高尾山。11月のスタンプを求めてノンストップで南高尾山稜を歩く。


- GPS
- 05:50
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 884m
- 下り
- 856m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:40

高尾山駅のケーブルカーはなんと50分待ち。

京王高尾山温泉「極楽湯」も大混雑で入場制限。

天候 | 晴れ ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() 帰り:京王線 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般を通して危険個所は無し。 「山は甘くない ![]() |
その他周辺情報 | 飲食施設:寄らず。 温泉施設:京王高尾山温泉「極楽湯」に入れず。 ![]() |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
笛
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今日は「高尾山トクトクブック」の月のスタンプを求めて高尾山に行きました。
その前に新宿の都庁に寄って、パスポートを受け取りました。
受け取りは日曜日はですが、土曜日は休みのためダメです。
パスポート取得したのはいいですが、まだ何の予定もありません。
京王線 新宿駅から高尾駅まで直行です。
電車の中であれこれ今日のコースを考えました。
結果、拓大尾根、南高尾山稜コースから高尾山を目指すこととしました。
高尾駅に到着し、大天狗に挨拶して拓大尾根に向かいます。
拓大尾根入口の正面からは「犬猫尾根」が見えます。
いくつかのアップダウン
を繰り返し、拓大分岐⇒梅ノ木平分岐⇒草戸峠へ。
草戸峠から草戸山⇒榎窪山⇒三沢峠⇒泰光寺山へと進みます。
久しぶりの南高尾山稜ウォークです。
今日は「ノンストップウォーク」を基本として進むこととしました。
泰光寺山から西山峠⇒中沢山⇒中沢峠⇒コンピラ山⇒大洞山を経て大垂水峠に到着。
南高尾山稜を歩き切りました。
大垂水峠からは高尾山に向かって、四分岐点⇒六差路を進みました。
最後の「地獄の階段」を上って高尾山山頂に到着。
いやいや14:30だというのに大変な混雑です。
直ぐに薬王院に向かいました。
薬王院の社務所では「健康の証」や「御朱印」をいただく方でこれまた行列。
「願い叶輪」はもっと長蛇の列。本当に今日は混んでいますね。
ダメ押しはケーブルカーの列です。なんと分待ち。
歩いて下山した方が早いですが、お年寄りや小さなお子さんはそうはいきません。
本当に並ぶだけで疲れてしまいますね。
本日の目的の「高尾山トクトクブック」の月のスタンプを押印して、
琵琶滝経由で下山
し、高尾山口駅へと向かいました。
高尾山口駅では、これまた開湯したばかりの「京王高尾山温泉 極楽湯」が入場制限をしており、入るのにも40分から1時間待ちとのことでした。
当分の間は入館できそうもありませんね。こういうときは「ふろっぴぃ」ですかね。
新しく出来た連絡通路から高尾山口駅に入り、ノンストップ高尾山は無事終了しました。
お疲れ様でした。
確かに「休憩ゼロ分」ですね
13番
こんばんは。
拓大尾根を逆から歩いてみました。
犬猫
久しぶりの南高尾山稜コースでした。
さすがにこの時期は高尾山は満杯
「極楽湯
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する