ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 748592
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

晩秋 槍ヶ岳 中崎尾根〜西鎌尾根〜飛騨沢 今シーズンベストの大展望に感嘆

2015年10月21日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
11:55
距離
26.6km
登り
2,249m
下り
2,249m

コースタイム

新穂高温泉無料駐車場5:55 - 白出沢出合7:36 - 滝谷出合8:35 - 槍平小屋9:08 - 中崎尾根 -
千丈乗越11:03 - 西鎌尾根 - 12:03槍ヶ岳13:05 - 槍ヶ岳山荘13:17 - 飛騨乗越13:26 - 飛騨沢 -
14:53槍平小屋15:06 - 滝谷出合15:38 - 白出沢出合16:30 - 新穂高温泉無料駐車場17:50

山頂滞在 1時間2分
行動時間 11時間55分(休憩含む) 
天候 快晴!ぽかぽか陽気
風は終日穏やか、槍の山頂はほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
 新穂高温泉登山者用無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
※はじめに※
 10月24日午後より降雪予報が出ています。
 最新の情報に留意願います。

★中崎尾根
 槍平から奥丸山への一般ルートを登り、尾根に乗る。
 積雪期に槍ヶ岳を目指すルートとして知られている。
 踏み跡は明瞭。快適な尾根歩きと展望が楽しめる。
★西鎌尾根
 千丈乗越〜槍ヶ岳山荘。
 上部のガレ場で雪が残っている箇所あり。
 通行に支障はない。
★槍ヶ岳
 登りルートの下部で雪の凍結箇所あり。
 アイゼンは必要なし。
その他周辺情報 ★温泉
 平湯温泉 「ひらゆの森」入浴料500円
 
予約できる山小屋
槍平小屋
新穂高温泉無料駐車場

2015年10月21日 05:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 5:54
新穂高温泉無料駐車場

登山届を出しましょう
2015年10月21日 06:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:16
登山届を出しましょう
林道歩き
2015年10月21日 06:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:50
林道歩き
穂高平の牧場
牛さんが
草を食んでいた
2015年10月21日 07:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 7:03
穂高平の牧場
牛さんが
草を食んでいた
白出沢出合
奥穂登山口
2015年10月21日 07:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 7:36
白出沢出合
奥穂登山口
水場あり
2015年10月21日 07:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 7:38
水場あり
槍平小屋は
10月12日で
小屋閉めです
2015年10月21日 07:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 7:40
槍平小屋は
10月12日で
小屋閉めです
チビ谷
2015年10月21日 08:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 8:11
チビ谷
滝谷避難小屋
2015年10月21日 08:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 8:35
滝谷避難小屋
滝谷
2015年10月21日 08:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 8:35
滝谷
藤木レリーフ
藤木九三
2015年10月21日 08:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 8:38
藤木レリーフ
藤木九三
中崎尾根を望む
2015年10月21日 09:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 9:05
中崎尾根を望む
槍平小屋
小屋閉めしてます
2015年10月21日 09:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:08
槍平小屋
小屋閉めしてます
では
中崎尾根へ
2015年10月21日 09:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:13
では
中崎尾根へ
中崎尾根
2015年10月21日 09:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 9:13
中崎尾根
対岸へ渡る
2015年10月21日 09:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 9:14
対岸へ渡る
2015年10月21日 09:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:16
2015年10月21日 09:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 9:18
ピンクの目印あり
2015年10月21日 09:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 9:20
ピンクの目印あり
2015年10月21日 09:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:38
まもなく
中崎尾根に乗る
2015年10月21日 09:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 9:48
まもなく
中崎尾根に乗る
中崎尾根に乗った
左は奥丸山へ
右へ行く
2015年10月21日 09:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 9:51
中崎尾根に乗った
左は奥丸山へ
右へ行く
踏み跡明瞭
2015年10月21日 09:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 9:54
踏み跡明瞭
快適な尾根歩き
2015年10月21日 10:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 10:06
快適な尾根歩き
2015年10月21日 10:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 10:06
穂高
2015年10月21日 10:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 10:06
穂高
平坦地
幕営はここが
良さそう
2015年10月21日 10:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 10:07
平坦地
幕営はここが
良さそう
飛騨沢を眺めながらの
尾根歩き
2015年10月21日 10:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 10:11
飛騨沢を眺めながらの
尾根歩き
2015年10月21日 10:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 10:16
2015年10月21日 10:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 10:19
鏡平山荘をアップで
2015年10月21日 10:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 10:23
鏡平山荘をアップで
西鎌尾根と飛騨沢
2015年10月21日 10:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/21 10:25
西鎌尾根と飛騨沢
飛騨沢全景
2015年10月21日 10:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 10:36
飛騨沢全景
奥丸山と中崎尾根
2015年10月21日 10:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 10:40
奥丸山と中崎尾根
千丈乗越は
中央の岩稜の右手方向
2015年10月21日 10:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 10:43
千丈乗越は
中央の岩稜の右手方向
2015年10月21日 10:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 10:43
飛騨沢
2015年10月21日 10:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 10:44
飛騨沢
2015年10月21日 10:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 10:47
まもなく
千丈乗越
2015年10月21日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 11:02
まもなく
千丈乗越
2015年10月21日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 11:02
千丈乗越
ここからちょこっと
西鎌を登る
2015年10月21日 11:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 11:03
千丈乗越
ここからちょこっと
西鎌を登る
中崎尾根を
振り返る
2015年10月21日 11:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 11:07
中崎尾根を
振り返る
飛騨沢
ジグザグの登山道が
見える
2015年10月21日 11:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 11:08
飛騨沢
ジグザグの登山道が
見える
日当たりの悪いところ
2015年10月21日 11:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 11:37
日当たりの悪いところ
もうすぐだよ
大槍と小槍
2015年10月21日 11:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 11:42
もうすぐだよ
大槍と小槍
11日に降った雪
残っているのはこの程度
2015年10月21日 11:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 11:43
11日に降った雪
残っているのはこの程度
槍の肩
2015年10月21日 11:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 11:44
槍の肩
大槍を見上げる
2015年10月21日 11:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 11:48
大槍を見上げる
登りルート
凍結箇所はここだけ
特に問題なし
2015年10月21日 11:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 11:53
登りルート
凍結箇所はここだけ
特に問題なし
上から見下ろす
2015年10月21日 11:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 11:54
上から見下ろす
ハシゴも
まったく問題なし
2015年10月21日 12:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 12:02
ハシゴも
まったく問題なし
槍ヶ岳山頂
無風でポカポカ陽気
2015年10月21日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/21 12:03
槍ヶ岳山頂
無風でポカポカ陽気
8月の北鎌以来だね
ゆっくり
大展望を楽しんだ
2015年10月21日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/21 12:05
8月の北鎌以来だね
ゆっくり
大展望を楽しんだ
では360度の
大展望をご覧いただき
ましょう
笠ヶ岳〜抜戸岳〜
大ノマ岳〜弓折岳
2015年10月21日 12:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 12:06
では360度の
大展望をご覧いただき
ましょう
笠ヶ岳〜抜戸岳〜
大ノマ岳〜弓折岳
黒部五郎岳〜双六岳
〜三俣蓮華岳〜鷲羽岳
〜水晶岳〜薬師岳
2015年10月21日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/21 12:07
黒部五郎岳〜双六岳
〜三俣蓮華岳〜鷲羽岳
〜水晶岳〜薬師岳
鷲羽岳と水晶岳
祖父岳の奥に
薬師岳
2015年10月21日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 12:07
鷲羽岳と水晶岳
祖父岳の奥に
薬師岳
赤牛岳
2015年10月21日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 12:07
赤牛岳
針ノ木岳と蓮華岳
奥に爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜
白馬岳
2015年10月21日 12:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 12:08
針ノ木岳と蓮華岳
奥に爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜
白馬岳
赤牛岳の奥に立山
剱岳は隠れて見えない
2015年10月21日 12:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 12:08
赤牛岳の奥に立山
剱岳は隠れて見えない
常念岳
常念小屋も見える
2015年10月21日 12:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 12:08
常念岳
常念小屋も見える
大天井岳と東天井岳
2015年10月21日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/21 12:09
大天井岳と東天井岳
手前が喜作新道
赤岩岳と西岳
奥に表銀座縦走路
大天井岳〜常念岳
2015年10月21日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 12:09
手前が喜作新道
赤岩岳と西岳
奥に表銀座縦走路
大天井岳〜常念岳
燕岳と北燕岳
2015年10月21日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 12:09
燕岳と北燕岳
大喰岳〜中岳〜
南岳〜北穂〜
奥穂〜前穂北尾根
2015年10月21日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/21 12:10
大喰岳〜中岳〜
南岳〜北穂〜
奥穂〜前穂北尾根
2015年10月21日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 12:10
前穂北尾根
来年に持ち越しか
2015年10月21日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 12:10
前穂北尾根
来年に持ち越しか
槍ヶ岳山荘
2015年10月21日 12:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 12:11
槍ヶ岳山荘
大喰岳
2015年10月21日 12:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 12:11
大喰岳
穂高
2015年10月21日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 12:12
穂高
天上沢と間ノ沢を
見下ろす
2015年10月21日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 12:12
天上沢と間ノ沢を
見下ろす
赤牛岳
2015年10月21日 12:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 12:24
赤牛岳
どこだったかな?
忘れた
2015年10月21日 12:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 12:24
どこだったかな?
忘れた
水晶岳
2015年10月21日 12:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 12:24
水晶岳
鷲羽岳
2015年10月21日 12:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 12:24
鷲羽岳
丸山と三俣蓮華岳
2015年10月21日 12:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 12:24
丸山と三俣蓮華岳
双六岳
2015年10月21日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 12:25
双六岳
薬師岳
2015年10月21日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 12:25
薬師岳
双六岳の奥に
黒部五郎岳
2015年10月21日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 12:25
双六岳の奥に
黒部五郎岳
西鎌尾根
2015年10月21日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 12:25
西鎌尾根
北鎌尾根
独標〜北鎌平
2015年10月21日 12:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 12:26
北鎌尾根
独標〜北鎌平
笠ヶ岳
いまごろ
lynx1218さんも
登ってるころかな
2015年10月21日 12:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 12:27
笠ヶ岳
いまごろ
lynx1218さんも
登ってるころかな
針ノ木岳
2015年10月21日 12:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 12:27
針ノ木岳
蓮華岳
2015年10月21日 12:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 12:27
蓮華岳
鹿島槍ヶ岳
2015年10月21日 12:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 12:28
鹿島槍ヶ岳
燕岳
2015年10月21日 12:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:29
燕岳
表銀座
横通岳
2015年10月21日 12:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:29
表銀座
横通岳
大槍の北鎌側
日当たり悪いみたい
2015年10月21日 12:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:31
大槍の北鎌側
日当たり悪いみたい
乗鞍岳
2015年10月21日 12:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 12:47
乗鞍岳
北穂と奥穂
2015年10月21日 12:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 12:48
北穂と奥穂
2015年10月21日 12:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 12:48
蝶槍と蝶ヶ岳
2015年10月21日 12:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 12:49
蝶槍と蝶ヶ岳
鷲羽〜水晶〜赤牛
裏銀座
2015年10月21日 12:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 12:50
鷲羽〜水晶〜赤牛
裏銀座
硫黄尾根
2015年10月21日 12:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 12:50
硫黄尾根
北鎌尾根
2015年10月21日 12:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 12:50
北鎌尾根
東鎌尾根
ヒュッテ大槍が
見える
2015年10月21日 12:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 12:51
東鎌尾根
ヒュッテ大槍が
見える
穂高方面
2015年10月21日 13:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 13:05
穂高方面
山頂の様子
2015年10月21日 13:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 13:05
山頂の様子
下りルート
雪は残っていない
2015年10月21日 13:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 13:11
下りルート
雪は残っていない
槍沢と殺生ヒュッテ
2015年10月21日 13:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 13:17
槍沢と殺生ヒュッテ
槍ヶ岳山荘
2015年10月21日 13:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 13:17
槍ヶ岳山荘
大槍
さよなら
2015年10月21日 13:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 13:19
大槍
さよなら
テン場
誰もいない
こんないいお天気
なのに
2015年10月21日 13:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 13:21
テン場
誰もいない
こんないいお天気
なのに
飛騨乗越付近
2015年10月21日 13:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 13:25
飛騨乗越付近
飛騨乗越
2015年10月21日 13:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 13:26
飛騨乗越
飛騨沢
2015年10月21日 13:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 13:31
飛騨沢
飛騨沢
2015年10月21日 13:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 13:36
飛騨沢
2015年10月21日 13:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 13:51
飛騨沢
2015年10月21日 14:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 14:01
飛騨沢
最終水場
2015年10月21日 14:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 14:25
最終水場
槍平
テント1張り
2015年10月21日 14:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 14:50
槍平
テント1張り
穂高
2015年10月21日 15:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 15:13
穂高
滝谷
2015年10月21日 15:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 15:38
滝谷
チビ谷通過
2015年10月21日 15:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 15:54
チビ谷通過
2015年10月21日 16:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 16:26
喉を潤す
2015年10月21日 16:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 16:27
喉を潤す
紅葉真っ盛り
2015年10月21日 16:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 16:41
紅葉真っ盛り
いい感じですね
2015年10月21日 16:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 16:48
いい感じですね
錫杖岳かな
2015年10月21日 17:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 17:01
錫杖岳かな
穂高牧場
牛さんがいない
どこへいっちゃったの?
2015年10月21日 17:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 17:02
穂高牧場
牛さんがいない
どこへいっちゃったの?
林道をパスして
近道を行く
2015年10月21日 17:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 17:12
林道をパスして
近道を行く
朝はこの近道は
まったく気がつかなかった
2015年10月21日 17:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 17:17
朝はこの近道は
まったく気がつかなかった
帰還
とても充実した
一日でした
2015年10月21日 17:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 17:50
帰還
とても充実した
一日でした
平湯温泉
ひらゆの森へ
2015年10月21日 18:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 18:47
平湯温泉
ひらゆの森へ

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

来春3月に予定している中崎尾根からの槍に備えて偵察山行。
ルートと幕営地の確認をした。
行程は2泊3日もしくは3泊4日。中崎尾根上での幕営になるだろう。
踏み跡は思った以上に明瞭で無雪期にもそれなりに登られている
ようだ。ぽかぽか陽気のもと、快適な尾根歩きと展望を楽しむことが
出来た。

しかし、それ以上に圧巻だったのは、槍の山頂からの大展望。
おそらく今シーズンの山行でベストの展望まちがいなし。
写真を見て頂ければ360度の大展望をおわかりいただけると
思います。1時間山頂に滞在したけど下山するのが勿体なかった。

それにしても10日前に雪が降ったことがまるで嘘のような暖かい陽気で
季節が少し逆戻りしたような感じだった。
でもこうして寒暖を繰り返して本格的な冬を迎えるのでしょうね。

ところでスタート前に”びっくり”の出会いがあった。
同じスバル乗りで「お友達」のlynx1218さんと偶然にもお会いした。
ほんとにびっくりした。こんな偶然もあるんだね。
沢渡から私の後ろを走っていたとのこと。
下山時もお会いして少しお話ししました。
そして、MT車で颯爽と走り去っていった。かっこいいね。
またお会いしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2141人

コメント

絶景~。
山頂に一時間は納得の展望ですね。
こんな景色に出会えるから山はやめられませんね♪来春、中崎尾根ですか?私も憧れていますが休みがとれないかなぁ。これで、雪山ならどんな景色になるでしょう。気合い入りましたね!
2015/10/24 22:06
これ以上の景色はない
makasioさん、こんにちは。

いや、ほんとは2時間でも3時間でもいたかった!
日帰りが虚しく感じたよ。
無雪期でこの展望だから、雪山ならおそらく感動ものだと思うよ。
ラッセルで大変だと思うけど頑張りますよ
2015/10/25 11:05
播隆上人つながり
siriusさん、こんにちは。

この日は期せずして、槍ヶ岳と笠ヶ岳の二元中継をすることになりましたね
「播隆上人を介してつながった」
登山口で目的地が槍ヶ岳と伺った際に、そう感じました。
結局のところ、山選びの段階からシンクロしていたんですね

中崎尾根からの展望、圧巻です。
特に飛騨沢。
カールの曲線美がたまりませんね。
気の遠くなるような時間をかけて氷河が作り上げた自然の造形美に見とれてしまいます。

もちろん、北アルプスの峰々や稜線も素晴らしいです。
私は飛騨沢ルートしか経験がないのですが、ほんの少しの高度と距離の違いが新鮮な見え方をもたらすことに、改めて感動を覚えました。

来春に再訪されるとのこと。
雪に彩られたこの展望がどのような表情を見せてくれるのか、私も楽しみにしています。
2015/10/26 12:48
心動かされて
lynx1218さん、こんばんは。

なるほど播隆上人ですか!
まったく気が付きませんでした。
いや、まあ、それはそれとして・・・。

笠から眺めた槍の姿に心を動かされ、
槍ヶ岳開山を決意したと伝わってますね。
確かに笠からの槍穂の展望は素晴らしいですから。
心動かされるはずです。
槍からの笠の眺めもまた素晴らしい。
その優美な山容に目が止まります。
播隆上人同様、私たちも心を動かされたわけですね。

中崎尾根は偵察が目的でしたが快適な尾根歩きと
飛騨沢の眺めの良さに足取りも軽くなりました。
新穂高から槍を目指す人達のほとんどは飛騨沢を登って下りるだけ
ですから勿体ないですよね。
もちろんお気軽にお勧めは出来ませんが、コースを変えただけで
山行の充実度が違ってくることを是非、知ってもらいたいものです。

来春、出来れば晴天のもと雪景色をお見せしたいものです。
きっと感動ものですよ。
2015/10/28 0:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳中崎尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら