歩きやすい道でした(*^^*)
下山後は道の駅たばやまの「のめこいの湯」へ。
平日の為ゆったり出来ました♨

最後までご覧頂き
ありがとうございました😊
32
下山後は道の駅たばやまの「のめこいの湯」へ。
平日の為ゆったり出来ました♨

最後までご覧頂き
ありがとうございました😊

感想

今回は紅葉シーズンに泊まりたかった三条の湯へ行ってきました。
のんびり景色を見ながら歩いていくと紅葉の中に埋もれるように山小屋が建っていました。早く着きすぎて昼寝、お風呂、お酒と非日常の贅沢な時間を過ごしました。

1日目はウォーミングアップ、2日目はいよいよ雲取山へ。2日目の行程が長いから心配だったけど…

三条の湯〜雲取山はとても紅葉が素晴らしく、秋の山歩きを充分楽しめる静かな登山道。
逆側の七ツ石山ルートはとても整備され、たくさんの人が行き交う登山道だった。

綺麗な道のためか、今回はあまり疲労感を感じずに下りる事が出来た。ただ長かった。
累積標高の数字は2000メートルの山なのに、何故か盛り盛りになってるようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人

コメント

rabbiさん、こんばんは!
三条の湯、良いですね〜♪
僕らも一度は泊まってみたいです。
テント場もあったとは知りませんでした(一度通ったことあるのに)。
そして、三条の湯から山頂へ向かう途中の紅葉が素晴らしいですね。
雲取山というと石尾根の落葉松の黄葉のイメージがあるので、びっくりでした。
ロングの山歩き、お疲れさまでした。
2024/11/9 23:41
いいねいいね
1
ピアソラさん おはようございます。

念願の三条の湯に浸かって、電波も繋がらないところでのんびりと過ごしてきました。
お昼寝三昧でしたが😅
ピアソラさんも雲取山何度か登られてるのですね!

三条の湯のすぐ先は紅葉が凄くて、写真撮りまくり、コレでは山頂まで着かないよ!と、ロングなのでタイム意識しながら歩きました。

思いのほか早く下山でき、のめこい湯でものんびり。楽しい山行になりました。

もうすぐ奥久慈も紅葉シーズン到来ですね🍂
コメントありがとうございました😊
2024/11/10 6:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら