記録ID: 7559821
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
日本の滝百選・常清滝&尾関山公園+三江線廃線跡
2024年12月03日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 148m
- 下り
- 166m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:21
距離 7.6km
登り 148m
下り 166m
11:23
22分
作木支所前バス停
11:45
11:50
28分
常清滝滝見台
12:18
12:24
30分
作木支所前バス停
12:54
12:55
6分
尾関公園バス停
14:44
三次駅
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
610円 交通系ICカード使用可能 尾関山公園へは備北交通バス作木線・赤名線で尾関公園下車 作木支所前から590円 備北交通時刻表 https://bihoku.co.jp/about/local-bus/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
常清滝の遊歩道はよく整備されています |
その他周辺情報 | 三次駅周辺に飲食店多数 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
笛
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
広島県三次市にある常清滝に行ってきました。広島県では唯一の日本の滝百選です。
落差126mと中国地方の滝では最大級です。
紅葉は遅かったですが、一部で残っていました。
常清滝を見た後は紅葉の名所として知られる尾関山公園に行きました。
少し遅めでしたがまだまだ見頃でした。
尾関山の下には2018年に廃止されたJR三江線のトンネルが通っていました。
三次駅までの帰りは三江線の廃線跡を眺めながら歩きました。
三江線は108.1kmの長大路線だったのでその一部だけになりますが。
レールマウンテンバイクが走るためかレールも撤去されずに残っていました。
三次市は歴史のある町で見所も多そうです。今回は時間が無くて行けませんでしたが、もののけミュージアムや辻村寿三郎人形館もあります。
秘境駅研究家として有名な牛山氏も三次市在住です。
三次駅からの帰りは芸備線と木次線を乗り継いで松江から夜行バスで帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する