記録ID: 7564747
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
【三浦アルプス】東逗子駅から仙元山へ。タフなコースでした。
2024年12月06日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 688m
- 下り
- 695m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:33
距離 10.4km
登り 688m
下り 695m
15:12
ゴール地点
◇以下のサイトで三浦アルプスの地図が入手できます。
https://www.futagoyama.org/
https://www.futagoyama.org/
天候 | 晴れていましたが風が強かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■復路:風早橋BS = 逗子駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■細かなアップダウンが連続するコースです。 ■茅塚付近までは時々展望はありますが、茅塚を過ぎると全く展望は無くなり、笹のトンネルを歩くことが多くなります。 ■登山道は幅が狭く左側が切れ落ちている所も多々あります。いずれ崩落しそうな個所もありました。また、所々には岩場や急登が有りますが、トラロープが設置されています。 ■標識は要所にはありますが、分岐が多いので位置関係は事前に把握しておいた方が良いと思います。 ◇トイレは仙元山にあります。 |
その他周辺情報 | ■「肉うどんX酒肴 ざくろ」:https://zakuro-zushi.gorp.jp/ 逗子の駅から少し離れたところにある居酒屋です。5時からは夜の部になるようですが、その日は予約で満席になっていました。うどんの種類が多岐にわたっています。 |
写真
10時56分。茅塚分岐から茅塚(183m)に登ってきたら鉄塔が立っていました。ここでランチタイムにしていたら、ハイカーの方かたからここが三浦アルプスで一番高いところですよ、教えられました。
山頂には「招魂碑」が建っています。
https://tokyowanyosai.com/sub/ibutu/sekihi/irei-29.html
https://tokyowanyosai.com/sub/ibutu/sekihi/irei-29.html
撮影機器:
感想
6年前には三浦半島を色々と歩いていましたが、今回久しぶりに山仲間に誘われて出かけて来ました。後半の半分の区間は未経験のルートでした。細かなアップダウンが連続するコースで結構タフなコースと感じました。先週の疲れがまだ尾を引いていたようです。駅からハイキングですので、陽の短い冬場のコースとしては良いとことです。今回も3時過ぎには下山出来ていました(8878.819km)。
<参考までに>
■山行記録_2024年<48回/417.2km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-319322
■三浦丘陵ハイキング<30回/323.1km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-160164
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する