記録ID: 7569829
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								近畿
						龍門岳(三津から往復)
								2024年12月07日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 奈良県
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 01:46
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 323m
- 下り
- 324m
コースタイム
| 天候 | 曇時々晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 林道終点から三津峠まで、一部不明瞭ながら特段の問題なし | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																靴
																ザック
																昼ご飯
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																GPS
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																カメラ
																シュリンゲ
															 | 
|---|
感想
					音羽山に登った後、車で三津に移動して竜門岳を目指す。三津の集落を抜ける道が狭く傾斜が強いので、デリカの幅ではちょっと不安になる。実際、集落内で個人宅に入り込みそうになってバックする場面も。それにしてもヤマレコの「アクセス」機能は車のナビに重宝する。わかりにくい経路案内を正確にしてくれる。林道はセメント舗装ながら先がどうなっているかわからないので、終点まで行かずに手前200mくらいのところに駐車したが、林道終点は広場になっているのでそこまで行くのが賢い。ヤマレコで「登山口」表示のついている地点だ。
寒いので車で昼食をとり、登山開始とする。林道終点からも狭いがコンクリ舗装が続いている。舗装が終わるとすぐに道が水流で削られて通行困難になる。その区間は「右岸」に回避して登っていく。オートバイの轍まである。すぐに三津峠に登りつき、ここからは平坦な歩きやすい縦走路となる。周囲が開けると高圧電線と反射板が立っている。ここからは二方に眺望が開け、特に熊ヶ岳が見事だが、どこから写真を撮ろうとしても鉄塔が邪魔をする。ここから山頂までは指呼の距離である。山頂には祠があるが、眺めは一切ない。石柱をみてここが一等三角点峰であることをようやく認識する。山頂の神社で御参りをして、すぐに引き返す。全山植林のこの山、なぜ『日本三百名山』に選定されているのか、解せないところだが、まあいい。とにかく最短で登頂を果たした我々である。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:189人
	 asakinu
								asakinu
			 kinuasa
								kinuasa
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する