記録ID: 7500016
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
紅葉の穴場 生藤山から陣馬山縦走
2024年11月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:31
距離 11.6km
登り 1,031m
下り 1,150m
13:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰 西東京バス陣馬高原下からJR高尾駅 14:32発臨時急行1台あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 陣馬蕎麦山下 |
写真
生藤山登頂!
今回メインで目指していた割に山頂はベンチが3つだけで眺望もなし。
団体さんが到着する前にと行動食のおまんじゅうを急いで口に入れたものの、あれ?全然来ない…
出発した下り道で何故か反対側から団体さんが登ってこられ???でした笑
今回メインで目指していた割に山頂はベンチが3つだけで眺望もなし。
団体さんが到着する前にと行動食のおまんじゅうを急いで口に入れたものの、あれ?全然来ない…
出発した下り道で何故か反対側から団体さんが登ってこられ???でした笑
予定では山頂から30分くらいで下山して32分のバスに乗ろうと思っていましたが、残念ながら10分ほど過ぎてしまいました😓
仕方なく時間潰しも兼ねて、停留所隣のお蕎麦屋さんに入りましたが、中々落ち着く良い店でした。
仕方なく時間潰しも兼ねて、停留所隣のお蕎麦屋さんに入りましたが、中々落ち着く良い店でした。
もりそばを頼みましたが、普通の蕎麦つゆだけでなく、胡桃入りの蕎麦つゆともう一つ、塩に付けて柚子を絞って食べるという新感覚のつゆ?がありました。
普通の蕎麦つゆは塩があるせいなのか結構薄味で、濃いめが好きな私はちょっと物足りなかったです。
胡桃はまあまあ。
一番は塩と柚子!
一瞬え?塩に蕎麦を直接付けるの?と思いましたが、柚子を掛けることで塩の辛さが消えて旨味だけが残るという絶妙なバランスで、大変美味しかったです☺️
普通の蕎麦つゆは塩があるせいなのか結構薄味で、濃いめが好きな私はちょっと物足りなかったです。
胡桃はまあまあ。
一番は塩と柚子!
一瞬え?塩に蕎麦を直接付けるの?と思いましたが、柚子を掛けることで塩の辛さが消えて旨味だけが残るという絶妙なバランスで、大変美味しかったです☺️
撮影機器:
感想
1ヶ月ぶりの登山。
筋トレも心肺トレーニングのための徒歩通勤もサボり気味ですっかり怠けたこの身体😅
どこまで体力が持つか心配だったので、近場でさっくり縦走できる紅葉の山を選びました。
奥多摩特有の登山口からの急登九十九折りで思いっきりバテると思いきや、サクサク登れたのはちょっと意外でした。
おかげで、帰りのバスの時間も気にすることなく気持ちよく歩けたのが楽しかったです。
生藤山は花の百名山?だったかな春頃が良いみたいでしたけど、紅葉も中々良くて。
そこから先の茅丸は紅葉の時期がドンピシャだったようで今年一番の絶景に出会えました!
あまり期待していなかった富士山も拝めて、登山客も少なく地味ながら晩秋の奥多摩縦走山行マイベストになりそうです。
対照的に和田峠からはにわかに人が増え陣馬山は午後だというのに多くの登山客で賑わってました。
陣馬高原下ではバスが来るまで50分ほどあったので、停留所隣の陣馬蕎麦山下でもりそばを食べました。
ちょっと柔らかめの蕎麦でしたが、塩に柚子をかけて食べるという変わりだねが登山で疲れた身体に沁み渡る美味しさでした。
値段はちょっと高めだったのが…😓
でも、塩&柚子の蕎麦はまた食べたくなる気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する