記録ID: 7457784
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【奥多摩】『奥多摩むかし道』、紅葉はこれから!
2024年11月08日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 665m
- 下り
- 855m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:27
距離 10.6km
登り 665m
下り 855m
◇奥多摩むかし道の説明書は以下のサイトで入手可能です。細かな解説が載っています。
https://www.okutama.gr.jp/site/walking/pdf/mukashi.pdf
https://www.okutama.gr.jp/site/walking/pdf/mukashi.pdf
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■復路:奥多摩駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■至る所に標識が設置されているので、道間違いはないと思います。 ■水根集落から西久保までの山道は落石に注意が必要です。右手が切れ落ちた道ですが手すりが設置されていますので安心です。 ■西久保を過ぎるとほぼ舗装道路になります。 |
写真
道中には色々な観音様が設置されています。こちらは
青目立不動尊です。詳細は以下のサイトを参照ください。https://www.okutama.gr.jp/site/walking/pdf/mukashi.pdf
青目立不動尊です。詳細は以下のサイトを参照ください。https://www.okutama.gr.jp/site/walking/pdf/mukashi.pdf
しだくら吊り橋からの景色(392m)。
https://photomap.info/place/shidakurabashi/
https://photomap.info/place/shidakurabashi/
このルートは、鉄道の遺構も残っていて楽しいところです。小河内ダム建設のために資材を運んで鉄道です。
https://san-tatsu.jp/articles/141110/
https://san-tatsu.jp/articles/141110/
撮影機器:
感想
紅葉目当てに奥多摩むかし道を歩いて来ましたが、紅葉にはまだ早かったようです。とは言え、昔ながらの街道の雰囲気や渓谷美などが楽しめて楽しいコースでした。また、鉄道の遺構も見られて飽きないコースでしたが、紅葉に合わせて事前に日程を設定するのはなかなか難しいことを痛感しました。なおこのコースは、4年前に腹膜炎を患って17日間入院した後のリハビリで歩いてことのあるコースでした(8813.989km)。
<参考までに>
■山行記録_2024年<42回/342.2km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-319322
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する