ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 749623
全員に公開
ハイキング
奥秩父

三峰紅葉偵察〜霧藻ヶ峰と妙法ヶ岳〜

2015年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
647m
下り
654m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:50
合計
4:30
10:00
20
10:20
70
11:30
12:00
70
13:10
10
13:20
13:40
10
13:50
40
14:30
0
14:30
ゴール地点
天候
ほぼ無風
気温・・13℃〜18℃くらいで、この時期の三峰にしては、異常なほどの暖かさでした
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三峰観光駐車場を利用しました。
510円です。
夜間は閉門されます。
平日は8時開門と聞いていましたが、7時30分到着時点で開いていました。
シーズンや土日は開門が早まるとのことです。

二瀬ダム手前セメント工場付近で、工事のため片側交互通行やってます。
多少待たされます。

毎月1日は、限定のお守りを求める人で大混雑します。
早朝から駐車場待ちの大渋滞が発生しますので、1日と週末が重なる月は、特に注意してください。
コース状況/
危険箇所等
道の状況
雲取三峰自然研究路の一部で、霧藻ヶ峰まで危険個所はありません。
妙法ヶ岳へは、朽ちた梯子や桟橋があるので少し注意です。

登山ポスト
三峰神社から出発して5分程、最初の鳥居にあります。

トイレ
三峰神社と霧藻ヶ峰

携帯電波
入りました。
その他周辺情報 登山後の温泉として、神社内の興雲閣、大滝温泉遊湯館が近いです。
5:00
日の出がずいぶんと遅くなって、まだ星が出ていました
東の空から上ってくるのは金星?
2015年10月24日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/24 5:04
5:00
日の出がずいぶんと遅くなって、まだ星が出ていました
東の空から上ってくるのは金星?
夜が明けました
いつもの羊山公園
雲海でも出るかなと思ったのですが、不発だったので、このまま三峰に向かいます
2015年10月24日 06:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/24 6:36
夜が明けました
いつもの羊山公園
雲海でも出るかなと思ったのですが、不発だったので、このまま三峰に向かいます
三峰神社駐車場から、美しい雲取への稜線
2015年10月24日 07:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/24 7:50
三峰神社駐車場から、美しい雲取への稜線
対岸の沢を望遠で
2015年10月24日 07:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/24 7:54
対岸の沢を望遠で
和名倉山
南風が入り、ボヤっとしています
天気予報から予想はしてたのですが・・
2015年10月24日 08:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
10/24 8:08
和名倉山
南風が入り、ボヤっとしています
天気予報から予想はしてたのですが・・
三峰神領民家の紅葉
1週間早かった気がします
2015年10月24日 08:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7
10/24 8:08
三峰神領民家の紅葉
1週間早かった気がします
三峰神社へ向かいます
参道の茶店付近から、再び和名倉山
2015年10月24日 08:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
10/24 8:21
三峰神社へ向かいます
参道の茶店付近から、再び和名倉山
朝日を浴びる狛犬(オオカミ)
今日もたくさんの人を迎えます
2015年10月24日 08:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10
10/24 8:37
朝日を浴びる狛犬(オオカミ)
今日もたくさんの人を迎えます
拝殿まで来ました
このあたりはいい感じに色づいています
2015年10月24日 08:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
10/24 8:40
拝殿まで来ました
このあたりはいい感じに色づいています
辰年に現れた、という石畳の龍
2015年10月24日 08:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/24 8:45
辰年に現れた、という石畳の龍
お守り授与所から見る紅葉
2015年10月24日 08:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10/24 8:46
お守り授与所から見る紅葉
三段(三色?)紅葉とでもいうのでしょうか?
授与所の裏手にて
2015年10月24日 08:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
10/24 8:56
三段(三色?)紅葉とでもいうのでしょうか?
授与所の裏手にて
本殿の近く
2015年10月24日 09:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/24 9:16
本殿の近く
本殿の裏手
毎年恒例の神社ライトアップ
今年は開催しないらしいので残念
2015年10月24日 09:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
10/24 9:21
本殿の裏手
毎年恒例の神社ライトアップ
今年は開催しないらしいので残念
2時間もブラブラしたので、そろそろハイキングに出かけます
再び神領民家の前を通って出発
2015年10月24日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/24 9:54
2時間もブラブラしたので、そろそろハイキングに出かけます
再び神領民家の前を通って出発
朝日を浴びてキラキラ輝くドングリ
2015年10月24日 10:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8
10/24 10:11
朝日を浴びてキラキラ輝くドングリ
途中、熊倉山を望めるポイント
2015年10月24日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10/24 11:02
途中、熊倉山を望めるポイント
霧藻ヶ峰へ到着
早出組と、バス第1便組の間で、登山者は少なめ
2015年10月24日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/24 11:32
霧藻ヶ峰へ到着
早出組と、バス第1便組の間で、登山者は少なめ
霧藻ヶ峰から、歩いてきた道を振り返ります
右端が、帰りに立ち寄る妙法ヶ岳
2015年10月24日 11:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/24 11:34
霧藻ヶ峰から、歩いてきた道を振り返ります
右端が、帰りに立ち寄る妙法ヶ岳
地蔵峠まで戻り、昼食
今日「は」、忘れずに昼食持ってきました
2015年10月24日 11:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
10/24 11:48
地蔵峠まで戻り、昼食
今日「は」、忘れずに昼食持ってきました
分岐から妙法ヶ岳へ
縦走路に比べ、あまり歩かれていない感じ
2015年10月24日 12:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/24 12:52
分岐から妙法ヶ岳へ
縦走路に比べ、あまり歩かれていない感じ
鳥居の隣にあった巨木
2015年10月24日 13:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9
10/24 13:00
鳥居の隣にあった巨木
妙法ヶ岳から先ほど歩いた縦走路を振り返ります
2015年10月24日 13:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/24 13:42
妙法ヶ岳から先ほど歩いた縦走路を振り返ります
紅葉、秋の斜光、高度感も抜群
2015年10月24日 13:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/24 13:45
紅葉、秋の斜光、高度感も抜群
少し降りてきたところの紅葉
2015年10月24日 14:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
10/24 14:01
少し降りてきたところの紅葉
本日のハイキングも終盤
落ち葉を踏みしめて
2015年10月24日 14:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8
10/24 14:41
本日のハイキングも終盤
落ち葉を踏みしめて
華やかな秋の先には、冬が迫っています
2015年10月24日 14:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
10/24 14:42
華やかな秋の先には、冬が迫っています
終始穏やかな1日でした
2015年10月24日 14:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/24 14:50
終始穏やかな1日でした

感想

前置き
本日、計画では両神山を予定していました。
しかし、土曜日で陽気もいいことから駐車場、登山道も混雑するのではないかと・・
そうなってくると、せっかくの岩場と紅葉も楽しめない気がします。
標高は1000m〜1500mくらいで、少し紅葉には早いと思いましたが、三峰をゆっくり散策するルートにしました。

紅葉情報
やはり三峰神社付近、紅葉には1週間早かった感じです。
まだ青い葉もあったりして、紅葉のピークは11月上旬となりそうです。
色づきは普通ですね。
和名倉山も例年、もっと真っ赤に染まるのですが、今年はそれほどでもないといった感じ。
こればかりはどうしようもありません。
三峰神社は、登竜渓、金蔵落としと共にライトアップされるのが恒例だったのですが、今年の神社ライトアップは見送られたようです。

まとめ
近場の赤城や日光に比べると地味ですが、三峰もさすがに埼玉の紅葉の名所。
県内では色づきも早いので、朝から大勢の観光客やハイカーが来ていました。
雲取登山組は早いうちに出発してしまい、観光客が増える前に神社を散策。
観光客が多くなってきたところでハイキングを始めたので、それほど大きな混雑には巻き込まれませんでした。
霧藻ヶ峰や妙法ヶ岳までのハイキングなら日帰りでも日程に余裕が持てますし、道も整備されているので、紅葉散策にはいいですね。
しかし、三峰から仰ぎ見る雲取山を見ると、日帰りはもったいなかった気がします。
やはり三峰雲取縦走路は、山中で1泊し、奥秩父をゆっくり楽しみたいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人

コメント

いいですね〜
こんばんは noronoroさん
霧藻ヶ峰と妙法ヶ岳、日帰りで行くにはいいところですね。
これでもか!!っていう真っ赤な紅葉よりも
ちょっと早めなこんな色付きのほうが好きです。
21や26のショットが特に大好きです。
枯葉踏みしめる足元、見上げた空
一枚一枚丁寧なカットでなんて綺麗なんでしょう!!
今回お気に入りは優しげなオオカミさんです。
何かクリスマスのような雰囲気。きらきら ・・
2015/10/31 23:32
mattyanさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
mattyanさんも、ロングウォーク、おつかれさまでした。

本当は谷川、赤城、両神など考えていたのですが、混雑が予想されたので回避してしまいました。
三峰、少しピークには早かったですが、紅葉を楽しめましたよ。
この日は異常に暑く、紅葉している木々と不釣り合いで、少し変な感じでした

三峰はいいところですね。
お気に入りの場所で、何度訪れても深遠な空気に圧倒されます
オオカミの写真も何枚も撮りました
ちょっとお手軽かも知れませんが、ゆっくり散策するのにはいいですね。
冬にでもなったら、じっくり雲取まで歩いてきます
2015/10/31 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら