馬狩〜野谷荘司山〜三方岩岳〜馬狩

 石川県
																				岐阜県
																				石川県
																				岐阜県
																														
								- GPS
- 06:36
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:36
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・馬狩からの登りも馬狩への下りも急。 ・赤頭山手前で一部滑落注意な箇所あり。 | 
| その他周辺情報 | 大白川温泉 しらみずの湯。JAF割引で600円→500円。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																調理用食材
																調味料
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																食器
																調理器具
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ナイフ
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					10/18日曜日。
前日名古屋で行われた飲み会で飲み過ぎてしまい、いったん朝4時に起きるも二度寝してしまった。
何とか5時過ぎには起きて朝風呂とサウナで二日酔い対策してから、6時過ぎに名古屋を出発。
那ぁさんには今回出発遅くなるとのメッセージを入れておきました。
2時間半ほどで白川郷のいつもの駐車スペースに到着。
那ぁさんの車発見。こりゃ追いつけないだろうなーと思いながらも9時頃鶴平新道登山口から出発!
急登をガンガン登って行くと紅葉がなかなかいい感じ。1300m前後がピークだったのかな?
快晴だったけれど樹林帯で日陰だったので思ったよりも暑さにやられることはなかった。
赤頭山付近で展望が開けてきて、これからの行く先や下のダム、紅葉の尾根等々眺めがよくなってきた。
ついでに雪の時期の滑走の為にいろいろ斜面を見ておきイメトレしておきました(笑)
登りをがんばったおかげで2時間ほどで野谷荘司山手前のジャンクションピークへ。
・・・と、ここで見覚えあるオレンジパンツが・・・
那ぁさんたちでした。
なんと、自分が遅い出発で野谷荘司→三方岩岳と行くのを知って、途中ですれ違えるようわざわざ逆ルートで来てくれました。
いろいろ話をしてから写真撮って握手して別れた後は野谷荘司山ピークを踏みに行く。
山頂はすごい狭いのにみんなここでお昼食べててなんだか落ち着いてゆっくりできない。
それでも暑かったので狭いながらもスペースを見つけてザックを下ろし、フルーツミックスカップとハムチーズロールを食べてエネルギー回復。
展望も白山、御嶽山、乗鞍、北アルプスの山々が見られてよかった。
なんだかんだ30分ほど居たけど次の目的地、三方岩岳へ1時間ほど歩く。
岩岩の山頂は眺めはよかったが、ここも休むスペースが少ない。
ふと見るともう少し先に広い休憩スペースみたいなところがある。
そこが三方岩岳展望台でした。
ここまで来ると有料道路からサクッと来るおっちゃんおばちゃん家族連れが多くなって賑やかになる。
相変わらず快晴で暑かったけどせっかくボッカで持ってきたトラメジーノでホットサンドを作ることにした。
中身はイタリアンサンマ&マヨネーズ。
熱々でなかなかの味だったけどもうちょっとパンチが欲しいなぁ。
あとたくさん中身入れるとあふれそうになるのが怖い(笑)
白山を見ながら食事をした後は下山開始。
なかなか急な下りだったが、ブナの黄色い葉っぱをじっくり見ながらガンガン下る。
結局1時間半で下山完了。
さすがに膝にちょっと来ました。
もう若くないんでこれからはもうちょっと時間かけようかな・・・
ちなみにYamYamさんも同じルートに来ていたらしく、名刺が車の窓にはさんでありました。
同じ方向だったので山では会えませんでしたが、その後のしらみずの湯で無事合流できてよかったです。
今回は紅葉も楽しめたし、久々の方々とも会えたし、いい一日でした。
一つ教訓。山に行く前日はお酒は程々にしましょう(^_^;)
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する nori
								nori
			
 
									 
						
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する