高尾山〜陣馬山の秋


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 935m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
行)高尾山口 帰)人馬高原下バス停ー高尾山(約30分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険個所なし(城山へは特に整備されているのが目立ちます。) ・紅葉は鮮やかなもみじも見れますが、赤黒く変色が目立ちます |
その他周辺情報 | ・高尾山口駅に隣接して「極楽湯」という温泉ができたようです。 |
写真
感想
久しぶりに陣馬山まで行ってみました。何度も行ってるのですが、振り返ると一昨年の春以来でした。
朝はかなり冷え込んでます。これからの季節は朝がつらいですぅ〜!(>_<)唇にリップクリームですね!
陣馬山は遠いので、いつもより早めに自宅を出て高尾山口に7時前到着。
高尾山口にも温泉ができたようです。「極楽湯」と言い、駅に隣接してるとのことです。11月8日(日)までは開湯記念キャンペーン期間みたいです。
また、本日よりもみじ祭りのようですが、朝早いのでまだ準備中のようです。
いつもの稲荷山コーススタート。相変わらず一汗かくまでは足が重いです。陣馬山まで行けるのかなと心配してしまいます。
6号路、もみじ祭り期間中は、混雑のため下りは禁止の案内がありました。(6号路は登り口手前に見事なもみじがいっぱいで壮観です。)
高尾山頂上、さすがに人はまだ少ないです。今日は眺望は今一つで、富士山も望めずです。
期待してた紅葉ですが、全般的にもみじの種類によるのか赤黒く変色しています。
(紅葉した後なのかも。)
それでも鮮やかに紅葉したもみじ見ると秋を感じることができます。
城山、陣馬山手前のもみじは鮮やかに紅葉してました。
行く先々にはお店があるので、おにぎりも少なめ、なめこ汁、けんちん汁が美味しかったです。冷え込んでるので温まりす。今の時期はお薦めですね!!(^^)!
いつもより早めに出たので、2時には陣馬山に到着。それでも影信山の手前の急登、影信山から陣馬山まで遠くてヘロヘロでした。(+o+)
陣馬山の辺りはゆずが有名なようで、頼まれたゆず買って下山。下山途中の道路際にも何本か見かけ、いっぱい新鮮なのがなってました。でも、届く高さにはないです!届いても決して取りませんけどね!もし届いたら・・・わっかりません^m^
陣馬高原下バス停へはショートカットのコースができてました。標識も新しく行き止まりなど親切に表示されてます。
朝はちょっと寒くて暗くつらいけど、早起きは三文の得!紅葉も更に深まり、空気も澄んで眺望も開けます。寒さに負けずですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する