高尾山〜城山〜 ちょいと頑張ってみた(当社比)


- GPS
- 03:53
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 799m
- 下り
- 796m
コースタイム
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:53
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ログはケーブル乗り場から。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
何にも問題無し。今回は泥濘も無かった。 |
その他周辺情報 | au携帯:高尾山までは繋がる。城山方面ではギリ。 トイレ:随所にあるので省略 コンビニ:高尾駅近くにセブンとファミマ。 R20を高尾山口駅に向かって歩くとセブンとファミマ。 なんでどっちも2軒同じのが並ぶ? 温泉:混むから寄ってない。 TAKAONEで個室シャワールームが借りれる。 お食事:TAKAONEがお気に入り。 高尾山口〜ケーブル清滝駅間は、どの店も行列が出来てた。 |
写真
装備
個人装備 |
初冬ば〜ぢょんだと少し暑かったわさ。
休憩ちうは上着を着て体温維持。
|
---|
感想
風邪が治らなくて久々にお山へ。
更に車が入院中なので、電車でアクセスしやすい高尾山を選んだわさ。
さいたま市から電車だと、奥武蔵に行くより速くて、電車の本数も多くて便利だわさ。
あと、界隈の紅葉はどうなったかな?ってのも気になっててねぇ。
でもって、しばらく引きこもりヲタク化してたので、不安の無いコースを選んでみた。
ちょいと頑張って、ペースも当社比速めで歩いてみたわさ〜〜〜
比較的急登な2号路を選んだが、まずまず調子良く登れたわい。
4号路に入ってからも順調で、途中一休み入れただけで高尾山頂にたどり着いた。
ウォーキングすらサボってた割には大丈夫ぢゃった。
おいらにゃオーバーペースなんぢゃが、思ったよりあっさり登れたわい。
展望台からの眺めも良くてありがたいのぉ〜
日当たりの良い場所では、暖かく過ごせたわい。
しっかり給水して、早速城山に向かったわさ。
ペース落とさず歩けているようで、無事に城山までやって来たわい。
そしたら茶屋が営業しとった。
週末しか開かないと思ってたが、もみじ祭り期間だからかな?
ここで手持ちのおにぎりを腹にしまったわい。
気温が上がって来たようで、風も微風で日差しもあった。
長袖シャツにフリースで過ごせたので、居心地良く富士山を見ながらの休憩になったわさ♪
調子が問題無いと確認出来たので、ランチ目指して帰りにかかる。
⇒をぃ、今食ったばかりちゃろ(笑)
いや、今のは行動食ってことで・・・
⇒メタボ・・・・・
↑言うな(-""-;)
帰路は稲荷山ルートにした。
まだ6号路は一方通行で使えないし、そこそこ登山者も増えて来たようなので、すいてるルートで、ペースを維持出来るように歩くこととしたわい。
稲荷山からも晴れた展望で、午前中は雲がほとんどかからなかった模様ぢゃわ。
下りは苦労するかなと思ってたが、疲労感は有ったが順調ぢゃった。
病み上がりの試し歩きは無事に終わったわい(^_^)v
ケーブル駅周辺の店は、昼時とあってどこも混雑して、行列になっておった。
TAKAONEに入れるか心配したが大丈夫だった。
店員さんがおいらを覚えてくれてて、何も言わずともクラフトビールが今はIPAだと教えてくれる。
すっかりビール呑み助だとバレとる(笑)
帰りに味の感想も聴かれたがな(^^;
ランチメニューのカレーも美味かったし、また高尾に来たら寄るだろね♪
いい山歩でしたわ(^-^)/
お風邪いかがですか?
この週末ですっかり抜けられているといいのですが😄
高尾山、2号路は歩いたことがないような...。
高尾山もコースによってずいぶんハードさが違いますよね。
しかし素晴らしいお天気で富士山も絶景ですね〜✨
雪をかぶった富士山はやっぱり美しい😍
ふふふ、おにぎりは行動食ですよね〜🍙
もしくは、前菜か....😄
カレー、おしゃれですね。ビールも美味しかったことでしょう🍺
電車で行くお楽しみですね✨
車、退院されたかな?
また12月もあちこちの楽しいレコ、お待ちしております⭐️
コメントありがとうございます。
風邪、なかなか治らなくて、やっと回復しました❗
電車だと奥武蔵より高尾のほうがアプローチが楽で、最近はこのエリアを歩いてます。
やっと雪が乗っかった富士山を見れましたわ。
おにぎりは行動食。
カレーは飲み物。
ですよね〜(笑)
車が治ったら、道が凍る前に遠出したいです。
スタッドレス履いても進まない車ですんで(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する