ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7558191
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

生瀬富士から紅葉の月居山へ

2024年12月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
まけん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
7.9km
登り
770m
下り
770m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
1:51
合計
5:35
距離 7.9km 登り 770m 下り 770m
10:02
10:04
4
10:08
10:18
4
10:22
10:31
13
10:44
10:49
35
11:24
11:28
12
11:40
11:44
12
11:56
6
12:02
12:03
30
12:33
12:42
6
12:48
12:52
6
12:58
13:59
6
14:05
14:08
27
14:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
今日は仲間と袋田の滝近くの山に登ります。朝は気温が低く鬼怒川では毛嵐が見られました。
2024年12月03日 06:07撮影 by  SC-03L, samsung
26
12/3 6:07
今日は仲間と袋田の滝近くの山に登ります。朝は気温が低く鬼怒川では毛嵐が見られました。
向かう途中で宇都宮ライトラインを見ました。子供と一緒に乗ってみたいです。
2024年12月03日 06:44撮影 by  SC-03L, samsung
21
12/3 6:44
向かう途中で宇都宮ライトラインを見ました。子供と一緒に乗ってみたいです。
袋田の滝第一駐車場からスタートします。
2024年12月03日 08:58撮影 by  SC-03L, samsung
11
12/3 8:58
袋田の滝第一駐車場からスタートします。
まずは生瀬富士に向かいます。茨城のジャンダルムと呼ばれているようです。
2024年12月03日 09:02撮影 by  SC-03L, samsung
26
12/3 9:02
まずは生瀬富士に向かいます。茨城のジャンダルムと呼ばれているようです。
登山道は里山の様相。
2024年12月03日 09:12撮影 by  SC-03L, samsung
6
12/3 9:12
登山道は里山の様相。
来る途中でガスが出ていたので早い時間なら一面雲海だったと思います。
2024年12月03日 09:36撮影 by  SC-03L, samsung
10
12/3 9:36
来る途中でガスが出ていたので早い時間なら一面雲海だったと思います。
少し登ると綺麗な紅葉が目に飛び込んで来ます。
2024年12月03日 09:37撮影 by  SC-03L, samsung
26
12/3 9:37
少し登ると綺麗な紅葉が目に飛び込んで来ます。
素晴らしい。
2024年12月03日 09:40撮影 by  SC-03L, samsung
19
12/3 9:40
素晴らしい。
序盤からの紅葉に足が止まります。
2024年12月03日 09:43撮影 by  SC-03L, samsung
16
12/3 9:43
序盤からの紅葉に足が止まります。
黄葉も朝陽に輝きます。
2024年12月03日 09:50撮影 by  SC-03L, samsung
27
12/3 9:50
黄葉も朝陽に輝きます。
短いロープを登ります。
2024年12月03日 09:54撮影 by  SC-03L, samsung
14
12/3 9:54
短いロープを登ります。
生瀬富士山頂。日光から那須連山が見渡せます。
2024年12月03日 10:00撮影 by  SC-03L, samsung
22
12/3 10:00
生瀬富士山頂。日光から那須連山が見渡せます。
ジャンダルムに向かいます。
2024年12月03日 10:04撮影 by  SC-03L, samsung
19
12/3 10:04
ジャンダルムに向かいます。
奥久慈男体山が見えます。
2024年12月03日 10:07撮影 by  SC-03L, samsung
11
12/3 10:07
奥久慈男体山が見えます。
ジャンダルムにて。
36
ジャンダルムにて。
仲間も満喫しているようです。
2024年12月03日 10:10撮影 by  SC-03L, samsung
32
12/3 10:10
仲間も満喫しているようです。
もう少し細い尾根だと思ったけど普通の登山道でした。景色も満喫したし戻ります。
2024年12月03日 10:16撮影 by  SC-03L, samsung
24
12/3 10:16
もう少し細い尾根だと思ったけど普通の登山道でした。景色も満喫したし戻ります。
急坂をロープを使って下ります。
2024年12月03日 10:22撮影 by  SC-03L, samsung
10
12/3 10:22
急坂をロープを使って下ります。
赤い紅葉が目立ちます。
2024年12月03日 10:28撮影 by  SC-03L, samsung
15
12/3 10:28
赤い紅葉が目立ちます。
下から見上げます。
2024年12月03日 10:28撮影 by  SC-03L, samsung
28
12/3 10:28
下から見上げます。
最近は西上州の柔らかな紅葉を見ていたので赤い紅葉は新鮮です。
2024年12月03日 10:31撮影 by  SC-03L, samsung
20
12/3 10:31
最近は西上州の柔らかな紅葉を見ていたので赤い紅葉は新鮮です。
立神山です。
2024年12月03日 10:42撮影 by  SC-03L, samsung
12
12/3 10:42
立神山です。
これから向かう月居山が見えます。
2024年12月03日 10:55撮影 by  SC-03L, samsung
12
12/3 10:55
これから向かう月居山が見えます。
この辺の紅葉も綺麗でした。
2024年12月03日 11:05撮影 by  SC-03L, samsung
16
12/3 11:05
この辺の紅葉も綺麗でした。
仲間も今年最後の紅葉登山を楽しみます。
2024年12月03日 11:15撮影 by  SC-03L, samsung
20
12/3 11:15
仲間も今年最後の紅葉登山を楽しみます。
グラデーションが綺麗でした。
2024年12月03日 11:15撮影 by  SC-03L, samsung
18
12/3 11:15
グラデーションが綺麗でした。
紅葉の写真を真剣に撮っています。
2024年12月04日 09:47撮影
19
12/4 9:47
紅葉の写真を真剣に撮っています。
月居山に紅葉を添えて。
2024年12月03日 11:23撮影 by  SC-03L, samsung
18
12/3 11:23
月居山に紅葉を添えて。
ここは凄いな〜
2024年12月03日 11:24撮影 by  SC-03L, samsung
13
12/3 11:24
ここは凄いな〜
燃えるような赤い紅葉が綺麗でした。
2024年12月03日 11:27撮影 by  SC-03L, samsung
21
12/3 11:27
燃えるような赤い紅葉が綺麗でした。
たまには県外の山も良いもんです。
2024年12月03日 11:35撮影 by  SC-03L, samsung
22
12/3 11:35
たまには県外の山も良いもんです。
滝のぞきから袋田の滝。
2024年12月03日 11:37撮影 by  SC-03L, samsung
21
12/3 11:37
滝のぞきから袋田の滝。
滝を上からのぞくのも新鮮です。
21
滝を上からのぞくのも新鮮です。
水量が少なかったので問題なく渡渉出来ました。
2024年12月03日 12:01撮影 by  SC-03L, samsung
13
12/3 12:01
水量が少なかったので問題なく渡渉出来ました。
月居山に向かいます。
2024年12月03日 12:03撮影 by  SC-03L, samsung
8
12/3 12:03
月居山に向かいます。
午後の陽射しを浴びて煌めく森。
2024年12月03日 12:17撮影 by  SC-03L, samsung
12
12/3 12:17
午後の陽射しを浴びて煌めく森。
縦走した山並みが見渡せます。
2024年12月03日 12:21撮影 by  SC-03L, samsung
17
12/3 12:21
縦走した山並みが見渡せます。
階段があるなんて聞いてないよ〜
13
階段があるなんて聞いてないよ〜
階段を登りきって山頂かと思ったら隣の山でした。
2024年12月03日 12:33撮影 by  SC-03L, samsung
7
12/3 12:33
階段を登りきって山頂かと思ったら隣の山でした。
ベンチで休憩。
2024年12月03日 12:37撮影 by  SC-03L, samsung
13
12/3 12:37
ベンチで休憩。
ここも紅葉が素晴らしい。
2024年12月03日 12:49撮影 by  SC-03L, samsung
23
12/3 12:49
ここも紅葉が素晴らしい。
谷になっているので陽射しは明るくないけどシルエットがいい感じ。
24
谷になっているので陽射しは明るくないけどシルエットがいい感じ。
山門をくぐって今日の最終目的地に向かいます。
2024年12月03日 12:49撮影 by  SC-03L, samsung
10
12/3 12:49
山門をくぐって今日の最終目的地に向かいます。
月居山に登る途中でもこの紅葉。
2024年12月03日 12:50撮影 by  SC-03L, samsung
17
12/3 12:50
月居山に登る途中でもこの紅葉。
岩場にはステップがあります。
2024年12月03日 13:01撮影 by  SC-03L, samsung
11
12/3 13:01
岩場にはステップがあります。
さあ今日のハイライトへ。
2024年12月03日 13:02撮影 by  SC-03L, samsung
16
12/3 13:02
さあ今日のハイライトへ。
いや〜素晴らしいです。レコで毎年見ていていつかはと思っていました。
2024年12月03日 13:03撮影 by  SC-03L, samsung
32
12/3 13:03
いや〜素晴らしいです。レコで毎年見ていていつかはと思っていました。
ここに登るなら紅葉の時季ですね。
2024年12月03日 13:06撮影 by  SC-03L, samsung
26
12/3 13:06
ここに登るなら紅葉の時季ですね。
久しぶりにバーナーを使います。
2024年12月03日 13:19撮影 by  SC-03L, samsung
17
12/3 13:19
久しぶりにバーナーを使います。
仲間と一緒なので今日はお昼はゆっくりします。
2024年12月03日 13:25撮影 by  SC-03L, samsung
20
12/3 13:25
仲間と一緒なので今日はお昼はゆっくりします。
寝転がって見上げます。
2024年12月03日 13:34撮影 by  SC-03L, samsung
30
12/3 13:34
寝転がって見上げます。
山頂の少し先まで歩いてみました。
2024年12月03日 13:50撮影 by  SC-03L, samsung
19
12/3 13:50
山頂の少し先まで歩いてみました。
沢山の人が訪れるのがうなずけます。
2024年12月03日 13:51撮影 by  SC-03L, samsung
18
12/3 13:51
沢山の人が訪れるのがうなずけます。
すげ〜な〜
2024年12月04日 09:48撮影
22
12/4 9:48
すげ〜な〜
久しぶりのメジャーな山に脱帽です。
2024年12月03日 13:54撮影 by  SC-03L, samsung
19
12/3 13:54
久しぶりのメジャーな山に脱帽です。
後ろ髪を引かれながら下山します。
2024年12月03日 13:55撮影 by  SC-03L, samsung
18
12/3 13:55
後ろ髪を引かれながら下山します。
シラヤマギクかな
2024年12月03日 13:56撮影 by  SC-03L, samsung
16
12/3 13:56
シラヤマギクかな
いや〜凄かったな〜
2024年12月03日 13:57撮影 by  SC-03L, samsung
18
12/3 13:57
いや〜凄かったな〜
スケールでかいな〜
2024年12月04日 09:48撮影
15
12/4 9:48
スケールでかいな〜
体調が悪かったけど元気貰いました。
2024年12月03日 14:11撮影 by  SC-03L, samsung
19
12/3 14:11
体調が悪かったけど元気貰いました。
たぶん今年最後の紅葉登山。気の知れた仲間と楽しく歩きました。月居山、素晴らしい紅葉でした。
最後までご覧頂きありがとうございました。
27
たぶん今年最後の紅葉登山。気の知れた仲間と楽しく歩きました。月居山、素晴らしい紅葉でした。
最後までご覧頂きありがとうございました。
撮影機器:

感想

久しぶりに風邪を引きました。先週の土曜日から体調は最悪。毎年12月に体調を崩す事が多い自分なので注意はしていたんですけどね。
薬を飲んで様子をみます。仲間との約束が火曜日にあるので、それまでには回復しないと。
予定では西上州に登るつもりだったけど、この体調では危険なので当日の朝にまったり紅葉ハイクに変更。行き帰りの運転も仲間がしてくれました。
初めての山域で事前確認もそこそこにスタート。
案内板もしっかりあってピンクリボンも豊富で何より平日でも沢山の人が登っているので安心です。
体調を考慮してゆっくり登ります。序盤から紅葉が綺麗で足が止まります。生瀬富士からジャンダルムへの登山道は思っていたよりは普通の道でした。ここからは里山でもアップダウンがあって体力を奪います。滝のぞきでは袋田の滝を上からのぞき込みました。所々で綺麗な紅葉を見ながら歩きます。
心配していた渡渉も水量が少なかったので助かりました。月居山だと思っていた山は隣の山で階段地獄でした。この先が今日のハイライトでした。
月居山の紅葉はとても素晴らしかったです。今年最後の紅葉登山に相応しい場所でした。仲間とゆっくりお昼を食べながら紅葉を満喫したした。
毎年沢山のレコがアップされていて、いつかは登ってみたいと思っていた場所なので良かったです。
仲間と話をしながらのんびり紅葉ハイクをして充実した1日でした。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

まけんさん、こんばんは。
生瀬富士、月居山、そして男体山は以前から気になっている山だったのですがちょっと遠くて
中々足が進みませんでしたが、ジャンダルムや月居山の紅葉は一度は行きたいと思っています。
まけんさんのレコを見たらその気持ちが益々多くなりましたが、年内は遠出はできないため
今年も行けず仕舞いとなりそうです。

来年は是非行こうと思っていますのでその際はまけんさんのレコを参考にジャンダルムで落ちないように
行こうと思います。ありがとうございました。
2024/12/4 18:01
いいねいいね
1
sumakさん こんばんは
コメントありがとうございます。
自分も前に家族と袋田の滝には行きましたが山を登るのは初めてでした。ちょっとコスパ悪いですからね。
今回は仲間と一緒だし紅葉も綺麗そうなので思いきって行ってみました。
確かに遠いけど足を延ばしても余り得る綺麗な紅葉が見られました。
是非来年にでも見に行ってみて下さい!
2024/12/4 18:54
おはようございます。
風邪はもう全快したでしょうか?
お友達、運転で良かったですね。

茨城へようこそ(*^^*)
大子、県内でも遠いと感じるので群馬からだとめちゃ遠かったんじゃないですか

今年はかなり遅れて紅葉が見頃になりました。
紅葉、満喫できて、良かったです。

又、茨城に遊びにきてくださいね。
お疲れ様でした。

2024/12/5 7:59
いいねいいね
1
ろばくんさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
風邪の方は全快にはほど遠い状態です。若い時は一晩寝ると治ったんですけどね。年を取ると治りが遅くなり長引きます。
仲間に運転して貰ったので行きも帰りも助手席で寝ていました。
大子は高速から遠いので下道を走る距離が長くなりますね。それでも2時間半くらいで行けるので山に行くとなると妥当な時間だと思います。
生瀬富士から月居山の紅葉は本当に素晴らしかったです。特に月居山山頂周辺は登って来た人がみんな笑顔になるような紅葉でした。
今度は家族を袋田の滝に連れて行こうと思っています。下山が遅くてアップルパイが買えなかったのでそれ目当てで。
ありがとうございました!
2024/12/5 9:04
こんにちは👋
私の時は6:30には満車になったのに…やっぱり平日だと駐車場空いてる感じですね🤔
そして遅いスタートだからこそ陽が差して紅葉キレイですねぇ〜👏
あっ鐘はつきましたか?私は思いっきり突いて相方に笑われました🤭
そして月居山山頂の紅葉は、特に見事ですよねぇ〜
あの世界観、とても好きです!
お疲れ様でした🙏
2024/12/6 13:08
いいねいいね
1
Varonさん こんにちは
コメントありがとうございます。
紅葉で人気の山域だけあって土日は早朝から満車になっていたんですね。自分が行った時は第二は駐車ゼロで第一でも数台でした。
ゆっくりスタートだったので冷え込みもやわらぎ半袖の人も居たくらいでした。
天気に恵まれて紅葉が綺麗でした。陽射しがあると紅葉は綺麗に映えますね。
鐘つかれたんですね!自分はつきませんでした。ついている人も沢山居ましたよ。ゴ〜ンって音が山頂まで続いていましたから。次に行った時にはおもいっきりつきたいと思います。
本当に月居山山頂の紅葉は見事でしたね。あの紅葉を見られただけで茨城まで行った甲斐があります。紅葉を目の前にラーメンを食べましたけど、あの景色はきっと忘れられない景色になると思います。
ありがとうございました!
2024/12/6 13:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら