記録ID: 7525669
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
兜山・帯那山(石和健康ランド〜戸市バス停)
2024年11月24日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:50
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,016m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 9:51
距離 25.6km
登り 2,016m
下り 1,322m
2:44
79分
スタート地点
12:35
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
兜山は岩場がありました 帯那山はほぼ林道で危険な箇所はありません ※バスで行く場合は本数が少なく注意です(1/1・1/2運休、降雪した場合も運休) |
写真
写真では全く伝わらないけれど甲府盆地の明かりが凄く綺麗でした♪
そして兜山に登ろうと思って先に進みましたが明かりが全くなくビビッて、こちらで明るくなるまで1時間位待機しました(-_-;)
フリースを着て、ダウンも着ましたが下半身が寒かった!
そして兜山に登ろうと思って先に進みましたが明かりが全くなくビビッて、こちらで明るくなるまで1時間位待機しました(-_-;)
フリースを着て、ダウンも着ましたが下半身が寒かった!
近道の標柱に目を取られ進んでから道を間違えていることに気が付きました(-_-;)
この時点で腹痛、集中力の欠陥、足に力が入らない等の症状が発生。
天気がいいのに兜山だけで下山しようと思っていました
この時点で腹痛、集中力の欠陥、足に力が入らない等の症状が発生。
天気がいいのに兜山だけで下山しようと思っていました
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
山梨市駅から戸市バス停までのバスが減便されて兜山と帯那山を縦走するのが難しくなったので駅から歩くことにしました♪
予定よりも早く登山口に到着してしまい真っ暗にビビッて森に入れず1時間位待機。
体は寒さで震え、お腹も痛くなりこのまま帰ろうかと思いましたw
おそらく睡眠不足と湯冷めが原因かと
当初計画していた奥帯那山〜水ヶ森の往復3時間を省いて1本前のバスに乗って下山しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する