記録ID: 7478365
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
芦屋ロックG(地獄谷→金鳥山)
2024年11月12日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 570m
- 下り
- 565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:25
距離 9.0km
登り 570m
下り 565m
13:41
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR摂津本山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
初めての芦屋ロックガーデン。 地獄谷は非一般道(今回、現地でたまたまお会いした熟練者の先導により達成。ルート選定もお任せでしたので、単独だったら早々に撤退していた) 歩きなれた鈴鹿の花崗岩群より脆い印象を受けたので油断禁物(鈴鹿より風化が進んでいるのか詳しいことはわからないが) |
写真
登る方向。
駅に降りてから、途中のコンビニで水と食料を買うつもりが、ここまで歩いてきてコンビニも自販機も見つからず。山も迫ってきた閑静な住宅街。この先にコンビニはありそうもない雰囲気(喉が渇いてきたヨ)
駅に降りてから、途中のコンビニで水と食料を買うつもりが、ここまで歩いてきてコンビニも自販機も見つからず。山も迫ってきた閑静な住宅街。この先にコンビニはありそうもない雰囲気(喉が渇いてきたヨ)
途中、御婦人(近所にお住まいとのこと)に飲料水の売り場を尋ねたら、高座の滝にありますわよ、ということで、御親切に自販機まで同行案内して頂いた(ゴクゴク。水さえあれば、今回はOK)
地獄谷への進入路がわからず、マゴマゴ。直後に上がってきたお姉さんに尋ねると、こっちだよ。初めてなら、道迷うから案内しますよ(付いてきなッ、という雰囲気の)突然の山ガール出現に、有難く御一任することに。
感想
先週に続き、2回目の関西新幹線山行。
前回(麻耶山)も今回の芦屋も、異国文化が醸成したこの辺りの土地柄のせいか、旅人へのホスピタリティが高い御方々と遭遇。ほんの半日ばかりの兵庫滞在でしたが、今回も予期せぬ楽しい山行、神戸は思い出の地になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する