記録ID: 7499198
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								赤城・榛名・荒船
						妙義山相馬岳北稜
								2024年11月17日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				群馬県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 08:49
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 883m
- 下り
- 888m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 7:44
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:48
					  距離 8.5km
					  登り 883m
					  下り 888m
					  
									    					13:50
															| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 | 
| アクセス | 旧国民宿舎に前泊 前夜は1台もなし | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登りは全体的に、ふみ跡のようなものがいろいろな方向についているので、ちゃんと地図を見ないとふみ跡らしきものにつられて違う尾根のほうに行ってしまうので注意。 P7への登りは、岩がぽろっととれるなど他の記録に書いてあったが、そこまでもろい感じではなかった。P7は左側を登る。尾根に抜ける付近の上部は、土がついていて、木の根などが出ていて登りにくい。中間支点はないと書いてあったが、綺麗なボルトが中間あたりに1か所打ってあった。終了点は、尾根上の木でとった。 P11への懸垂は、25mとのコトだったが、15mくらいだった。 なので全体を通じて、ロープ持っていくならシングル50m1本でもいいと思う。 P12の登りは、中間あたりから鎖がでているが、岩がハング気味なので、腕力で鎖を引っ張って登った。(結構、力がいる。)クライマーでなければフリーで登攀は怖いと思う。 カム、クライミングシューズも一応持っていったが未使用。 相馬岳からの下山ルートも結構悪く、鎖や人工の足場はあるがそれでも緊張する箇所が多くあった。 | 
| その他周辺情報 | もみじの湯 紅葉がピークらしく、激込み | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																手袋
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																帽子
																ザック
																ザックカバー
																行動食
																非常食
																水筒(保温性)
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ナイフ
																カメラ
																ビレイグローブ
																ハーネス
																ヘルメット
																確保機
																支点構築セット
																アルヌン4本
																懸垂セット
																セルフビレイランヤード
																タイブロック(アッセンダー)
																ツェルト
																軍手
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																ガス
																ストーブ
																カム
																ダブルロープ50m×2
															 | 
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:235人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する kydamt
								kydamt
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する