記録ID: 751544
								
								全員に公開
																
								沢登り
								奥秩父
						笛吹川支流雷川(イカズチ沢)
								2015年10月25日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								- GPS
- 10:00
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,060m
| 天候 | ぴーかん | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					大滑滝が有ると云うので行ってみた。時期的にも紅葉期待。
赤岩御殿て何にもないのだね、由来も良く分からない。
雷川ってイカヅチと読むのだ。
尾根越しの滑沢は堰堤だらけで名前に惹かれたけど遡行価値は無いなぁ
集落の廃墟は生活がそのまま朽ちてるようで郷愁に浸れるけど、
なんで廃墟になったんかなぁと思う。
 (*Θ_Θ*)/
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1821人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する otsunyan
								otsunyan
			
 
						
 
							












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
お三方、こんにちは。
sawadonさん、腱鞘炎の具合はいかがですか?
具合良いといいんですが
今回は、ihara君が発掘した沢に行ってきたんですね。
滑沢はともかく、雷川はきれいそうですね
初夏のシーズンインから、あっという間にもう秋。
歳とるのもあっという間です。
ワタさんだけは歳とりませんね
どーもご無沙汰です。上越沢はもうおしまいですかぁ。もう一本やりたかったな。
腱鞘炎は収まってきましたけど脱臼の方が直りが悪く、ほんとに今季は怪我だらけ…
雷川と滑沢はiharaさん達の記録を参考にして皆さん結構歩かれてるみたいですね。
素朴な文章がなかなか好感でした。
はじめまして。
最後の詰め、尾根に上がってから、私たちも藤谷の頭方面に登りそうになりました。2対2くらいで意見が分かれたので、みんなで地図を見直した覚えがあります。滑沢、遡行価値無し、まったく同感です
いつも記録を参考にさせてもらってます。ありがとうがざいます。
そうですねぇ疑問に思ったらまず地図で確認しないといけないですよね、
なんにも疑問持たないでついフラフラ吸寄せられるのでいつも同じような間違いをしでかすんですよ。コンパス振っても間違えるぐらいだから困ったもんです。
(*Θ_Θ*)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する