納古山 〜山友親子と行く低山ハイクと山ご飯♪〜

- GPS
- 05:34
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 469m
- 下り
- 486m
コースタイム
| 天候 | 快晴! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
中級コースは岩場ありですが、登りやすく、あまりむつかしくはありません。 |
| その他周辺情報 | 道の駅 ロックガーデンひちそう |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
今日は山友親子さんと納古山でした(*´∀`*)
夏にご一緒して、山友親子さんとの山歩き、とっても楽しかったので
連れ出しちゃった(笑)
色々ある中、時間を作ってもらってありがとうでした(*´∀`*)
今回は納古山。
私は行きたいと思いつつ、まだ行ったことないし、山ご飯オッケーなお山ということで。
上麻生駅でピックアップしてもらい、登山口へ。
その間も、親子さんのやりとりが楽しい♪
今回納古は3回目という親子さんなので、息子さんに隊長をお願いして、息子さん先頭にいざ、登っていきます♪
納古は先日道迷い遭難でヘリも出てますし、地図読み山行兼ねて、時々3人で地形図で現在地を確認しながら。
渡渉に木の根だらけ、岩岩、とこれも昨日に続いて、変化に富んだ登山道でなかなか歩きがいあります♪
しかも・・・今回、山ご飯のために、私のザックはこれまで最高の重さ・・・
(測るのを忘れましたので、ですが・・・多分、14キロくらいいってたと・・・テン泊並みの重さww)
なんか歩荷訓練になってるよ〜(笑)
と言いつつ・・・実は親さんの方にも、私が自分のザックに入りきらなかった分を登山口で追加してもらったので、重いーーーっと言いつつ・・・歩いていきます♪
今日は快晴なので、景色もいい!
御獄山もくっきり、噴煙見えてます・・・
すかさず、息子さんが被災者のご冥福をお祈りします。いい子だなぁ。
山頂に着いて、テーブルを確保♪
360度パノラマに感激しつつ、
重い荷物を下ろして、今度はいざ山ご飯です♪
今回は息子さんが好きというパスタ中心に、野菜たっぷりのポトフを持って行って温め、じゃがりこマッシュを作ってもらって、1つはたらこソースでタラモサラダに。そしてフランスパンの洋風メニュー♪
が・・・eariel、パスタ茹で中に一つフライパンをひっくり返し・・・( ;∀;)
2種類のパスタが1種類に( ;∀;)
ごめんなさい、でした(´Д`;)
でも、結果的には食べきれないほどの量になっていたので・・・作れなくて良かったのかも(´Д`;)
楽しくランチして、デザートは栗きんとんとお抹茶♪
栗きんとん、息子さんが大好きとわかって、持っていった甲斐がありましたヽ(´▽`)/
たっぷり2時間も(笑)山頂でまったりして、今度は初級コースで下山♪
緩やかな道をのんびり降り、無事下山ヽ(´▽`)/
登山口で、よく頑張ったね! と親子さんぎゅーっ♡
実は他にも、親子さん、時々ぎゅーっしてて、見てて微笑ましかった〜〜ヽ(´▽`)/
見てるこちらも心が暖かくなります♪
下山後は、ロックガーデンひちそうへ行き、
息子さんのリクエストで日本最古の石博物館へ♪
そして、梅ジャムソフトクリームをご馳走になっちゃいました(*´∀`*)
また、この親子さんとお山行きたいです♪
(↑梅ジャムソフト奢ってもらったからじゃないですよ(笑))
この土日は低山特集でしたが、これまた楽し♪
縦走したり、山ご飯したり、まだまだこれから楽しまなきゃ(笑)
お次は次の週末、藤原岳と月曜に御在所です♪
紅葉見物ですが。。。今年はちょっと早いので、もう盛りは過ぎてるかな??








山飯山行お疲れ様でした(´∀`)♪
子供と一緒な山登りはまた違った感覚で楽しいものですよね〜
低山で山飯は、これは醍醐味ですね♪
私は未経験ですのでこういう楽しみたいです♪
お疲れ様でした(´∀`)♪
ですね〜♪
また、この息子さん、キノコとか詳しいんですよ〜♪
そうなんです♪
低山だから重い調理用具もかついで行けるので(笑)
こういうのも楽しいです♪
おや、今度山ご飯山行しますか?(^^)
earielさん
こんにちは
納古山は私も一度お邪魔したことがあるのですが
本当に360度の展望で満足した記憶が有ります。
この山ですが市田さんという方が登山道を整備されておられます。
このような方々に感謝しつつ楽しみたいものですね。
さていよいよ鈴鹿ですね。
私も11月1か3日に御在所、連休に師匠と雨乞ですよ。
kazu97さん、こんばんは(^^)
本当にここの360度パノラマは綺麗ですね(*´∀`*)
あ、そうなんですよね。市田さん、聞いてはいましたが・・・
お顔を存じ上げないので、この日いらっしゃったのかどうか・・・
こうした整備をしてくださる方のおかげで登山を楽しめているのは
本当にありがたいことです。
あら、いよいよ雨乞に行かれるんですね!
御在所に雨乞、レコを楽しみにしてます(^^)
食材と食器がいっぱい入ったお姉さんのザック、14キロほどだって
寅なら腰落としたら、もう立ち上がれんがや
秋晴れで御嶽山も良く見え、展望いいですね。
息子さんのご指導がよく
「ノコリン」さんには傑作
何ですか?って、奥さんの愛称だと思い込んでコメントしたことあるんだわ。
earielさんのほのぼの楽しいレコよかったですよ。
「寅日記」もうちょいお待ちを
私も、バランス崩したら転倒しかねないので、
ゆ〜っくり、バランス崩さないように歩いてましたよ〜(笑)
はい♪ 隊長がしっかり者でしたので無事下山できました♪
奥さんの愛称・・・( ´艸`)
確かに、ノリコさんとかそうなるのかも??(笑)
日記待ってますね〜〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する