記録ID: 752087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
笹子〜大沢山〜大洞山〜達沢山→石和♨へ
2015年10月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,381m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:富士急山梨バス(富士山駅〜甲府駅) 立沢12:49発予定(実際は10分以上遅れ)で石和温泉駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
2008年版エアリアマップ「大菩薩峠」では稲荷神社から大沢山への尾根道は登山道が記載されていませんでした。今回前日に本屋で2015年版を立ち読みして、実線で登山道が記載されているのを確認しました。 コースタイムは2時間30分。 大沢山からカヤノキビラの頭は2008年版では実線だったのが、点線になっていました。 落ち葉で隠れ気味の登山道をテープを頼りに歩きます。 尾根づたいに歩くので、山慣れた人なら迷うことはないでしょう。 但しエアリマップのみでなく地形図も携帯することをお勧めします。 私はヤマレコの「地図プリで印刷」で出力した地図を持参しました。 カヤノキビラのあたまから京戸山分岐までは、より一層ルートが不明瞭になりがちです。 登山道が崩壊しかけてエッジ状のところもありました。 黄色のビニールヒモがルート上の小枝に結び付けられていて、道が間違っていないことが確認できて安心できます。 左手に富士山を眺めながら紅葉を楽しめました。 京戸山と達沢山はほとんど展望が効かず、少々がっかり。 山梨百名山に選ばれているので期待しすぎてしまいました。 甲府盆地から眺めてその山容から選ばれた山のようです。 |
その他周辺情報 | 石和温泉駅まえの観光案内所で、駅周辺で日帰り入浴できるところを3か所ほど教えてもらいました。 そして入ったのは「華やぎの章 慶山」1000円でした。 ホテルの大浴場です。 |
写真
撮影機器:
感想
中央線沿線の山(相模湖駅〜笹子駅)のルートをほとんど歩き尽くして、
歩き残していたルートです。
ヤマレコでも時々紹介されていた参考にさせていただきました。
今回翌日の晴れの天気予報に背中を押されて計画。
途中、京戸山で登山者1名とすれ違っただけで他には人と会わない
静かな紅葉山行を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する