記録ID: 753551
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
南葛城山〜岩湧山
2015年10月29日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 984m
コースタイム
四季彩館11:10→五つ辻12:00→13:30南葛城山頂13:50→千石谷14:55→平野15:45→16:30山頂17:10→四季彩館17:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部一般的ではない区間を含みます。 |
写真
感想
今日は頼りにしている代行運転手さんがいないので車をいわわきの森に置いてからのスタートとなりました。
代行運転手さんがいないのは不便ですが、その代り時間的な制約がないので久しぶりに岩湧山の日没を拝もうかと思い立ちました。
西の空は雲一つない快晴! やったぜ!ようやく僕にもツキが回ってきたかな♪
夕方に山頂に着くためのハイキングコースを考えて、南葛城山に行くことにしました
久しぶりの南葛城山に加え、何年ぶりかで岩湧山の日没を堪能させていただき、大満足の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
atukiさん、こんばんは。
南葛城山の笹原は相変わらず「メルヘンの世界」ですね(笑)
南葛城にはもう何ヶ月も行けてませんわ。
日没のカヤトは本当に綺麗。岩湧山を知り尽くしたatukiさんのとても贅沢な歩き方ですね。
KazuzoPaPaさん こんちは
南葛城山は今は草刈りが入っていない状態なので背丈以上の笹が道を覆い尽くしていて、メルヘンの度が過ぎて歩きにくい状況です。
岩湧山の夕陽鑑賞は今が一番良い時期ですね。索道の鉄骨に乗って見るススキには圧倒されます。
しなさんとは山頂で待ち合わせやったんかな?しなさんも見事な写真撮られてましたわ。今のススキのシーズンは、満車で駐車できひんくらいの人気ですけど、夕陽と共に鑑賞するんが一番贅沢ちゃいます?
今年はラストサンセットどうしはるんやろ?
-SHIRO-さん おはようございます。
四季彩館で「今日は山頂で夕陽を拝みます」というと、しなさんが私も行きたいからと言われて夕方に山頂で待ち合わせすることになりました。
おっしゃる通り、夕陽とススキの鑑賞には今が一番の時期ですね。
ラストサンセット こればっかしはお天気次第ですねえ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する