記録ID: 7556755
全員に公開
フリークライミング
奥多摩・高尾
越沢バットレス
2024年12月01日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:25
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 351m
- 下り
- 342m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:10
- 休憩
- 6:49
- 合計
- 7:59
距離 3.8km
登り 351m
下り 342m
17:23
ゴール地点
1回目 右ルート下部+右ルート,右の滑り台
2回目 第2スラブ
logは登っている最中は手動で停止した.
写真は同行者からのいただきもの.
2回目 第2スラブ
logは登っている最中は手動で停止した.
写真は同行者からのいただきもの.
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
雨具
防寒着
ビレイ用手袋
ヘルメット
ハーネス
PAS
ロープスリング*2
カラビナ*2
環付きカラビナ*3
確保器
クライミングシューズ
ハーケン
ハンマー
行動食
非常食
ナイフ
笛
巻紙
細引き
トポ
地図
ヘッドライト
予備電池
時計
携帯電話
身分証
保険証
医療具
|
---|---|
共同装備 |
50 mハーフロープ *2
ギアラック
120 cmスリング*5
60 cmスリング*8
環付きカラビナ*4
カラビナ*16
クイックドロー*2
カム一式 (キャメ#0.3-3)1セット
ナッツ
ナッツキー
|
備考 | 環付き *2,クイックドロー *4 にする.カムは 0.3 *2, 1, 3 を使った. |
感想
山岳会の皆さんと一緒に外岩.前日土曜日は部で日和田山アイゼン登攀訓練だったので,車中泊で連日継続.
朝は寒いけど,日中はよく晴れて半袖で充分な気温になった.日が沈むと寒い.
第2スラブ 終了後の懸垂下降で,下降開始地点を中途半端に右に進んだとからやってしまい,下降途中・下降地点に植生が多く頭の悪いことになってしまった.また,50 mロープでは5 mほど足りないので,ギリギリでロープがなくなってしまい危険なことになってしまった.カムで支点を作り,アブミで対応した.下降開始地点には注意を.また,ロープのしごきをさぼって下降開始したら,下降途中でスタックして直すのに時間がかかった.反省.そのせいもあり,下山は日没してしまい,ヘッデン行動になってしまった.日没が迫ってきて焦る状況でも,必要なことは省かずに冷静に対処するべきだと改めて痛感.
1. 下降開始前にロープをしごくのをさぼり,下降途中でスタックして余計な時間を食った.
→ リードクライマーが支点回収をしている間に,フォローにロープ回収,しごきをやってもらい,次の行動(偵察,下降準備)をする.セカンドとサードの時間差が大きい場合は,セカンドが偵察をする.
2. 下降地点の状況・植生や,下降距離をよく考えていなかった.
→ 50 mではギリギリになることを分かっていたはずだが,何とかなるだろうと甘く考えていた.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する