記録ID: 745956
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
砥根平BS〜天狗岩〜おこもり岩〜シラケ山〜マル〜烏帽子岳〜 三ッ岩岳〜小沢橋BS
2015年10月26日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:48
距離 20.5km
登り 1,219m
下り 1,516m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小沢橋バス停18:24発 下仁田駅バス停行きバス 終点下車 乗換 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道なので、危険ヶ所は、ありませんが、気付いた事等を以下に記します。 ■天狗岩〜おこもり岩間で、踏み跡の不明瞭な所がありました。少し迷いました。 ■烏帽子のコルからの下りは、急です。ロープもありましたが、ロープを掴んでも、滑ります。 ■三ッ岩岳の竜王大権現コースの登りは、急でした。 ※すれ違ったハイカー おこもり岩付近で …2人 シラケ山山頂で …2人 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(40L…1)
ウインドブレーカー(秋用…1)
折り畳み傘(1)
下着の替え(上下各1)
靴下の替え(1)
タオル(1)
お風呂セット[アカスリ カミソリ]
膝サポーター(1)
シュラフカバー[緊急時ビバーク用](1)
ザックカバー(1)
スパッツ(1)
スマホ(1)
デジカメ(1)
バッテリーチャージャー(2)
バッテリーチャージャー配線(1)
ヘッドランプ(1)
ヘッドランプ用予備電池(1セット)
予備靴紐(1)
熊避け鈴(1)
ライター(2)
ナイフ(1)
コンパス(1)
地図
計画書
メモ帖
マジック
ボールペン
札入(健康保険証入り)
小銭入
鍵類(チェーン付)
トイレットペーパー(1)
薬類(バンドエイド含む)
水分(牛乳を含め2.5L)
レジ袋(数枚)
食糧(必要分+α)
緑茶ハイ(350mⅬ…4)
うめ塩飴
|
---|
感想
西上州の未踏の山に、行ってきました。西上州は、遠いので、始発電車で行っても、歩き始めが9時ぐらいに、なってしまいます。(*_*;
雲一つない快晴に恵まれ、気持ちの良い山行が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1356人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shuchanさん、こんにちは。
西上州は遠いですね。
両神山より、ずっと向こう側なんですね。
ひと山越えれば小海線に乗れそう。
上州にしては紅葉が地味っぽい感じですね。
もう終盤でしたか。
このアプローチを考えれば、十文字峠付近まで遊びに行けそうですね。
yamaheroさん、こんにちは。
この頃、西上州の地図を、よく見ているのですが、私も西上州→小海線、あるんじゃないかな、と思いました。この辺まで来ると、割と小海線、近いんですよね。
今回の山行、紅葉していたり、していなかったり、色々でしたが、三ッ岩岳の上部は、真っ赤でした。
中津川BS辺りからなら、十文字峠も夢では、ないかも知れませんが、さすがに上野村からでは…。
上野村へのバス賃、高いです。群馬藤岡駅までの電車賃 < 上野村へのバス賃、でした。
shuchanさん、おはようございます。
今回は場所の見当が全く付きませんでした。
結構遠いところなんですね。
紅葉写真綺麗ですね。
缶チューハイに生ビールとは珍しいですね。
まさか道中で緑茶ハイ飲み切っちゃったとか。
millionさん、おはようございます。
西上州の山、鉄道から結構離れているので、行きづらいです。岩峰系の山が多いので、時間がかかり、あまりロングも、できませんし…。
急峻な所では、知らず知らずの内に、手を使っていたようで、腕や胸の筋肉痛が、今でも多少あります。
三ッ岩岳上部の紅葉、良かったです。
ご推察の通り、緑茶ハイ(4本)は、 小沢橋BSまでの舗装道歩きで、飲み干してしまいました。
緑茶ハイを扱っている店が無いので仕方なく、その他のお酒を飲みました。
お〜、分かります、分かります・・・この辺り。
峠のうどん藤屋がある辺りではないですか。
天狗岩は今春ピストンしました(1号隊員同道)。
おこもり岩も巡ってきました。
そのま烏帽子岳に行こうとしたら、1号隊員に拒否されました。
最後のバス停も分かります。
黒滝山へ分岐する橋ですね。
三ツ岩岳はこれからなのですが、1号隊員は嫌だと言いそうなので、行くにしても拙者単独かな。
西上州で拙者の目下の関心は「帳付山・天丸山」です。
しかし電車バスで行くには遠い!!!
新町駅まで行くだけで遠くて、一番バスには乗れません。
登山口まで遠いし・・・レンタカー利用か?民宿に前泊か?悩んでおります。
そうこうするうちに、来季送りになってしまうかも。
既に紅葉は終わってしまったようですし・・・
峠のうどん藤屋、辺りも、ご存じでしたか。
峠のうどん藤屋、まだ、やっていませんでした。
天狗岩〜シラケ山〜マル〜烏帽子岳、横道(巻道)を使えば、時間的に大した事、なかったですよ。惜しい事をしましたね。
三ッ岩岳、計画では、尾根コース〜竜王権現コース周回でしたが、登る前に少し膝痛になったため、安全をとって、竜王権現コース、ピストンにしました。(時間的に短かったので、楽だろうと思い。)
私も、帳付山狙っています。
西上州、割と面白いですネ。
上野村から南牧村へとぬけるコースを拝見して驚きました。次回の西上州の山行がありますのならば、楽しみにしております。
blackriverさん、はじめまして、こんばんは。
私の場合、公共交通機関利用を基本にした、山行をしたいと思っているので、あまり舗装道歩きに、抵抗がありません。(^_^;) また、舗装道歩きを視野に入れる事により、山行の自由度が上がるんです。(*^^)v 山行直後にお酒が飲める、というのもありますが…。(^_^;)
せっかく、車を使わない山行なので、できる限り周回やピストンは、避けたいと思っています。なので今回の様な山行に、なる事が多いです。
プロフィールを拝見した所、渓流釣りも、なさるみたいですね。ヤマレコの方で、沢登り+渓流釣り、で食料を自給自足で確保しながら、沢を詰め上げて山頂を目指す(ハイブリッド山行?)という凄い人も、いらっしゃいますよ。
コメント、ありがとうございました。どこかの山で、お会いした際は、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する