高柄山・鶴島/名倉金剛山(四方津駅〜藤野駅)

 神奈川県
																				山梨県
																				神奈川県
																				山梨県
																														
								- GPS
- 08:15
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,450m
- 下り
- 1,476m
コースタイム
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:16
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 八王子 6:35-7:03 四方津 中央本線(松本) [帰]藤野 15:50-16:21 立川 中央本線(東京)¥990 立川 16:27-17:10 武蔵小杉 南武線(川崎) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | [小柄山〜金山集落] 実線だが実態はほぼバリエーションルート ザレ、落ち葉、かなりの急傾斜で滑落注意 下りは道間違えやすい場所がある [登山口〜鶴島金剛山] 急傾斜多いが、しっかり整備されている | 
| その他周辺情報 | ふじのね(藤野市観光案内所) | 
写真
感想
					気温 1.5〜17.7〜?℃
湿度 81〜44〜?%
風 ほぼ無風
消費水量 700ml
 毎年恒例藤野15名山の〆(というか取り忘れ)…だけじゃなんなので、山梨百名山である高柄山も兼ね、赤線を伸ばしてきました。締切時間はありますが余裕なので、久々に時間に追われない悠々自適な山行でした。その分展望に新鮮さはないんですが…。
 まずは四方津駅から、極長エスカレーターで有名なコスモ四方津を眺めつつ車道を登ります。ただ登山で慣れてしまったせいか、東京の地下鉄で通勤してるせいか、あまり長いように見えない…。一度は訪れたいと思ってただけに少し寂しい。登山道の方は特に問題なし。途中みんなの足跡がふらふらしていた場所が気になりましたが、地図にない車道でした。こんなのあるんですね。余裕があったので無駄に名前の格好いい(新・)大地峠へも寄り道。…なんもありませんでした。
 高柄山で英気を養い、小柄山からささっと降りて湧き水を…なんて思ってましたが、とんでもないルートでした。まず降り道を間違える、正規ルートは落ち葉に隠されたかなり細く段差の大きな道。おまけにそこから先も落ち葉とザレで思うように下れず、木の根を当てにするも脆かったり疎らだったりで滑るの承知で下らざるを得ません。そんなこんなでやや時間かかりつつも下山、楽しみにしていた湧き水は奥まっていた上に蜘蛛の巣張っていて断念。
 途中ハッピードリンクショップで補充しつつ鶴島金剛山へ。神社なんかも結構ありました。山頂にもありました。前回に続き2回目ですが、さすがに3年以上経ってるとあまり思い出せませんね…。その後予定を変更し高倉山から崩落道をいこうとするも、町で通行禁止と書かれているようでやる気なくし石楯山へ。そのまま神社と野菜販売のそばを通り過ぎ藤野駅へ。野菜は菊芋、薩摩芋、銀杏?でいずれも大袋300円。その半分が欲しかったなぁ。
 なにはともあれ、ようやく藤野15名山も片付き踏破バッジゲットしました。あとは丹沢スタンプリーですかね。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する Barklay
								Barklay
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										














 ADFX-02Morgan さん
											ADFX-02Morgan さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
あそこはなかなか記憶に残ってたので、ふと新着の記録から見たら同じような感想持ってる方がいて親近感持ちました。これ絶対一般道じゃなくてバリエーションだろ…って思いながら下ってましたもん。たまにそういう道ありますよね。
お互い怪我なしに下山できてよかったです。お疲れさまでした〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する