記録ID: 748910
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山
2015年10月23日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,380m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:28
11:54
12:03
15分
昼食休憩
16:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし、大変整備されてます。 |
感想
今回のお目当ては、キッコウハグマ 、何とも言えない華麗さに魅了されました。
あまり触れたくはないのですが、いわわきの道のトラロープ、悲しくなります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
ロングコースお疲れ様でした。
キッコウハグマについては僕の「2014年10月25日、大和葛城」のレコを見て下さい。(笑)
guuさん、こんばんは
早速、拝見しました。参考になりました、ありがとうございます。今年は無理そうですが来年探してみます。
登ったり下りたり いやはやお疲れ様です。
軟弱な私には 到底無理な行程です。
根古峰では すれ違いでしたね。
三石でなくて 岩湧山へ向かえば逢えてましたね。
いつかは 逢えますよ(笑)
こんばんは、紀見峠〜三石山は未踏です。いずれ歩く予定です。
今回はキッコウハグマ を一目見なければならないと思いながらの山歩きでした。少し前に団子さんがおられたということが不思議な感覚です。これもヤマレコ効果なのですね。
ダム湖からロングコースだったんですね!
お疲れ様でした(^.^)
私達もお花を探しながら歩いているのですが
なぜかなかなか発見できません(ーー;)
コツを伝授いただければ光栄です<m(__)m>
こんばんは、chasseさん御夫妻。
コツですか、ひたすら下を向いてキョロキョロする事ですね、ただそれが原因で道標を見逃したりすることがありますし、結局何もない事のほうがおおいですね。ひたすら続ける、結果にかかわらずです、その工程を楽しむことでしょうね。なんか偉そうなことをいってすみません。前々回から7枚花弁センブリを探してたのですが、見つけることが出来ませんでした。それでも結果オーライです。
意地悪いですね〜 確かに木に傷は入ってますけど
危険な箇所ですもんね
どんな意図かしらん
クローンさん 11月8日 1day final はお仕事でしょうか?
参加いただける方募集中です
11月8日、仕事は休みです。が絶対に行けるかどうかというと未定です。今回少し体調がよくなく、10月の7ッ道、クリアできなかったので、11月はどうせなら、finalで参加できればいいのにと思ってるのですが、今の所未定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する