記録ID: 75056
全員に公開
沢登り
東北
七ヶ岳
2010年08月22日(日) [日帰り]

- GPS
- 05:15
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 684m
- 下り
- 684m
コースタイム
登山口7:05・・・平滑沢・・・山頂9:24〜10:30・・・平滑沢・・・登山口12:20着
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口の駐車スペースは林道をはさんで数台分有り。 登山道は鉄砲水による浸食だろう酷く歩きにくい状態。白樺林を歩いているような気分ではあるが、蒸し暑い。沢に近づくと大きな岩がゴロゴロして流木と折り重なっている。鉄砲水が来たらひとたまりも無いだろう・・・ 平滑川という名前にそぐわない感はするが、短い距離でも歩いたという充実感を得られるルートかもしれない。 下山後の温泉は、中三依駅前の「男鹿の湯」に立ち寄った(500円) |
写真
感想
以前、黒森沢〜下岳登山口を縦走しているので、こちらは優しいのかしらと
思っていたのですが、登山道は荒れ平滑沢も豪雨か鉄砲水の為か、大小の岩と流木で歩きにくい箇所も多いので、気が抜けない。急登をすぎてから左に巻いて山道に入るが、ここも結構な登りで風がないから蒸し暑い。
大岩にはトラロープが張ってある。賽の河原に出るまでずっとそういう感じです。
山頂は広くないが、360度の展望が楽しめる。
沢の水が少なかったですが、特に滑るようなこともなく歩けたのは
良かった。
山頂までのルート上には至る所に看板が設置されている上に
ピンクや赤テープがたくさん目に入るため迷うことはない。
何箇所か侵入禁止のわき道があるが、枝やテープで
遮ってあった。かつては丸山へも行けたであろうルートも藪の中と
考えるともったいない気がして残念です。
黒森沢に比べて登山道も沢も道幅が狭いので歩きにくいが
それなりに充実した雰囲気で歩けるのは悪くないでしょう。
やはり此処は、残雪期〜初夏までと、秋に来るのがベストです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1296人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する






距離は短いですけど傾斜がキツイですネ。
まとまった雨は暫く降ってないので、水の中を歩かずに済んで良かったです ^^)
ただ、標高差が思ったほどは無いので暑いのが辛かったのでは
大さん、おっしゃるとおり蒸し暑くて参りました^^;
尾根に出るまでずっと・・急登ですからね〜
黒森沢のほうが広さと高さがあるので歩いていても楽しいです
友達が黒森沢〜下岳縦走したいと言ってきたのを阻止して
正解でした(笑)
山頂は貸切だったのと初秋の風で気持ちよかったです♪
リンドウも咲き始めていたのでこれからの季節が楽しみな山ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する