ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 756403
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜陣馬山の秋

2015年11月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.3km
登り
1,089m
下り
935m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
2:50
合計
8:50
7:00
20
7:20
60
8:20
8:50
20
9:10
20
9:30
9:40
10
9:50
10:10
20
10:30
30
11:00
11:50
70
13:00
13:10
10
13:20
30
13:50
14:40
0
14:40
70
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス 行)高尾山口
帰)人馬高原下バス停ー高尾山(約30分)
コース状況/
危険箇所等
・危険個所なし(城山へは特に整備されているのが目立ちます。)
・紅葉は鮮やかなもみじも見れますが、赤黒く変色が目立ちます
その他周辺情報 ・高尾山口駅に隣接して「極楽湯」という温泉ができたようです。
7時前の高尾山口!「極楽湯」という温泉ができたようです。
2015年11月01日 06:49撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/1 6:49
7時前の高尾山口!「極楽湯」という温泉ができたようです。
今日からもみじ祭り、大分色づいています。
2015年11月01日 06:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/1 6:55
今日からもみじ祭り、大分色づいています。
八王子方面!今日はガスってあまり見えません。
2015年11月01日 07:44撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/1 7:44
八王子方面!今日はガスってあまり見えません。
8時過ぎの高尾山山頂!さすがに人は少ないです。
2015年11月01日 08:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/1 8:26
8時過ぎの高尾山山頂!さすがに人は少ないです。
青空に映えます。
2015年11月01日 08:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/1 8:28
青空に映えます。
富士山は望めず。左側は丹沢方面!
2015年11月01日 08:49撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
11/1 8:49
富士山は望めず。左側は丹沢方面!
城山方面!期待したほどでの紅葉ではないです。
2015年11月01日 08:49撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/1 8:49
城山方面!期待したほどでの紅葉ではないです。
でも綺麗に色づいた紅葉は綺麗です。もみじは赤黒いかな?
2015年11月01日 09:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/1 9:15
でも綺麗に色づいた紅葉は綺麗です。もみじは赤黒いかな?
一丁平。
2015年11月01日 09:29撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/1 9:29
一丁平。
一番左の山は大山です。その右隣が塔ノ岳方面です。
2015年11月01日 09:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
11/1 9:30
一番左の山は大山です。その右隣が塔ノ岳方面です。
道端に可憐に咲いてました。城山も間もなくです。
2015年11月01日 09:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/1 9:46
道端に可憐に咲いてました。城山も間もなくです。
城山!お店前のもみじが鮮やかです。なめこ汁美味しそう!我慢・我慢(;O;)
2015年11月01日 09:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/1 9:51
城山!お店前のもみじが鮮やかです。なめこ汁美味しそう!我慢・我慢(;O;)
見事なもみじです。青空に映えます。(*^^)v
2015年11月01日 09:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
11/1 9:52
見事なもみじです。青空に映えます。(*^^)v
今日は怒ってるように感じます。バックは高尾山山頂!
2015年11月01日 09:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/1 9:56
今日は怒ってるように感じます。バックは高尾山山頂!
10時!影信山に向かいます。
2015年11月01日 10:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/1 10:03
10時!影信山に向かいます。
相模湖が見えてきました。
2015年11月01日 10:21撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/1 10:21
相模湖が見えてきました。
子だぬきさんも変わらずのようです。高尾山で9月に行方不明の少年(松澤さん15歳)の写真がいたるところにあります。早く見つかればよいのですが・・
2015年11月01日 10:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/1 10:27
子だぬきさんも変わらずのようです。高尾山で9月に行方不明の少年(松澤さん15歳)の写真がいたるところにあります。早く見つかればよいのですが・・
急登が続き、ようやく眺望が開けました。間もなく影信山です。
2015年11月01日 10:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/1 10:54
急登が続き、ようやく眺望が開けました。間もなく影信山です。
11時影信山到着。快調なペースです。
2015年11月01日 11:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/1 11:05
11時影信山到着。快調なペースです。
城山、高尾山方面が遠く感じます。
2015年11月01日 11:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/1 11:06
城山、高尾山方面が遠く感じます。
相模湖方面!
2015年11月01日 11:07撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/1 11:07
相模湖方面!
お餅つき始まってます。景気良くかんじますねぇ〜(^^♪
2015年11月01日 11:33撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/1 11:33
お餅つき始まってます。景気良くかんじますねぇ〜(^^♪
なめこ汁(250円)美味しかったです。身体が温まります。
2015年11月01日 11:44撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5
11/1 11:44
なめこ汁(250円)美味しかったです。身体が温まります。
上の方が賑やかです。下は風があり寒いのかも・・
2015年11月01日 11:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/1 11:51
上の方が賑やかです。下は風があり寒いのかも・・
まだ先は長いのですが・・疲れ気味です。
2015年11月02日 09:47撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/2 9:47
まだ先は長いのですが・・疲れ気味です。
明王峠手前!相変わらず足を止めたくなる森です。
2015年11月01日 12:59撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/1 12:59
明王峠手前!相変わらず足を止めたくなる森です。
明王峠手!のどかな感じで大勢が休憩中!
2015年11月01日 13:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/1 13:03
明王峠手!のどかな感じで大勢が休憩中!
珍しくお店もやってました。
2015年11月01日 13:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/1 13:03
珍しくお店もやってました。
お店の前で・・陣馬山まであと2Kmかな・・
2015年11月01日 13:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/1 13:06
お店の前で・・陣馬山まであと2Kmかな・・
奈良子峠、陣馬山も近いです。
2015年11月01日 13:21撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/1 13:21
奈良子峠、陣馬山も近いです。
な、なんと尾根を自転車で・・ビックリです。(・_・)そう言えば、影信山まで自転車担いでる人を見かけました。
2015年11月01日 13:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/1 13:31
な、なんと尾根を自転車で・・ビックリです。(・_・)そう言えば、影信山まで自転車担いでる人を見かけました。
陣馬山手前のもみじ、鮮やかです。(*^^)v
2015年11月01日 13:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
11/1 13:54
陣馬山手前のもみじ、鮮やかです。(*^^)v
2時前の陣馬山。いつもながら圧倒されます。のここのベンチは人で満席状態です。
2015年11月01日 13:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
11/1 13:56
2時前の陣馬山。いつもながら圧倒されます。のここのベンチは人で満席状態です。
下の方は空いてます。
2015年11月01日 13:59撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/1 13:59
下の方は空いてます。
都心部はあまり見えません。
2015年11月01日 13:59撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/1 13:59
都心部はあまり見えません。
変色気味で鮮やかさはないけど紅葉しています。
2015年11月01日 13:59撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
11/1 13:59
変色気味で鮮やかさはないけど紅葉しています。
青空に向かっていなないているようです。
2015年11月02日 09:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/2 9:36
青空に向かっていなないているようです。
生藤山方面!
2015年11月01日 14:02撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/1 14:02
生藤山方面!
ところどころ色づきが見えます。
2015年11月01日 14:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/1 14:13
ところどころ色づきが見えます。
けんちん汁!御馳走様です。こちらも美味しく温まりました。!(^^)!
2015年11月01日 14:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5
11/1 14:19
けんちん汁!御馳走様です。こちらも美味しく温まりました。!(^^)!
見事な色づきです。
2015年11月01日 14:32撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/1 14:32
見事な色づきです。
バックは富士山ではないですが、丹沢山の標識の感覚です。
2015年11月01日 14:33撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
11/1 14:33
バックは富士山ではないですが、丹沢山の標識の感覚です。
今日は「写真撮りましょうか」と声掛けてくれる人が多かったです。ついお言葉に甘えて・・
2015年11月01日 14:33撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
11/1 14:33
今日は「写真撮りましょうか」と声掛けてくれる人が多かったです。ついお言葉に甘えて・・
陣馬高原下バス停のショーットカットができてました。
2015年11月01日 14:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/1 14:46
陣馬高原下バス停のショーットカットができてました。
標識も木でなくアルミかな?模様替えしてました。
2015年11月01日 14:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/1 14:54
標識も木でなくアルミかな?模様替えしてました。
久々で覚えてません。こんな森の中を抜けたかなぁ〜(・_・)
2015年11月01日 15:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
11/1 15:03
久々で覚えてません。こんな森の中を抜けたかなぁ〜(・_・)
結構、急坂もいっぱいありました。
2015年11月01日 15:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/1 15:20
結構、急坂もいっぱいありました。
陣馬高原下バス停に到着。1時間に1本(毎時25分)40分待ちにガックリ!寒いので着こみます。(;_;
2015年11月01日 15:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11/1 15:53
陣馬高原下バス停に到着。1時間に1本(毎時25分)40分待ちにガックリ!寒いので着こみます。(;_;
撮影機器:

感想

久しぶりに陣馬山まで行ってみました。何度も行ってるのですが、振り返ると一昨年の春以来でした。
朝はかなり冷え込んでます。これからの季節は朝がつらいですぅ〜!(>_<)唇にリップクリームですね!

陣馬山は遠いので、いつもより早めに自宅を出て高尾山口に7時前到着。
高尾山口にも温泉ができたようです。「極楽湯」と言い、駅に隣接してるとのことです。11月8日(日)までは開湯記念キャンペーン期間みたいです。
また、本日よりもみじ祭りのようですが、朝早いのでまだ準備中のようです。

いつもの稲荷山コーススタート。相変わらず一汗かくまでは足が重いです。陣馬山まで行けるのかなと心配してしまいます。
6号路、もみじ祭り期間中は、混雑のため下りは禁止の案内がありました。(6号路は登り口手前に見事なもみじがいっぱいで壮観です。)
高尾山頂上、さすがに人はまだ少ないです。今日は眺望は今一つで、富士山も望めずです。
期待してた紅葉ですが、全般的にもみじの種類によるのか赤黒く変色しています。
(紅葉した後なのかも。)
それでも鮮やかに紅葉したもみじ見ると秋を感じることができます。
城山、陣馬山手前のもみじは鮮やかに紅葉してました。

行く先々にはお店があるので、おにぎりも少なめ、なめこ汁、けんちん汁が美味しかったです。冷え込んでるので温まりす。今の時期はお薦めですね!!(^^)!
いつもより早めに出たので、2時には陣馬山に到着。それでも影信山の手前の急登、影信山から陣馬山まで遠くてヘロヘロでした。(+o+)

陣馬山の辺りはゆずが有名なようで、頼まれたゆず買って下山。下山途中の道路際にも何本か見かけ、いっぱい新鮮なのがなってました。でも、届く高さにはないです!届いても決して取りませんけどね!もし届いたら・・・わっかりません^m^

陣馬高原下バス停へはショートカットのコースができてました。標識も新しく行き止まりなど親切に表示されてます。

朝はちょっと寒くて暗くつらいけど、早起きは三文の得!紅葉も更に深まり、空気も澄んで眺望も開けます。寒さに負けずですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら