記録ID: 751689
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
明神平〜桧塚〜桧塚奥峰(大又林道から)
2015年10月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
天候 | 晴れ(木枯らし1号) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大又林道途中に登山ポスト 登山口付近で道路舗装崩壊箇所あり(歩行困難) |
その他周辺情報 | やはた温泉(東吉野村ふるさと村)入浴料500円 |
写真
明神平に着きました。尾根に出ると北風が冷たく吹いていて、ここで防寒ジャンパーを着用。なお明神平の全景はYoutubeで動画でどうぞ。
https://youtu.be/evdelIqRkjA
https://youtu.be/evdelIqRkjA
明神岳から南のパノラマ。同じ風景を動画でもどうぞ。
https://youtu.be/r2Nt6Ka4SfM
https://youtu.be/r2Nt6Ka4SfM
桧塚奥峰分岐から先に桧塚に向かいます。途中の尾根から北のほう、曽爾高原や兜岳などが見えています。この方向のパノラマビューを動画で。
https://youtu.be/ekqgzh7DFvM
https://youtu.be/ekqgzh7DFvM
桧塚〜桧塚奥峰間の尾根からの風景、高見山。高見山から三峰山にかけてのパノラマビューは動画で。
https://youtu.be/4XNI8nc0bNc
https://youtu.be/4XNI8nc0bNc
桧塚〜桧塚奥峰間のもう一つのピーク。この上はさぞかし景色がいいだろうと上がったのはいいが、強風が最強。カメラを安定させられません。この上から撮影した風景は動画で。
https://youtu.be/hXtnBXJLimE
https://youtu.be/hXtnBXJLimE
同じ場所から、こちらは三重県飯高、マナコ谷から登って来る登山道。今回三重県側から登るか奈良県側から登るか迷って来たのですが、いい感じです。次回は是非三重県側から登りたいです。
東から南東方向のパノラマ。昨年も撮りましたが、2015年版桧塚奥峰で360度ならぬ315度パノラマビューを動画で。
https://youtu.be/tTtpnr3gcPc
https://youtu.be/tTtpnr3gcPc
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年も10月に訪れた桧塚奥峰に行って来ました。昨年より2週間遅い時期に来たのですが、紅葉は既にピークを過ぎた感じでした。この日は木枯らし1号が吹くという天気予報が当たり、高い所では冷たい北風が強く吹く天候となりました。往路明神平で防寒ジャンパーを着込み、明神平まで戻ってジャンパーを脱いでちょうどいい感じでした。特に桧塚奥峰をはさんで東西の稜線上は南北に開けているため強風が最も強く、じっと立っていられない箇所もありました。それにしても桧塚、桧塚奥峰からの展望は素晴らしいですね。次回は三重県側から登って頂上での滞在時間を長く取りたいなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する