記録ID: 746822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
黒姫山と雨飾山〜紅葉を堪能するテント泊
2015年10月17日(土) 〜
2015年10月18日(日)



- GPS
- 13:45
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,918m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:59
距離 10.5km
登り 935m
下り 393m
2日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:54
距離 8.5km
登り 1,010m
下り 1,019m
雨飾山は上りも下りも渋滞発生。さらに紅葉が綺麗なので写真撮りまくりですので、タイムは参考までに。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雨飾山ー登山口前の駐車場はあっという間に満車。下山時にはかなり下のほうまで路駐になっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒姫山(古池から新道で山頂。帰りは分岐へ戻り七つ池と大池〜西登山口経由大橋林道の周回ルート) 大池から西登山口まで。倒木あり苔の乗った岩ありの暗い樹林帯、落ち葉で岩が隠れているのも注意。そして天狗岩は大きな岩をいくつか乗り越えなくてはならなくて、特に神経を使いました。雨や暗い時間は避けたい。 雨飾山(雨飾高原キャンプ場からピストン) 滑りやすい粘土質のところで角度のある斜面は、しっかりとフラットで歩き、滑らないように気をつけました。ロープあるところはどれも未使用でいけました。雨ならかなり滑るのかも。下りはずいぶん土が乾いていたのでそんなでもなく。岩や梯子はしっかり三点支持で行けば大丈夫でした。混雑時にはスレ違いポイントに注意して、譲り合いと声かけ合いが必要。 |
その他周辺情報 | 雨飾高原キャンプ場 フリーサイトは一張り二名で、700円/人。 暗くなってから到着したら、受付棟入口の張り紙に「支払いは下山後で」とありました。 |
写真
感想
今年は紅葉が早く、あっという間に1500m付近まで紅葉が降りてきていました。どちらも美しい山で、二座で1300枚も撮ってしまって、写真の整理が大変なことに(笑)
黒姫山は周りに百名山も北信五岳もあるためか、紅葉シーズンにもかかわらず静かな山歩きでとても良かったです。
早朝の古池の朝靄と紅葉が一番の見所です。
二時間ほど車を走らせて、雨飾山へ
登山口の駐車場の真横がキャンプ場で、登山者用フリーサイトは車から数十歩なので便利。紅葉ピークは先週あたりだったようですが、かなりの人出で団体さんも多くてにぎやか!渋滞もすごかったけれど、やっぱり評判なだけあって、布団菱の紅葉が、そしてブナ林の紅葉がキレイで行ってよかったです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1554人
晴れて紅葉が綺麗でしたね。星空もよかったです。
紅葉も星空も肉眼で見ているほうがもっとすごいんですけど、それを写し撮る技術が足りなくてもどかしいです(^^ゞ 特にブナの大木はとても背が高くて全部入らなかったのですが、頭上に広がる紅葉が天蓋のように広がり素晴らしかったです♪
この時期ブナの林の中は落ち葉でふかふかになるんですけど…歩いてみましたか。
tobiwatariさん。こんにちは!
フカフカの道、ありました♪
足に優しくて気持ち良かったです。
鍋倉山とか、ブナ林で評判の山ももっと歩いて見たくなりました。
marucuさん 初めまして
数年前 雨飾山の紅葉が見たくて登ったのですが、早すぎて❌🙅。
おまけにガスガスで展望ゼロ。記憶に残るのは小谷村への素掘りの様なトンネルが怖かった事だけ。ヤマレコを知らない頃でしたので、完全に情報不足でした。お写真の美しい紅葉は別の山を見ている様でした。
お山はお天気と時期を合わせるのが難しいですね。
お写真もお上手(技術が無いなどご謙遜を…)で本来の雨飾山を堪能させて頂きました。
obanyanさん、コメントありがとうございます♪
紅葉時期とお天気を合わせるのは本当に難しいですよね。
今回も周りに見える紅葉のピークは過ぎてしまっていたようですが、ブナ林のあたりの紅葉や荒菅沢のあたりはかえってちょうどキレイでした。
写真を撮っても撮っても、自分の目で見た感動は収まりきらずでしたので、ぜひまた来年にでも登りに行ってみてくださいませ(^-^)/
きっと感動間違いなしのいい紅葉です♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する