記録ID: 7513507
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
白くなった富士山を見に『毛無~竜ヶ岳』
2024年11月23日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:15
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,603m
- 下り
- 1,607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 9:10
距離 19.6km
登り 1,603m
下り 1,607m
10:35
| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス | 朝霧道の駅利用 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
朝霧道の駅から毛無山登山口 迷う事なく歩きやすかった 毛無山登山口から登りロープが何ヶ所かある 分岐まで上がると冷え込みが強くなるかな 全体的にシモバラシラもなかったので泥濘も目立たなかった 雨ヶ岳からの下りは粘土土の所があるので滑る 竜ヶ岳のピストンは問題なかった 下山後は根原の吊橋方面を利用してみたが、遠回りだし、倒木もあったり、お勧めではない。 |
写真
感想
会社出勤時五合目辺りまで真っ白になった富士山を見て、こちらに飛んできました♪
2時出発すれば毛無山山頂5時予定
道の駅に着いたのが1時
2時間で到着してしまった。
到着すると、ソワソワ…きっとペース落ちてるだろうからと… 支度して出発してしまった。🤭
3時間丁度で毛無山山頂 🤭
小雪がパラパラと寒い
そのまま進みタカデッキ到着
ここでテント泊の方がいたので、少し離れたところまで戻り。雨ヶ岳迄行こうと思ったが、だいぶあるので、ここで朝焼けを待つ事にした。
1時間半の滞在 🥶🥶🥶
こんな事なら雨ヶ岳まで行った方が良かったと…
まぁ素敵な朝焼けが見れたから良き良き
ご来光は途中で良い
先に進んだ
思っていた所からのご来光ではなく、富士山から
出てくる。
途中切り開いてるところはなく、ひたすら進んだ
あ!雨ヶ岳に着いた 笑笑
時間ぴったり
ここで真上ではないがダイヤモンド富士もどき😁 来月終わりから正月5日辺りが真上
来れるかな… まぁまた来よっと
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
taka872















おはようございます🎶
山頂での待ち時間、とてつもなく寒かったようですが、素晴らしい朝焼けですね!
富士山🗻も冠雪で、素敵!
この寒さの中、行動、待機するtakaさん、凄いなぁー
ちなみに、金曜日の帰宅後は、仮眠されるんですか?
コメントありがとうございます♪
家から2時間半で行けるので、今回は家で寝て行きました。3時間も寝てバッチリ
てんくら予報だとマイナス3℃
薄着2枚とマムートのソフトシェルでした。
上は平気でしたが脚と、足の指🥶手はちぎれそうって感じでした。
他の方の投稿で温度計が添付マイナス10℃を示してました。
動いていていたかったのですがテント泊の方がいたので、大人しくいました。笑笑
まだ足元に雪がないだけマシでした。
ウチも竜ヶ岳の💎🗻狙います😁
竜ヶ岳の下見は…もう完璧です😁
19回行ってますからどこがポイントか把握済
20回の櫛形山にあと一歩😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する