記録ID: 7505542
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								富士・御坂
						黒岳・釈迦ヶ岳〜寒い朝に冠雪した富嶽展望を楽しむ
								2024年11月19日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								 mou
			
				その他1人
								mou
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 05:31
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,582m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 3:52
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 5:32
					  距離 16.6km
					  登り 1,431m
					  下り 1,582m
					  
									    					 7:34
															16分
スタート地点
 
						13:06
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
感想
					久しぶりに東京から車で向かう山としてどこにしようかと考えましたが、
しばらく見ていない富士山の見える所として黒岳に行ってきました。
急激に気温が下がり、凍えながら登山を開始、
新道峠のツインテラスは、来る直前にそういうものができたと知りましたが、
観光客誘致のためこういうものが必要なのでしょうか。
新道峠までシャトルバスが出ているようです。
混んでいると嫌だなと思いましたが、さすがに寒い早朝には誰もおらず、
静かに展望を楽しみました。
そして稜線を黒岳まで歩き、そこから200m下ったところに展望台。やはりこちらがいいです。南アルプスもよく見えました。
これで十分に一日分楽しめたのですが、更に釈迦ヶ岳まで足を延ばします。
途中で富士山に雲が懸り出したのに気が付いて、ペースを上げ、なんとか山頂がギリギリ見えるタイミングで到着しました。
朝はあれほどすっきり見えていたのに、やはり11時には消えてしまうんですね。
釈迦ヶ岳山頂からは、北側の甲府盆地や八ヶ岳、奥秩父なども良く見えて、二倍楽しむことができました。
下山後、河口湖周辺を散策しましたが、平日というのにインバウンド客を中心に大混雑しているのを目の当たりにして改めてビックリしました。
静かに景色や食事を楽しむのは難しくなってしまいました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:169人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							











 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する