ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 746483
全員に公開
ハイキング
東海

納古山 〜山友親子と行く低山ハイクと山ご飯♪〜

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 eariel その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
5.2km
登り
469m
下り
486m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
2:09
合計
5:33
距離 5.2km 登り 469m 下り 486m
10:09
52
11:01
13:10
75
14:47
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
8:29 上麻生駅着。そこから車に乗せてもらって登山口まで。
コース状況/
危険箇所等
中級コースは岩場ありですが、登りやすく、あまりむつかしくはありません。
その他周辺情報 道の駅 ロックガーデンひちそう
中級コースで登って、初級コースで下山予定です♪
2015年10月18日 09:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/18 9:13
中級コースで登って、初級コースで下山予定です♪
さて、息子さんを隊長に登りますヽ(´▽`)/
2015年10月18日 09:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
10/18 9:13
さて、息子さんを隊長に登りますヽ(´▽`)/
こんな感じの道。
2015年10月18日 09:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/18 9:13
こんな感じの道。
私のザック、デカ!!(笑)
5
私のザック、デカ!!(笑)
親子さん、登山道にて。仲良し親子です♪
2015年10月18日 09:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/18 9:13
親子さん、登山道にて。仲良し親子です♪
何度か小さな渡渉あります。写真撮り忘れましたが、他に木の橋を歩くのも。
2015年10月18日 09:23撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/18 9:23
何度か小さな渡渉あります。写真撮り忘れましたが、他に木の橋を歩くのも。
アキチョウジ?
2015年10月18日 09:25撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/18 9:25
アキチョウジ?
どんどん進みます〜
2015年10月18日 09:30撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/18 9:30
どんどん進みます〜
最初の水場にて。なになに? なんかあった?
2015年10月18日 09:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/18 9:46
最初の水場にて。なになに? なんかあった?
隊長、元気に率いていきます♪
2015年10月18日 10:04撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/18 10:04
隊長、元気に率いていきます♪
地図読み中〜。
あら、ケルン!
2015年10月18日 10:11撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/18 10:11
あら、ケルン!
と思ったら、天空岩です♪ 隊長頼もしい♡
2015年10月18日 10:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
10/18 10:12
と思ったら、天空岩です♪ 隊長頼もしい♡
眺望が開けました! 写真ではあまりよくうつってませんが、御嶽山も噴煙くっきりです。
2015年10月18日 10:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/18 10:13
眺望が開けました! 写真ではあまりよくうつってませんが、御嶽山も噴煙くっきりです。
そしてまた岩場♪
2015年10月18日 10:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/18 10:20
そしてまた岩場♪
あら(^^; なんか・・・シリーズになってるみたいで・・・誰かのいたずらかな? この先、点々と吊るされてました(^^;
2015年10月18日 10:29撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/18 10:29
あら(^^; なんか・・・シリーズになってるみたいで・・・誰かのいたずらかな? この先、点々と吊るされてました(^^;
ここも登ります〜
2015年10月18日 10:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/18 10:35
ここも登ります〜
御獄山。息子さんがすかさず手を合わせていました。イイコです♡
2015年10月18日 10:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
10/18 10:37
御獄山。息子さんがすかさず手を合わせていました。イイコです♡
一旦、鞍部へ。
2015年10月18日 10:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/18 10:42
一旦、鞍部へ。
そしてまた登り。隊長、攻略ルート考え中?
2015年10月18日 10:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/18 10:58
そしてまた登り。隊長、攻略ルート考え中?
そしてノコリンヽ(´▽`)/ はじめまして〜ヽ(´▽`)/ ようやく会えたよ♪
2015年10月18日 11:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
10/18 11:07
そしてノコリンヽ(´▽`)/ はじめまして〜ヽ(´▽`)/ ようやく会えたよ♪
調理中〜
山ご飯〜♪ 息子「早く食べようよ〜。」父「ちょっと待て。写真撮ってから〜。」予想以上に喜んでもらえて良かったヽ(´▽`)/
2015年10月18日 11:50撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
10/18 11:50
山ご飯〜♪ 息子「早く食べようよ〜。」父「ちょっと待て。写真撮ってから〜。」予想以上に喜んでもらえて良かったヽ(´▽`)/
食後のスイーツとお抹茶♪ スイーツは中津川川上屋の栗きんとん♪ 息子さんの大好物だったそうで、持って行って良かった(*´∀`*)
2015年10月18日 12:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
10/18 12:39
食後のスイーツとお抹茶♪ スイーツは中津川川上屋の栗きんとん♪ 息子さんの大好物だったそうで、持って行って良かった(*´∀`*)
納古山山頂は360度パノラマ。今日は快晴でとっても綺麗ヽ(´▽`)/ 写真は1枚だけで、感動が伝えられません〜(^^;
2015年10月18日 12:51撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/18 12:51
納古山山頂は360度パノラマ。今日は快晴でとっても綺麗ヽ(´▽`)/ 写真は1枚だけで、感動が伝えられません〜(^^;
ノコリンのポーズ、と息子さん♡
2015年10月18日 13:02撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
10/18 13:02
ノコリンのポーズ、と息子さん♡
ぷにぷにほっぺたをツンツン♪(笑)
1
ぷにぷにほっぺたをツンツン♪(笑)
3人でノコリンのポーズでパチリ♡
2015年10月18日 13:03撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6
10/18 13:03
3人でノコリンのポーズでパチリ♡
高野箒
2015年10月18日 13:32撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/18 13:32
高野箒
初級コースにある村界の標まで降りてきました。
2015年10月18日 13:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/18 13:57
初級コースにある村界の標まで降りてきました。
ちなみにこんな広い尾根を降りてきました。
2015年10月18日 13:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/18 13:57
ちなみにこんな広い尾根を降りてきました。
アザミ
2015年10月18日 14:26撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/18 14:26
アザミ
マムシ草の実がいっぱいありました♪ 紅い♪
2015年10月18日 14:29撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/18 14:29
マムシ草の実がいっぱいありました♪ 紅い♪
無事下山して、よく頑張ったねーーーと親子でぎゅっ。ほんと仲良しさんで見ててむっちゃ微笑ましかった(*´∀`*)
2015年10月18日 14:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
10/18 14:46
無事下山して、よく頑張ったねーーーと親子でぎゅっ。ほんと仲良しさんで見ててむっちゃ微笑ましかった(*´∀`*)
道の駅 ロックガーデンしちそうの日本最古の石博物館にて。こう見ると山の形がわかりやすいですね〜
2015年10月18日 15:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/18 15:28
道の駅 ロックガーデンしちそうの日本最古の石博物館にて。こう見ると山の形がわかりやすいですね〜
梅ジャムソフトをご馳走になりました(*´∀`*)
2015年10月18日 16:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
10/18 16:08
梅ジャムソフトをご馳走になりました(*´∀`*)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

今日は山友親子さんと納古山でした(*´∀`*)

夏にご一緒して、山友親子さんとの山歩き、とっても楽しかったので
連れ出しちゃった(笑)
色々ある中、時間を作ってもらってありがとうでした(*´∀`*)

今回は納古山。
私は行きたいと思いつつ、まだ行ったことないし、山ご飯オッケーなお山ということで。

上麻生駅でピックアップしてもらい、登山口へ。
その間も、親子さんのやりとりが楽しい♪

今回納古は3回目という親子さんなので、息子さんに隊長をお願いして、息子さん先頭にいざ、登っていきます♪
納古は先日道迷い遭難でヘリも出てますし、地図読み山行兼ねて、時々3人で地形図で現在地を確認しながら。

渡渉に木の根だらけ、岩岩、とこれも昨日に続いて、変化に富んだ登山道でなかなか歩きがいあります♪
しかも・・・今回、山ご飯のために、私のザックはこれまで最高の重さ・・・
(測るのを忘れましたので、ですが・・・多分、14キロくらいいってたと・・・テン泊並みの重さww)
なんか歩荷訓練になってるよ〜(笑)
と言いつつ・・・実は親さんの方にも、私が自分のザックに入りきらなかった分を登山口で追加してもらったので、重いーーーっと言いつつ・・・歩いていきます♪

今日は快晴なので、景色もいい!
御獄山もくっきり、噴煙見えてます・・・
すかさず、息子さんが被災者のご冥福をお祈りします。いい子だなぁ。

山頂に着いて、テーブルを確保♪
360度パノラマに感激しつつ、
重い荷物を下ろして、今度はいざ山ご飯です♪

今回は息子さんが好きというパスタ中心に、野菜たっぷりのポトフを持って行って温め、じゃがりこマッシュを作ってもらって、1つはたらこソースでタラモサラダに。そしてフランスパンの洋風メニュー♪

が・・・eariel、パスタ茹で中に一つフライパンをひっくり返し・・・( ;∀;)
2種類のパスタが1種類に( ;∀;)
ごめんなさい、でした(´Д`;)
でも、結果的には食べきれないほどの量になっていたので・・・作れなくて良かったのかも(´Д`;)

楽しくランチして、デザートは栗きんとんとお抹茶♪
栗きんとん、息子さんが大好きとわかって、持っていった甲斐がありましたヽ(´▽`)/

たっぷり2時間も(笑)山頂でまったりして、今度は初級コースで下山♪

緩やかな道をのんびり降り、無事下山ヽ(´▽`)/
登山口で、よく頑張ったね! と親子さんぎゅーっ♡
実は他にも、親子さん、時々ぎゅーっしてて、見てて微笑ましかった〜〜ヽ(´▽`)/
見てるこちらも心が暖かくなります♪

下山後は、ロックガーデンひちそうへ行き、
息子さんのリクエストで日本最古の石博物館へ♪
そして、梅ジャムソフトクリームをご馳走になっちゃいました(*´∀`*)

また、この親子さんとお山行きたいです♪
(↑梅ジャムソフト奢ってもらったからじゃないですよ(笑))

この土日は低山特集でしたが、これまた楽し♪
縦走したり、山ご飯したり、まだまだこれから楽しまなきゃ(笑)

お次は次の週末、藤原岳と月曜に御在所です♪
紅葉見物ですが。。。今年はちょっと早いので、もう盛りは過ぎてるかな??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

山飯山行お疲れ様♪
山飯山行お疲れ様でした(´∀`)♪

子供と一緒な山登りはまた違った感覚で楽しいものですよね〜

低山で山飯は、これは醍醐味ですね♪
私は未経験ですのでこういう楽しみたいです♪

お疲れ様でした(´∀`)♪
2015/10/19 23:29
Re: 山飯山行お疲れ様♪
ですね〜♪
また、この息子さん、キノコとか詳しいんですよ〜♪

そうなんです♪
低山だから重い調理用具もかついで行けるので(笑)
こういうのも楽しいです♪
おや、今度山ご飯山行しますか?(^^)
2015/10/20 0:07
最高の展望
earielさん
こんにちは
納古山は私も一度お邪魔したことがあるのですが
本当に360度の展望で満足した記憶が有ります。
この山ですが市田さんという方が登山道を整備されておられます。
このような方々に感謝しつつ楽しみたいものですね。
さていよいよ鈴鹿ですね。
私も11月1か3日に御在所、連休に師匠と雨乞ですよ。
2015/10/20 12:47
Re: 最高の展望
kazu97さん、こんばんは(^^)

本当にここの360度パノラマは綺麗ですね(*´∀`*)
あ、そうなんですよね。市田さん、聞いてはいましたが・・・
お顔を存じ上げないので、この日いらっしゃったのかどうか・・・
こうした整備をしてくださる方のおかげで登山を楽しめているのは
本当にありがたいことです。
あら、いよいよ雨乞に行かれるんですね!
御在所に雨乞、レコを楽しみにしてます(^^)
2015/10/20 21:04
楽しい山行だねearielさん
食材と食器がいっぱい入ったお姉さんのザック、14キロほどだって
寅なら腰落としたら、もう立ち上がれんがや
秋晴れで御嶽山も良く見え、展望いいですね。
息子さんのご指導がよく 、無事下山出来ました。

「ノコリン」さんには傑作 ?吹き出す ?思い出があるんですよ 「思わず吹き出した!これいただき!」でした。
何ですか?って、奥さんの愛称だと思い込んでコメントしたことあるんだわ。
earielさんのほのぼの楽しいレコよかったですよ。
「寅日記」もうちょいお待ちを
2015/10/22 8:45
Re: 楽しい山行だねearielさん
私も、バランス崩したら転倒しかねないので、
ゆ〜っくり、バランス崩さないように歩いてましたよ〜(笑)
はい♪ 隊長がしっかり者でしたので無事下山できました♪

奥さんの愛称・・・( ´艸`)
確かに、ノリコさんとかそうなるのかも??(笑)
日記待ってますね〜〜♪
2015/10/22 19:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
中級コース〜納古山〜初級コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
納古山(中級・塩の道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら