ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7515871
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

中山道からアプトの道へ スンバラシイ紅葉に脱帽🍁

2024年11月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:52
距離
20.4km
登り
1,053m
下り
1,048m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:39
合計
6:58
距離 20.4km 登り 1,053m 下り 1,048m
6:49
8
スタート地点
6:57
6:59
5
7:04
7:09
28
7:37
11
8:26
26
8:52
15
9:07
35
9:42
9:44
4
9:48
9:49
3
9:52
9:54
7
10:01
10:03
4
10:07
10:13
3
10:16
7
10:23
10:30
4
10:34
4
10:38
10:39
52
11:31
11
11:42
23
12:05
53
12:58
13:07
18
13:25
10
13:35
5
13:40
13:42
5
13:47
ゴール地点
天候 晴れ 気温6℃ 風あり。風のある所は寒いが、ない所はポカポカ。
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場
碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」
https://www.usuitouge.com/tougenoyu/information/access.html

碓氷湖駐車場もありますが、この周回をする場合は峠の湯を拠点に行きは尾根道を登り、帰りはメガネ橋に降りてアプトの道に降りるのがおすすめです。日中陽が高いときほど紅葉が映えます。見どころは尾根からめがね橋に降りる道で紅葉谷に負けない凄さがありました。
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
一般コースで危険箇所なし。緩やかな道が大半で距離は長いですがサクサク歩けます。
その他周辺情報 □りす君
えっへん丸リス君 1匹捕獲
おもしろ看板 峠の釜飯 おぎのやの看板
峠の湯からトンカチ方面(k)
紅葉が綺麗だ〜(Y)
2024年11月23日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
11/23 6:52
峠の湯からトンカチ方面(k)
紅葉が綺麗だ〜(Y)
線路沿いのアプトの道へ。(k)
いっきま〜す(Y)
2024年11月23日 06:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/23 6:54
線路沿いのアプトの道へ。(k)
いっきま〜す(Y)
なんとホトケノザ。(k)
あらま(Y)
2024年11月23日 06:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 6:55
なんとホトケノザ。(k)
あらま(Y)
あしながおじさん。(k)
わーい姐さんも脚長おばさん〜ん(Y)
2024年11月23日 06:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 6:56
あしながおじさん。(k)
わーい姐さんも脚長おばさん〜ん(Y)
峠の湯の終点です。(k)
可愛い駅だね 紅葉も見頃 これは期待が持てますね(Y)
2024年11月23日 06:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/23 6:58
峠の湯の終点です。(k)
可愛い駅だね 紅葉も見頃 これは期待が持てますね(Y)
いきなりトンネル。(k)
第一と書いてありますよ(Y)
2024年11月23日 07:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 7:01
いきなりトンネル。(k)
第一と書いてありますよ(Y)
車道に上がります。(k)
そのまま 真っ直ぐ進むとアプトの道(Y)
2024年11月23日 07:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:06
車道に上がります。(k)
そのまま 真っ直ぐ進むとアプトの道(Y)
ここから旧中山道。(k)
レコで見てました ここですね(Y)
2024年11月23日 07:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 7:07
ここから旧中山道。(k)
レコで見てました ここですね(Y)
すんごい岩。(k)
横横縦縦 すんごいね(Y)
2024年11月23日 07:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 7:29
すんごい岩。(k)
横横縦縦 すんごいね(Y)
見どころ満載。(k)
昔の人がここを歩いていた証ですね(Y)
2024年11月23日 07:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 7:32
見どころ満載。(k)
昔の人がここを歩いていた証ですね(Y)
ここが一番の難所。(k)
だそうです(Y)
2024年11月23日 07:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 7:34
ここが一番の難所。(k)
だそうです(Y)
景色が開けました あの道を走って来たのか(Y)
2024年11月23日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/23 7:37
景色が開けました あの道を走って来たのか(Y)
カオナシ登場。(k)
こんなところに・・(Y)
2024年11月23日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/23 7:38
カオナシ登場。(k)
こんなところに・・(Y)
スンバラシイ青空と紅葉。(K)
やっと現れましたね(Y)
2024年11月23日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/23 7:39
スンバラシイ青空と紅葉。(K)
やっと現れましたね(Y)
いい感じです。(k)
これは期待してもいいですかね(Y)
2024年11月23日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/23 7:40
いい感じです。(k)
これは期待してもいいですかね(Y)
バックの裏妙義の山がいい感じ。
妙義山が一望ですね(Y)
2024年11月23日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/23 7:44
バックの裏妙義の山がいい感じ。
妙義山が一望ですね(Y)
見頃ですなぁ。(k)
あらら〜キラキラ〜(Y)
2024年11月23日 07:56撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
11/23 7:56
見頃ですなぁ。(k)
あらら〜キラキラ〜(Y)
まだ緑ちゃんも残ってる。(k)
高度を上げるごとにスンバらしくなっていく(Y)
2024年11月23日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/23 7:57
まだ緑ちゃんも残ってる。(k)
高度を上げるごとにスンバらしくなっていく(Y)
すんごいな。・(k)
朝日を浴びてキラキラ〜(Y)
2024年11月23日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/23 7:57
すんごいな。・(k)
朝日を浴びてキラキラ〜(Y)
このあたりからパシャパシャが止まらなくなりました(Y)
2024年11月23日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/23 7:58
このあたりからパシャパシャが止まらなくなりました(Y)
感動中。(k)
まだまだ序盤でしたね(Y)
2024年11月23日 07:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 7:58
感動中。(k)
まだまだ序盤でしたね(Y)
この辺りはまさに見頃ですね(Y)
2024年11月23日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/23 7:59
この辺りはまさに見頃ですね(Y)
どこから来たんだ、ブルちゃん。(k)
あれ!なんで・・?(Y)
2024年11月23日 08:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:15
どこから来たんだ、ブルちゃん。(k)
あれ!なんで・・?(Y)
黄金のカラマツ。(k)
カラマツも綺麗に黄葉(Y)
2024年11月23日 08:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
11/23 8:21
黄金のカラマツ。(k)
カラマツも綺麗に黄葉(Y)
めがね橋分岐を通過。ブル道はずっと続きます。(k)
帰りはこっちだね(Y)
2024年11月23日 08:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:26
めがね橋分岐を通過。ブル道はずっと続きます。(k)
帰りはこっちだね(Y)
きらきら。(k)
前に進めません(Y)
2024年11月23日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/23 8:32
きらきら。(k)
前に進めません(Y)
ほら こんなにスンバラシイのですよ(Y)
2024年11月23日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/23 8:34
ほら こんなにスンバラシイのですよ(Y)
入道くぼ!?(k)
あら!いいなぁ 「くぼ」ヤンさんの名が(Y)
2024年11月23日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/23 8:48
入道くぼ!?(k)
あら!いいなぁ 「くぼ」ヤンさんの名が(Y)
峠までお茶屋があったんですね。(k)
重い荷物を背負いここまで来るのも大変
一休みしないとねー(Y)
2024年11月23日 08:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:51
峠までお茶屋があったんですね。(k)
重い荷物を背負いここまで来るのも大変
一休みしないとねー(Y)
おお、きれいだな。(k)
ここまででしたね(Y)
2024年11月23日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
11/23 8:54
おお、きれいだな。(k)
ここまででしたね(Y)
すんごいバス。(k)
昭和の置き土産ですかね(Y)
2024年11月23日 08:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 8:59
すんごいバス。(k)
昭和の置き土産ですかね(Y)
ここらになると紅葉は終了。(k)
それでも進む姐さん(Y)
2024年11月23日 09:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:24
ここらになると紅葉は終了。(k)
それでも進む姐さん(Y)
キスミ〜にいけるんだ。母さん、僕のあの帽子どうしたでしょうね?(k)
わかるかなぁ(Y)
2024年11月23日 09:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 9:28
キスミ〜にいけるんだ。母さん、僕のあの帽子どうしたでしょうね?(k)
わかるかなぁ(Y)
むらさきしきぶ。(k)
いましたねー 綺麗だー(Y)
2024年11月23日 09:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/23 9:34
むらさきしきぶ。(k)
いましたねー 綺麗だー(Y)
雪ふったんだ。(k)
融雪剤だと思っていたけど雪だったんだね(Y)
2024年11月23日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/23 9:39
雪ふったんだ。(k)
融雪剤だと思っていたけど雪だったんだね(Y)
やった、リス君発見。(k)
やった〜〜!(Y)
2024年11月23日 09:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 9:44
やった、リス君発見。(k)
やった〜〜!(Y)
ここから観光地。(k)
ホント 突然 観光客がいっぱい(Y)
2024年11月23日 09:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 9:47
ここから観光地。(k)
ホント 突然 観光客がいっぱい(Y)
神社にお参り。(k)
せっかくなので熊野神社に行って見ましょう(Y)
2024年11月23日 09:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 9:50
神社にお参り。(k)
せっかくなので熊野神社に行って見ましょう(Y)
境内の真ん中が群馬と長野の県境。(k)
へ〜〜!参道が県境かー(Y)
2024年11月23日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/23 9:50
境内の真ん中が群馬と長野の県境。(k)
へ〜〜!参道が県境かー(Y)
熊野皇大神社です(Y)
2024年11月23日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/23 9:52
熊野皇大神社です(Y)
ずっと安政遠足って看板あった。(k)
何・・? 誰か教えて〜(Y)
<Wikiより>
安政遠足(あんせいとおあし)は、1855年(安政2年)、安中藩主板倉勝明が藩士の鍛錬のため、藩士96人に安中城門から碓氷峠の熊野神社まで走らせた徒歩競走。
へ〜、おこちゃまの遠足かとおもった。(k)
2024年11月23日 09:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/23 9:52
ずっと安政遠足って看板あった。(k)
何・・? 誰か教えて〜(Y)
<Wikiより>
安政遠足(あんせいとおあし)は、1855年(安政2年)、安中藩主板倉勝明が藩士の鍛錬のため、藩士96人に安中城門から碓氷峠の熊野神社まで走らせた徒歩競走。
へ〜、おこちゃまの遠足かとおもった。(k)
八咫烏のおみや。(k)
2024年11月23日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/23 9:56
八咫烏のおみや。(k)
足が3本。(k)
サッカー頑張れ!(Y)
2024年11月23日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/23 9:56
足が3本。(k)
サッカー頑張れ!(Y)
なんでこんなところにどこでもドア。(k)
不思議だ・・・?(Y)
2024年11月23日 09:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 9:56
なんでこんなところにどこでもドア。(k)
不思議だ・・・?(Y)
奥宮に向かいます。(k)
やっと山歩きらしい(Y)
2024年11月23日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/23 10:01
奥宮に向かいます。(k)
やっと山歩きらしい(Y)
お参りします。(k)
今年ももうすぐ終わり 無事に過ごせたことにお礼をしました(Y)
2024年11月23日 10:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 10:02
お参りします。(k)
今年ももうすぐ終わり 無事に過ごせたことにお礼をしました(Y)
ここまで来る観光客は少ないですよ。(k)
2024年11月23日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/23 10:03
ここまで来る観光客は少ないですよ。(k)
立派です。(k)
御神木 しなの木 葉はハート??の形だそうです(Y)
2024年11月23日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/23 10:09
立派です。(k)
御神木 しなの木 葉はハート??の形だそうです(Y)
花が咲くようですね。(k)
7月頃に咲くみたいです(Y)
2024年11月23日 10:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 10:09
花が咲くようですね。(k)
7月頃に咲くみたいです(Y)
見晴台へ。(k)
せっかくなので行ってみましょう(Y)
2024年11月23日 10:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:20
見晴台へ。(k)
せっかくなので行ってみましょう(Y)
県境でわ〜い、(k)
おお〜!県を跨いでますよ(Y)
2024年11月23日 10:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/23 10:23
県境でわ〜い、(k)
おお〜!県を跨いでますよ(Y)
裏妙義の山々。(k)
2024年11月23日 10:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
11/23 10:24
裏妙義の山々。(k)
ここがだったのか。(k)
yashioさんのレコで気になり探しました(Y)
2024年11月23日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/23 10:24
ここがだったのか。(k)
yashioさんのレコで気になり探しました(Y)
浅間ちゃん。(k)
ちょっと白い・・(Y)
2024年11月23日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/23 10:27
浅間ちゃん。(k)
ちょっと白い・・(Y)
Timesも八咫烏(Y)
2024年11月23日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/23 10:36
Timesも八咫烏(Y)
帰りはこっち。旧中山道。(k)
こちらがホントの旧中山道でしたね(Y)
2024年11月23日 10:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 10:40
帰りはこっち。旧中山道。(k)
こちらがホントの旧中山道でしたね(Y)
沢を渡ります。(k)
2024年11月23日 10:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:52
沢を渡ります。(k)
行きよりもキラキラだね。(k)
お日様のちからは偉大だ(Y)
2024年11月23日 11:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
11/23 11:41
行きよりもキラキラだね。(k)
お日様のちからは偉大だ(Y)
スンバラシイ(Y)
2024年11月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/23 11:59
スンバラシイ(Y)
パシャパシャが止まらない(Y)
2024年11月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/23 11:59
パシャパシャが止まらない(Y)
前に進めないよー(Y)
2024年11月23日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/23 12:01
前に進めないよー(Y)
ほら こんなスンバラシイ道(Y)
2024年11月23日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/23 12:03
ほら こんなスンバラシイ道(Y)
めがね橋へ降ります。(k)
ここから グンマー人お勧めコースです(Y)
2024年11月23日 12:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 12:05
めがね橋へ降ります。(k)
ここから グンマー人お勧めコースです(Y)
この葉っぱは初だな。(k)
大きなカエデだ(Y)
2024年11月23日 12:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
11/23 12:07
この葉っぱは初だな。(k)
大きなカエデだ(Y)
怒涛の紅葉地帯。(k)
2024年11月23日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/23 12:08
怒涛の紅葉地帯。(k)
この付近は、パチャパチャが止まりません。(k)
足が止まってばかりだよ(Y)
2024年11月23日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/23 12:12
この付近は、パチャパチャが止まりません。(k)
足が止まってばかりだよ(Y)
まっかっか。(k)
おお!!(Y)
2024年11月23日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/23 12:18
まっかっか。(k)
おお!!(Y)
感動してます。(k)
感動しない人はいないっでしょ(Y)
2024年11月23日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/23 12:18
感動してます。(k)
感動しない人はいないっでしょ(Y)
なるほど、ぐんま〜メンバーがこぞって来るわけだ。(k)
何故 今まで来なかった (Y)
2024年11月23日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/23 12:18
なるほど、ぐんま〜メンバーがこぞって来るわけだ。(k)
何故 今まで来なかった (Y)
紅葉谷に負けてません。(k)
ホント (Y)
2024年11月23日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/23 12:19
紅葉谷に負けてません。(k)
ホント (Y)
下りるごとにこの景色が次々と現れる(Y)
2024年11月23日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/23 12:20
下りるごとにこの景色が次々と現れる(Y)
あっちもこっちもで もう目が回りそう(Y)
2024年11月23日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/23 12:21
あっちもこっちもで もう目が回りそう(Y)
ずっと続きます。(k)
ずっと止まってばかりです(Y)
2024年11月23日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/23 12:22
ずっと続きます。(k)
ずっと止まってばかりです(Y)
おお!(Y)
2024年11月23日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
11/23 12:23
おお!(Y)
大きな岩が見えてきた。(k)
2024年11月23日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/23 12:23
大きな岩が見えてきた。(k)
デカイです。(k)
2024年11月23日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/23 12:24
デカイです。(k)
どうする カメラが仕舞得ない(Y)
2024年11月23日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/23 12:24
どうする カメラが仕舞得ない(Y)
だいぶ下の方まで黄葉が進んでますよ(Y)
2024年11月23日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/23 12:25
だいぶ下の方まで黄葉が進んでますよ(Y)
同じような写真ですんません
選べません(Y)
2024年11月23日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/23 12:26
同じような写真ですんません
選べません(Y)
だってこんなにステキな紅葉よ(Y)
2024年11月23日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/23 12:26
だってこんなにステキな紅葉よ(Y)
捨てるのはもったいない(Y)
2024年11月23日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/23 12:26
捨てるのはもったいない(Y)
きれい過ぎてなかなか下山できません。(k)
来年まで お預けだからね(Y)
2024年11月23日 12:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
11/23 12:28
きれい過ぎてなかなか下山できません。(k)
来年まで お預けだからね(Y)
青空もいい仕事してくれました(Y)
2024年11月23日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/23 12:28
青空もいい仕事してくれました(Y)
これだもんな。(k)
立ち止まってばかりよね(Y)
2024年11月23日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/23 12:28
これだもんな。(k)
立ち止まってばかりよね(Y)
ちょっと進むとこれだよ・・(Y)
2024年11月23日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/23 12:29
ちょっと進むとこれだよ・・(Y)
平坦な紅葉のトンネルを歩く。(k)
贅沢過ぎますよ(Y)
2024年11月23日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/23 12:32
平坦な紅葉のトンネルを歩く。(k)
贅沢過ぎますよ(Y)
まだまだ続くね(Y)
2024年11月23日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/23 12:32
まだまだ続くね(Y)
たまりませんな。(k)
どうしよう(Y)
2024年11月23日 12:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
11/23 12:32
たまりませんな。(k)
どうしよう(Y)
トンカチだ。(k)
クボヤンさん 朝から見えてたんだよね(Y)
2024年11月23日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/23 12:36
トンカチだ。(k)
クボヤンさん 朝から見えてたんだよね(Y)
ほんと、キラキラ。(k)
素敵すぎて 言葉が見つからない(Y)
2024年11月23日 12:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
11/23 12:37
ほんと、キラキラ。(k)
素敵すぎて 言葉が見つからない(Y)
これだよ!(Y)
2024年11月23日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/23 12:39
これだよ!(Y)
少し緑も(Y)
2024年11月23日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/23 12:40
少し緑も(Y)
まだつづくよー(Y)
2024年11月23日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/23 12:40
まだつづくよー(Y)
標高800〜700mぐらいが素晴らしい。
この明治天皇御巡幸道だけで十分堪能できます(Y)
2024年11月23日 12:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
11/23 12:40
標高800〜700mぐらいが素晴らしい。
この明治天皇御巡幸道だけで十分堪能できます(Y)
黄葉
2024年11月23日 12:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
11/23 12:40
黄葉
紅葉
2024年11月23日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/23 12:41
紅葉
紅葉
2024年11月23日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/23 12:41
紅葉
まだまだ続くよ紅葉は・・
2024年11月23日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/23 12:43
まだまだ続くよ紅葉は・・
だいぶ下に降りてきてもこの絶景(Y)
2024年11月23日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/23 12:43
だいぶ下に降りてきてもこの絶景(Y)
最後の最後まで楽しませていただいてます(Y)
2024年11月23日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/23 12:44
最後の最後まで楽しませていただいてます(Y)
来年も絶対来ようね(Y)
2024年11月23日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/23 12:45
来年も絶対来ようね(Y)
ジグザグ道を下ります。(k)
最後の絶景の見納めかな(Y)
2024年11月23日 12:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 12:46
ジグザグ道を下ります。(k)
最後の絶景の見納めかな(Y)
沢に降りて、ドボン注意。(k)
直前に渡っていたグループの方にお助けいただきました
ありがとうございます(Y)
2024年11月23日 12:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 12:51
沢に降りて、ドボン注意。(k)
直前に渡っていたグループの方にお助けいただきました
ありがとうございます(Y)
ここから舗装道。(k)
2024年11月23日 12:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
11/23 12:53
ここから舗装道。(k)
めがね橋。(k)
2024年11月23日 12:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 12:58
めがね橋。(k)
再び人がわんさか。(k)
またまた観光地に突入です(Y)
2024年11月23日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/23 13:00
再び人がわんさか。(k)
またまた観光地に突入です(Y)
ここからめがね橋の上へ。(k)
2024年11月23日 13:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 13:01
ここからめがね橋の上へ。(k)
上からめがね橋。(k)
2024年11月23日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/23 13:08
上からめがね橋。(k)
トンネルでてジャンプ。(k)
スンバラシかった紅葉に 思わず ジャーンプ!(Y)
2024年11月23日 13:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
11/23 13:14
トンネルでてジャンプ。(k)
スンバラシかった紅葉に 思わず ジャーンプ!(Y)
今日はいっぱい歩いたから下には降りなくてもいいね(Y)
2024年11月23日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/23 13:18
今日はいっぱい歩いたから下には降りなくてもいいね(Y)
碓氷湖周辺も素晴らしい紅葉だ。(k)
湖面がキラキラ〜!(Y)
2024年11月23日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/23 13:19
碓氷湖周辺も素晴らしい紅葉だ。(k)
湖面がキラキラ〜!(Y)
ここからもトンカチ見えるぞ。(k)
あれ上に人がいるよ(Y)
2024年11月23日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/23 13:34
ここからもトンカチ見えるぞ。(k)
あれ上に人がいるよ(Y)
トロッコ列車まで戻りました。
2024年11月23日 13:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 13:41
トロッコ列車まで戻りました。
今度乗りたいな。でも良いお値段だな。(k)
紅葉とトロッコ電車 ステキ(Y)
2024年11月23日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/23 13:42
今度乗りたいな。でも良いお値段だな。(k)
紅葉とトロッコ電車 ステキ(Y)
いってらっしゃ〜い 良いお値段でした(Y)
2024年11月23日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/23 13:43
いってらっしゃ〜い 良いお値段でした(Y)
ただいまー スンバらしかったよー
ありがと!(Y)
2024年11月23日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/23 13:50
ただいまー スンバらしかったよー
ありがと!(Y)
あれ!こんなところにリスくんだよ(Y)
え!(K)
2024年11月23日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/23 14:00
あれ!こんなところにリスくんだよ(Y)
え!(K)
おぎのやの看板にリス君。(k)
おもしろ看板だ。(k)
2024年11月23日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/23 14:00
おぎのやの看板にリス君。(k)
おもしろ看板だ。(k)
帰りの高速道より富士山。天気が良くて最高だったね。(k)
久しぶりに帰りの高速から富士山
最後の最後まで楽しんじゃったね
ありがと〜〜〜!(Y)
2024年11月23日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/23 15:09
帰りの高速道より富士山。天気が良くて最高だったね。(k)
久しぶりに帰りの高速から富士山
最後の最後まで楽しんじゃったね
ありがと〜〜〜!(Y)

感想

初めてアプトの道の紅葉を見に行きました。熊野皇大神社まで往復しましたが紅葉は見頃、歴史のある見どころが満載で素晴らしかった。

峠の湯からスタート。トロッコ列車の終点からアプトの道へ進みます。トンネルを抜けて旧中山道の車道を横切り登ります。最初は植林のイマイチの道でしたが、広葉樹に変わると素晴らしい紅葉が広がっていました。あちこちに石碑やお茶屋跡の案内があり、見どころ満載で歩いていて飽きがきません。

熊野皇大神社まで来ると、一気に人がいっぱい。世界となりました。駐車場には待ち行列ですごかった。神社もすごく立派でした。群馬と長野の県境の見晴台からの展望は最高。妙義、八ヶ岳、浅間山がど〜ん。天気が良くて最高です。

紅葉が素晴らしかったのは、尾根からめがね橋に降りる道でした。これは紅葉谷に負けないほど素晴らしかった。真っ赤な紅葉と目薬の木、外界に降りるまでずっと続いていました。めがね橋からはアプトの道でしたがとても景色が良くて素晴らしかった。

めがね橋へ下山するときと峠の湯から見えたトンカチ。やっぱり見えるんですね。来週はいよいよ紅葉谷にいきたいな〜。

🍁
以前から気になっていて ここはスンバラシイから是非行って!と話に聴いていましたが
こんなにスンバラシイとは 
もう 何度 同じような写真を撮ったことでしょう
それでもスンバラらし過ぎてまたパシャパシャ

せっかくなので熊野皇大神社まで歩いてみました
え!境界線があるかのように一歩踏み入れたら観光客でいっぱい
場違いなところに来たような感覚
奥宮まで行き そうだyashioさんが群馬と長野と書いてある標識で写真を撮っていた
どこだろう・・・
あった!記念にパシャ!
さぁここから脱出しよう

楽しみに残していた明治天皇御巡幸道はまさに見頃
もう 前に進めません
同じような写真をたくさん載せてしまいました

来年も再訪決定です
皆さんありがとうございました
🍁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人

コメント

お二人さん、こんばんは!

今週はアプトの道&中山道のレコラッシュですね。碓氷峠の熊野神社あたりは終了のようですが中盤はまだ見ごたえあるようですね。今年の紅葉、イマイチ感がありますがここは例年通りの色付きのようで見ごたえありますね。
一点、熊野神社の奥のしなの木のハートですが大木を貫通する穴がハート型です。見えませんでしたか?以前は小振りな神社でしたが最近神社の中(建物)経由じゃないと辿り着けなくなってますね。軽井沢を訪れる観光客が多くなり商売っ気たっぷりな神社にシフトしたような感じです(お土産たっぷり😁)
今年の裏妙義もみじ谷、遅れてるのでピークは12月に入ってからかな?
2024/11/23 22:12
いいねいいね
2
てる3さん、おはようございます。
めがね橋に降りるまでの明治天皇御巡幸道はすごかったです。裏妙義の紅葉谷に負けてないほど真っ赤な世界がずっと続いていました。来年は熊野神社まで行かずにメガネ橋を降りて、アプトの道の一番奥まで行くのと、碓氷湖周辺を探索したいですね。
さて、熊野神社のしなの木、貫通する穴がハートですか!?まったく気づきませんでした。また宿題が一つ出来た感じなので、また確認したいですね。それから、お守りやグッズが満載でかなり商売繁盛している感じですね。お犬様の神社ということも人気の一つでしょう。犬連れの観光客がいっぱいいました。dog

裏妙義はやっぱ遅れてますよね。来週はこっちにチャレンジしたいです。毎度コメありがとうございました。scissors
2024/11/24 7:41
てるさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

今や大人気の場所になってますね
明治天皇御巡幸道 みなさんがこぞって行くわけが分かりました
ちょうど見頃を見かえていたようでなかなか進めませんでしたよ

熊野神社のハートの石は気が付きました
がハートの穴・あっ!そうだyashioさんのレコで予習していたのに・・
観光客がわんさかでビックリしました
そうそう 軽井沢にも近いから商売上手だね と二人で思ってました

紅葉谷・・今週末も微妙なのかなぁ 
すんごい悩みどころですね
コメントありがとうございます😁
2024/11/24 20:55
くぼやんさん、YY姐さんさん、こんばん〜わ〜い。
行って来ましたね!!
自分も昨年初めて行った(栗が原で戻りましたが)のですが、素晴らしい紅葉でびっくりしました。
今年は行けませんでしたが、お二人のレコで充分、その素晴らしさが伝わってきました。
来週あたりは裏妙義でしょうか?
今年はどこも紅葉が遅いのでまだまだ楽しめそうですね!!
グンマ―の紅葉、楽しんでくださいね。
2024/11/23 22:37
いいねいいね
2
sumakさん、おはようございます。
朝ねぼうして、今日はのんびりしてます。行ってきました。本当にすごかったです。群馬メンバーがこぞってこちらに行くこと、よくわかりました。メガネ橋まで降りる道は、すごくて写真ぱちぱちが止まらず、足止めばかりでした。紅葉谷と違うのは歴史ある構造物の観光もできる所が魅力。
意外と我々の自宅からもアクセスが良いので、とてもお手軽です。
来週は紅葉谷かな〜。ぜひまたどこかでバッタリしましょう。毎度コメントありがとうございます。
2024/11/24 7:46
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

観光名所とハイキングコースが混在しているスンバラシイところですね
紅葉が見頃だったせいか 観光客も多く熊野神社では場違いのようでした

それにしても明治天皇御巡幸道はまさに見頃でしたよ
ここだけでも十分ですね

紅葉谷の紅葉も遅れているようで 週末はどうしよう と悩んでます
コメントありがとうございます😁
2024/11/24 21:01
くぼやんさん&YY姐さん こんばんは!

火曜日は熊野皇大神社の奥宮の見学を忘れたので様子がわかりました
県境の公園とか見所があって楽しいコースだったので再訪したいです
分岐からめがね橋の紅葉がほんとスンバラらしいですよね〜😊
来年以降の紅葉見学に組み込みたいコースとなりました
2024/11/24 0:13
いいねいいね
2
Mon-Dayさん、おはようございます。
こちらに行く直前に頂いたレコ、すごく参考になりました。熊野皇大神社はびっくりですね。ここは一気に観光客ばかり。お茶屋で力餅を食べたかったんですけど全然無理でした。
ところが、奥宮は人が少なかったですよ。木の根っこが多くて意外と急な登りのため、観光客は手前でやめちゃうのかもしれません。見晴台も以外と少なかったですね。展望最高、ベンチがあるので、ここでお湯を沸かそうかなと思ったんですが、バーナー使うと怒られそうなのでやめました。
分岐⇔メガネ橋の紅葉は圧巻ですよ。mapleぜひこんどはこちらに足を伸ばされることおすすめします。毎度コメントありがとうございます。
2024/11/24 7:52
いいねいいね
1
Mon-Dayさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

直近レコ ありがとうございます
熊野神社はなかなか 面白かったですよ
紅葉終わりはわかっていたのですが行ったことないので熊野神社まで寄ってみました
見晴台の県境の標識やハスラー隊も忘れた御神木のハート
Mon_Dayさん 熊野神社からどこの道・?

来年も再訪決定です
コメントありがとうございます😁
2024/11/24 21:07
くぼやんさん、YY姐さん、おはようございます😃

素敵な紅葉の写真がいっぱいのレコ、楽しい山行だった様子が伝わってきます。
私もアプトの道を歩いた事があるのですが、観光客と同じ熊ノ平の往復でした。旧中山道見所満載の場所ですね!機会があったら歩いてみたいと思います🎶
お疲れ様でした。
2024/11/24 7:44
いいねいいね
2
yumeiziさん、おはようございます。
初めてこちらに行ったんですが、紅葉がすごかったです。特に明治天皇御巡幸道の尾根分岐⇔めがね橋の間は、真っ赤な世界がずっと続くんですよ。旧中山道の歴史も堪能しながらメガネ橋へ降りると距離は短くお手軽なので感動すること間違いなしです。
アプトの道で熊ノ平まで行かなかったので、次回はめがね橋に降りて熊の平まで往復したいですね。また来年楽しみが増えました。毎度コメントありがとうございました。
2024/11/24 7:56
いいねいいね
1
yumeiziさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

旧中山道は早朝だったせいか それほどすれ違う人もなく静かに歩けました
それよりグンマー人ご推薦の明治天皇御巡幸道 見頃を迎えた紅葉がスンバらしかったです
ここが見頃だと熊野神社方面はほぼ終了なので
短縮コースがおすすめですね
コメントありがとうございます😁
2024/11/24 21:15
いいねいいね
1
お二人さん おはようございます。
公約通りに行って来ましたね、旧中山道&天皇御巡幸道を、俺らより五週間遅れで素晴らしい紅葉とめぐり合いましたね、最初は樹林帯、「覗」あたりより紅葉が出てきて史跡跡を見ながら、両サイドの尾根上の紅葉を見ながら「めがね橋分岐」そして廃バス、「陣場ヶ原」よりマラソンの道で神社へ向かったのですね、この道遠回りですけどどうだったのかな、歩いた事ないのすよ、まっすぐに伸びて広い道沿いには紅葉が見えるので引き込まれますね、神社のご神木内にハート型の窓明かりが小さく見えるのは見逃がしたので次回探してみてください(ご神木周りに敷石があったでしょうハート型の敷石よりご神木を見るとしめ縄の上あたりに小さな明かりが見えますよ、これがチョット角度を変えるとハート型に見えますよ)サーて見つかるかな、この宿題一年先になるので忘れてしまうのでは。
紅葉は天皇御巡幸道の紅葉が最高ですよね、グラデーションの紅葉も少なくなり見頃だらけとなった下山路(登りが無いから気が楽)は紅葉街道、道幅も広いから上を見て歩いていてもほぼ大丈夫思い切り楽しめたようですね。裏妙義のモミジ谷はぐろさん情報によると遅れ気味とのことで俺達も来週予定していますが1週間延ばすことも考えています。
お疲れ様でした。
2024/11/24 9:15
いいねいいね
2
yasioさん、こんばんは。
予定通り行ってきました。いやぁ、すごかったですよ、天皇御巡幸道の紅葉🍁。紅葉谷の紅葉もすごいけど、こっちもすごい。ぐんま〜メンバーが毎年行くのも納得です。

旧中山道も初めてだったんですが、歴史ある道は見どころ満載で飽きませんね。廃バスは昔の3つランプがあるタイプでそういえば昔のダンプも速度によって3つランプついたっけ。とか昔を思い出すような遺跡がいっぱいあるのも面白かった。旧中山道ではなくて霧積温泉への大回りの道はうっかり間違えてまっすぐ進んじゃいました。大回りですけど、アップダウンもなくサクサク歩けました。
神社のハートの完全に見逃してました。実はyasioさんのレコを印刷していたのにすっかりスルーしちゃいました。次回の宿題となってまた神社まで行きたいですね。観光客が多すぎなので、平日チャレンジかな。

帰りには、天皇御巡幸道の紅葉の先に見えたトンカチ。裏妙義の紅葉谷も今週の様子だとまだまだっぽいですね。我々も1週間のばそうと思ってます。毎度コメありがとうございました。
2024/11/24 19:40
yasioさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

ありがとうございます😊
お陰様で スンバラシイ紅葉を堪能しました
お腹いっぱいどころではありません
はち切れてました

yashioさんのレコを十分予習していたはずなのですが御神木のハートを見損ないました
敷石にハートがあったのに・・

神社の階段にあった県境マークで あっ!県境の標識が何処かにあるはず と思い出しどこだ・・
見晴台だ と行ってみました
熊野神社までの紅葉はすでに終了・はyashioさんがおっしゃっていたのでひたすら歩くのみ・・
熊野神社は行ったことがないので寄ってみました
お陰さまで紅葉がないにもかかわらず 色々楽しめました

大回りの道は分岐でそのまますすんでしまったのですが勾配もきつくなく(何と言ってもブルがここまできているんですから) 次回も登りはこっちがいいね・と話しています

週末の紅葉谷 まだ少し早いのかと次の週にしようか・とも思っていますが・・

コメントありがとうございます😁
2024/11/24 21:33
YY姐さん・くぼやんさん 来週の裏妙義(モミジ谷)の状況が24日に歩いたいいゆさんレコを見たらかなりいい色になって行けるかのでは、そこでいいゆさんに確認しましたら「予定を変更しなくてても大丈夫です。30日は最高のモミジが見られると思います。楽しんでくださいね」と返信が来ましたよ。
天気も今のところまずまずの様で出かけますよ・・・天気次第ですが。
迷わせてごめんなさい。
2024/11/25 18:21
いいねいいね
1
yasioさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

いいゆさん Fさんレコ見ました
だいぶ紅葉が進んでいるようで これは!と思っていました

ハスラー隊も週末は別の山を第一候補にしていました
皆さんのレコで決めようかと
天気も良さそう翌週だとピークは過ぎているか・・
今週末が狙い所ですかね
バッタリ・・・   ・・・  ・・・
2024/11/25 21:11
くぼやんさん、YY姐さん、こんばんは
旧中山道の紅葉🍁綺麗だったでしょう。
登りで、ちょっとコース外れたら凄い紅葉だったでしょ。
明治天皇御巡幸道も負けずに素晴らしかったと思います。
碓氷湖スルー、そうなるわな。😁

お疲れさまでした。😄
2024/11/24 17:42
いいねいいね
2
やすべー(山猫🐱)さん、こんばんは。
ほんと、すごかったです。初めてだったので、特に感動しちゃいました。神社から戻ってきて後はめがね橋だ、サクサク降りちゃおう。っておもったんですが、紅葉が凄過ぎで、写真とっては立ち止まり、ちょっと進んでこのカーブの紅葉たまらん。って感じで全然進めなかったです。

大満足だったんで碓氷湖スルーしちゃったんですが、上から湖面のきらめきに反射する紅葉の赤きれいでした。次回はこっちにも周回したいですね。毎度コメントありがとうございました。
2024/11/24 19:44
やすべー(山猫🐱)さん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

やすべーさん Fさんの直近レコもすごく参考になりました
朝 峠の湯を通り越してしまい碓氷湖に一度寄ったんです
綺麗だねー 帰りに寄るからと思って写真も撮らず・

旧中山道の途中は掘れた道なんですね
景色が見えない・・ で上に上がってばかり
最後に残しておいた明治天皇御巡幸道
まさに見頃でした
デザート食べ放題状態
立ち止まってばかりで同じような写真なのにまた撮ってしまう
レコにもどれを残そう 結局捨てきれず

碓氷湖に下りる・・?いいよね・ となった次第です
来年も行きますよー
コメントありがとうございます😁 
2024/11/24 21:47
お二人さん、こんばんは〜

昨日だったのですね!
我が家は今日でした。。。残念!
歩くの遅いんで、学校跡地で引き返しましたが、
そこから先には紅葉、無かったんだ〜
ラッキー
中山道分岐から下は綺麗でしたよね😄
初めてだったとは、意外です
お天気良い週末で、良かった良かった
2024/11/24 17:54
いいねいいね
2
nyagiさん、こんばんは。
なんと!今日でしたか。おしい〜なぁ。ばったり。坂戸山でのばったり再び、だったらすごくビックリですよ。sign01

紅葉狙いだったら、学校跡地までがベスト、さすがここで折り返しとは無駄がないですよ。
この先はカラマツの紅葉が見られるぐらいかな。神社近辺は完全に葉っぱは落ちてました。
とにかく、明治天皇御巡幸道の紅葉はすごかったです。お初だったんで感動がずっと続きました。

さて次の場所は?裏妙義も遅れているので、来週は黒瀧山不動寺あたり狙ってます。毎度コメントありがとうございます。
2024/11/24 19:49
nyagiさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

あちゃー 一日違いですか
今日は風もなく紅葉ハイクには絶好の日だったのでは
ハスラー隊は神社に行ったことなかったので紅葉は終了していても行ってみました
県境や御神木 観光客など見どころもあり良かったです
熊野神社ってワンコの神社でもあるんですね
ワンコグッズたくさんあったり足型とっていたり
Nyagiさんもワンコのグッズ買ってますかね

明治天皇御巡幸道 それは見事でしたね
来年は ここだけでもいいと思っちゃいました
今日 距離を歩いているせいか疲れが残ってます
コメントありがとうございます😁
2024/11/24 21:57
くぼやんさんYYATIさん こんにちは!
素晴らしい紅葉🍁ですね〜!😁
色とりどりの中を歩けるなんて、羨まし過ぎます!😁
そして、釜めしの看板の可愛いリスさん🐿️
ナイスです!✨😁
お疲れ様でした!😁
2024/11/25 12:12
いいねいいね
1
andounouenさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

御巡幸道はホントに見事でした
ちょうど見頃を迎えていたこともあるのでしょうが
ここだけで十分すぎるくらいです

行きに見つけていた釜飯の看板
帰りでいいよね・・ あの有名な釜飯屋さんの前だったの 観光客がいっぱい
車止めるのも気が引けました
コメントありがとうございます😁
2024/11/25 20:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら