記録ID: 749898
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
(敗退)摺古木〜安平路(水場まで)
2015年10月19日(月) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:02
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:03
距離 23.5km
登り 1,459m
下り 1,355m
7:27
19分
スタート地点
16:30
ゴール地点
想像以上に林道歩きが長く、正直ナメていた。
| 天候 | 快晴→晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
大平宿から飯田市取水口を過ぎ、上部の砂防ダム付近まで乗り入れ可能。ロープゲートと登山ポスト有り。 自分はそれを知らず、もっと手前の余地に駐車しました。摺古木自然休憩舎まではなかなか深めの轍があるところもあり、腹打ちする覚悟であれば4wdで行けます。途中で展開可能な余地があります。 ちなみにゴール地点がロープゲートです。 |
| その他周辺情報 | 南木曽の蘭温泉を18時に通過したがやっていなかった…平日派はつらい。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
|---|---|
| 備考 | 林道はけっこう固い路面で足が痛くなりました。ジムニーがベストですが、とりあえずマウンテンバイクがほしい。 |
感想
まず大平宿は無人なので、国道19号沿いのコンビニが補給ポイントになります。国道256号分岐から大平宿まで30分〜くらいで着きました。廃村になるだけあって本当に山深いところにあり、まさに中央アルプスの深南部といった雰囲気。あらゆる人工物が自然の中に申し訳なさそうに存在しているかのような感じでした。取り付きの東沢林道は整備工事が行われていますが、自然の力と一進一退といった様子。
林道区間の踏破が思ったよりも進まず、安平路山避難小屋で昼になってしまいました。林道まで出ればヘッドランプで余裕で帰れますが、人里離れた漆黒の峠道を夜間に運転するのがとても億劫で、日のあるうちの下山を考えて水場の確認だけして撤退しました。安平路山頂まで30-40分の距離でしたが、どうせ展望のない山頂なのでと諦めます。
この登山で1番よかったのは摺古木山山頂からの景色で、中央アルプスを南から見渡す素晴らしい景色でした。
ヤブ情報ですが、摺古木山頂〜シラビソ山まで刈払が行われています。しばらく道は大丈夫でしょう。シラビソ山〜安平路山は踏み跡がしっかり見えました。
水場は安平路避難小屋からきっちり10分で合っていると思います。避難小屋のトイレはトタンが倒れて野ざらしトイレになってました。
摺古木山の周回ルートは山頂付近にシャクナゲが多く、春先に良さそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
oga_kazuhiro












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する