記録ID: 7519854
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山(芦屋川から有馬六甲ロープウェー駅)
2024年11月23日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:24
距離 10.2km
登り 1,122m
下り 282m
8:30
6分
スタート地点
13:55
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
感想
本日は、職場のみなさんと六甲山から有馬温泉です。予報では寒波がくると言ってましたが、さあ、どうでしょう?
芦屋川駅スタートするも人多いのは相変わらずですが、高座の滝過ぎてからは大渋滞で、ロックガーデンから風吹岩まで数珠つなぎ。ペース上がりません。風吹岩から雨ヶ峠の間は、大人のハイカーに加えて小学生の団体も一緒になり、ずっと列が続いてしまいます。秋の行楽シーズンと祝日が重なったとはいえ、ここまで多いのは初めてかも知れません。雨ヶ峠過ぎてから、ようやくバラけてきましたが、七曲がりの急登でまた列が詰まってしまい、一軒茶屋までずっと行列を作って登ってました。ここまでの渋滞は初めてですねー
結局、最高峰登頂まで4時間半かかりました。ここから下山できる方は魚屋道で有馬温泉へ先に行ってもらいつつ、くだりで膝が痛くなる方らは安全に下山すべく有馬六甲ロープウェー駅まで歩こうと二手に別れます。途中で雨も降ってきたり、寒い中ダメージが積もりますが、縦走路を西に1時間弱ほど歩くと目的地のロープウェー駅に到着。ヤッター!
さあ、とっとと下山して温泉に!と思ったのも束の間、駅舎の中はヒトひと人でぎゅうぎゅう詰め約1時間待ちとのこと。ああ、行楽シーズンなめてました!さすがは天下の有馬温泉と六甲山。
紅葉を楽しんだというよりも、山頂付近の寒波で、一足早く冬を感じられた登山でした^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する