記録ID: 750066
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【奥多摩散策】六ッ石山〜鷹ノ巣山(水根から周回)
2015年10月24日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:00
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,417m
- 下り
- 1,417m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:41
距離 15.7km
登り 1,427m
下り 1,432m
GPSログ途中切断の為ワサビ田以降は手入力
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
場所は「奥多摩水と緑のふれあい館」の手前、青梅街道沿い |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道】 ○水根駐車場ー六ッ石山 駐車場正面、水根バス停を右へ青梅街道を渡り水根沢キャンプ場方面へ しばらく舗装された林道を歩き道標に従い民家の前を通り登山道へ ここから標高約1500m(標高差約800m)まで植栽林の中、急坂の登り 一辺倒が始まります、眺望も無く坦々と登って行きます。 急坂が終り広々とした尾根に出て、さらに登った場所が六ッ石山で、 山頂は樹木が多く眺望はあまり良くありません。 ○六ッ石山ー鷹ノ巣山 六ッ石山を下るとすぐに奥多摩方面からの登山道と合流します、ここか らが石尾根となります、水根山までアップダウンを繰り返し尾根筋を登 って行きますが樹林帯のため眺望はありません。 水根山の先から南側の眺望が開け正面に鷹ノ巣山の山頂が見えてきます。 山頂は適度な広さで南側の眺望は最高ですが北側は樹林帯となるため、 眺望は望めません。 ○鷹ノ巣山ー水根沢登山道ー水根駐車場 水根沢に沿って下って行く登山道で思ったほど荒れてはなく、踏み跡も しっかりしていて道迷いの心配はありません。 ただトラバースされた登山道は道幅が狭い場所が多々あり、その上には 落葉が積もっていたりするので十分注意して歩いて下さい。 |
写真
撮影機器:
感想
今年のGW三頭山以来、約半年ぶりの奥多摩山行、今回は雲取山
から東側に伸びる石尾根の稜線上にある六ッ石山と鷹ノ巣山へ
行って来ました。
日帰り登山コースは一般的には東日原登山口、奥多摩湖側の水根
登山口となると思いますが、今回は自宅からの距離と標高差の少
し少ない方を選び水根登山口からのアプローチとなりました。
それでも標高差は1200mあり、いきなりの急坂は結構キツかっ
たな〜
天気は良かったのですが、霞がかかり富士山も薄っすら見える
程度でしが、山頂は風も穏やかで多くのハイカーで賑わって
いました。
石尾根は防火区画線にもなっているので道幅が広く開放的で
気持ちの良い尾根歩きができます、紅葉の方はイマイチ
(まだ早いのか??)でしたが久々の低山歩きを満喫すること
ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
奥多摩でしたか!!
毎週ですね(*^.^*)
山に行かないと身体が疼くのでしょう!
体力が有り余ってる状態ですね(*^.^*)
今週は何処に行くのかな?
黒三木
今晩はmic-key様
毎週は行ってませんよ、月2ペースくらいでしょうか
今週は残念ながら法事なので行けません
紅葉愛でながら
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する