ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 757238
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

峯の薬師 三井大橋〜高尾山口駅

2015年11月03日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:16
距離
9.9km
登り
335m
下り
268m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:16
合計
3:14
距離 9.9km 登り 335m 下り 288m
7:50
7:55
33
8:28
8:34
13
8:47
8:52
59
9:51
33
10:24
13
10:37
16
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR橋本駅北口から神奈中バスで 北根小屋バス停
帰り 京王線高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
関東ふれあいの道でもあり、とても整備されています。山道というより道ですね。
その他周辺情報 今回は何処にも寄らずに帰宅しました。
コンビニは行きのバス停付近にあります。そして高尾山口付近は何でもあります。
本日は北根小屋バス停からのスタートです。実はもうひとつ先のクラブ前の方が近かったですね。
2015年11月03日 07:43撮影 by  HTL22, HTC
1
11/3 7:43
本日は北根小屋バス停からのスタートです。実はもうひとつ先のクラブ前の方が近かったですね。
コンビニで食材を購入してからの出発です。三井大橋を渡ります。ここを渡るのは二度目かな。
2015年11月03日 08:01撮影 by  HTL22, HTC
11/3 8:01
コンビニで食材を購入してからの出発です。三井大橋を渡ります。ここを渡るのは二度目かな。
歩道はこちらです。前も歩道があったんだと思うけど、歩道の記憶がないんだよね。
2015年11月03日 08:02撮影 by  HTL22, HTC
11/3 8:02
歩道はこちらです。前も歩道があったんだと思うけど、歩道の記憶がないんだよね。
歩道から津久井湖。紅葉が初まっていますね。
2015年11月03日 08:02撮影 by  HTL22, HTC
1
11/3 8:02
歩道から津久井湖。紅葉が初まっていますね。
面白い形の大木です。写真だと面白さが伝わらないかな。
2015年11月03日 08:14撮影 by  HTL22, HTC
11/3 8:14
面白い形の大木です。写真だと面白さが伝わらないかな。
徳本碑の説明。
徳本とは江戸一行院浄土宗の高層、宝暦八年(一七五八)より文政元年(一八一八)まで生存した。
…以下省略
2015年11月03日 08:17撮影 by  HTL22, HTC
11/3 8:17
徳本碑の説明。
徳本とは江戸一行院浄土宗の高層、宝暦八年(一七五八)より文政元年(一八一八)まで生存した。
…以下省略
そしてこちらが徳本碑です。
2015年11月03日 08:17撮影 by  HTL22, HTC
11/3 8:17
そしてこちらが徳本碑です。
大きなサボテンにびっくり。よく、このサイズになったよね。
2015年11月03日 08:20撮影 by  HTL22, HTC
11/3 8:20
大きなサボテンにびっくり。よく、このサイズになったよね。
津久井城山をパシャっと。ここは牧草地なんでしょうかね。ちゃんと刈り込まれていますね。
2015年11月03日 08:25撮影 by  HTL22, HTC
1
11/3 8:25
津久井城山をパシャっと。ここは牧草地なんでしょうかね。ちゃんと刈り込まれていますね。
取り付けそうな所が無いな… っと、少し歩いたら大きな目印があった。
2015年11月03日 08:27撮影 by  HTL22, HTC
11/3 8:27
取り付けそうな所が無いな… っと、少し歩いたら大きな目印があった。
峯の薬師表参道です。階段は最初だけで、九十九折りの参道になっています。
2015年11月03日 08:28撮影 by  HTL22, HTC
11/3 8:28
峯の薬師表参道です。階段は最初だけで、九十九折りの参道になっています。
木々の葉の隙間から見える津久井湖です。
2015年11月03日 08:31撮影 by  HTL22, HTC
11/3 8:31
木々の葉の隙間から見える津久井湖です。
峯の薬師に到着しました。姿三四郎決闘の場の石碑です。
2015年11月03日 08:43撮影 by  HTL22, HTC
11/3 8:43
峯の薬師に到着しました。姿三四郎決闘の場の石碑です。
鐘を打つと10円だそうです。いたずら対策なんでしょうかね。
2015年11月03日 08:46撮影 by  HTL22, HTC
1
11/3 8:46
鐘を打つと10円だそうです。いたずら対策なんでしょうかね。
少し道を探しました。ここから行けるようです。
2015年11月03日 08:52撮影 by  HTL22, HTC
11/3 8:52
少し道を探しました。ここから行けるようです。
津久井湖が良く見える場所にでました。この場所で朝ごはんにします。
2015年11月03日 08:53撮影 by  HTL22, HTC
11/3 8:53
津久井湖が良く見える場所にでました。この場所で朝ごはんにします。
今日の朝ごはんもバウルーでホットサンドです。正確にはバウルーのホットサンドメーカでホットサンドですね。
2015年11月03日 09:01撮影 by  HTL22, HTC
3
11/3 9:01
今日の朝ごはんもバウルーでホットサンドです。正確にはバウルーのホットサンドメーカでホットサンドですね。
玉子サラダと「いか野菜」のホットサンドです。食材は来る時にコンビニで購入したものです。マッシュポテトがあると食材の隙間を埋めてくれて良い感じになります。
2015年11月03日 09:07撮影 by  HTL22, HTC
3
11/3 9:07
玉子サラダと「いか野菜」のホットサンドです。食材は来る時にコンビニで購入したものです。マッシュポテトがあると食材の隙間を埋めてくれて良い感じになります。
これが、ビールと合う。朝食なのにビールです。
2015年11月03日 09:10撮影 by  HTL22, HTC
2
11/3 9:10
これが、ビールと合う。朝食なのにビールです。
本日のゴミパッキング。本日もコンパクトに纏まりました。
2015年11月03日 09:20撮影 by  HTL22, HTC
2
11/3 9:20
本日のゴミパッキング。本日もコンパクトに纏まりました。
奥の院です。
2015年11月03日 09:41撮影 by  HTL22, HTC
11/3 9:41
奥の院です。
テーブルがありました。
2015年11月03日 09:41撮影 by  HTL22, HTC
11/3 9:41
テーブルがありました。
峯の薬師の金比羅様です。
2015年11月03日 09:46撮影 by  HTL22, HTC
11/3 9:46
峯の薬師の金比羅様です。
今日は伐採中だそうです。中止して進みましょう。
2015年11月03日 09:54撮影 by  HTL22, HTC
11/3 9:54
今日は伐採中だそうです。中止して進みましょう。
たしかに、伐採してますね〜
2015年11月03日 10:05撮影 by  HTL22, HTC
11/3 10:05
たしかに、伐採してますね〜
塩ビのパイプを木の皮で包んでるんだ。なかなか拘ってますね。
2015年11月03日 10:30撮影 by  HTL22, HTC
11/3 10:30
塩ビのパイプを木の皮で包んでるんだ。なかなか拘ってますね。
ここは少しわかり難いぞ!
最初、間違えて素通りしてしまいました。
そして、地元の人に嫌な顔をされました(^^;
間違える人が沢山いるんだろうな。
2015年11月03日 10:34撮影 by  HTL22, HTC
11/3 10:34
ここは少しわかり難いぞ!
最初、間違えて素通りしてしまいました。
そして、地元の人に嫌な顔をされました(^^;
間違える人が沢山いるんだろうな。
高尾山入り口です。
2015年11月03日 10:56撮影 by  HTL22, HTC
1
11/3 10:56
高尾山入り口です。
高尾山口駅は凄い人混みでした。高尾山にも登ろうと少しだけ思いましたが、この人を見て、帰る事にしました。お疲れ様でした。
2015年11月03日 11:00撮影 by  HTL22, HTC
11/3 11:00
高尾山口駅は凄い人混みでした。高尾山にも登ろうと少しだけ思いましたが、この人を見て、帰る事にしました。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.50kg
個人装備
GPSロガー 歩数計 財布 計画書 地図 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ 帽子 バンダナか手ぬぐい 筆記具 保険証(山岳保険証も) ファーストエイドキット シェルター 携帯電話 ボトルホルダー 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ナイフセット カトラリーセット タフケット タオル テーブル 軍手 ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)
備考 テーブル(という名の俎)を忘れてしまった

感想

今日は峯の薬師を経由して梅ノ木平に抜けてみる事にしました。峯の薬師へは、三井大橋を通るルートを選択しました。

三井大橋を通るのは二度目の筈なのですが、車道と歩道が分れているという記憶がありませんでした。でも、多分、記憶違いでしょう。後からあの距離の歩道を掛けるにはかなりの工期が必要となる筈ですから。

三井大橋を渡ってから、峯の薬師表参道迄の道もなかなか趣があって良いですね。面白い形をした大木。徳本の碑も初めて知りました。巨大なサボテンも見る事ができました。

【徳本碑】
徳本とは江戸一行院浄土宗の高層、宝暦八年(一七五八)より文政元年(一八一八)まで生存した。
紀州(和歌山県)日高郡、田代三太夫の子として生れ、幼少の頃より父母に出家することを願ったが許されず、天明四年(一七八四)二七歳の時出家を許され、日高郡住生寺住職大円により剥髪し徳本と称した。その後長い年月尊心念仏修養の為難行苦行を重ね、諸国を行脚し、自己に対する厳しい生活と民衆の教化に努めたので徳本行者として民衆に親しまれ尊敬された。
文化一四年(一八一七)八王子大善寺を歴訪した折にこの地にも来たものと思われる。南無阿弥陀仏の書体と徳本名号の自署の下に丸に十字の花押は独特である。
峯之薬師山麓のこの地は、千木良村や中野村より中沢村を経て八王子に通ずる古道の傍らに位置し以前は堂があり徳本堂と呼ばれた。文政二三(一八一九)武相講中とあるから、武蔵国と相模国の信徒によって建立されたものである。
昭和五十八年三月
津久井町教育委員会

「千木良村や中野村より中沢村」か。もともとは村だったんだね。

峯の薬師表参道を少し登ると、木々の隙間から見える津久井湖も綺麗でした。

間も無く峯の薬師に到着しました。最初に目に入ったのが「姿三四郎決闘の場」の石碑です。ここが舞台だったんですね。初めて知りました。姿三四郎は勝野洋さんのドラマが印象に残っています。そういえば、沖雅也さんも出演していましたね。山嵐の練習をしたもんです。

ここで、先に進もうとしたが、どうみても下っている…別の道がある筈…っと思って、しばらくうろちょろしました。

無事、道は見付かりました。暫く登ると、やや展望の良い場所に出ました。胼胝もあります。

ここで、朝ごはんにしよう。

津久井城山が正面に見え、津久井湖も眩しく光っています。

今日の朝ごはんは、一昨日に続いてホットサンドです。具は、玉子サラダと「いか野菜(ねり物ですね)」です。ねりものは、サンドイッチの具としてはどうかな…とも思ったのですが、私、ある意味チャレンジャーですから。

結果は、ビールにも良く合う朝食となりました。

朝食を終えて、三沢峠方面へ向います。三沢峠から梅ノ木平方面は、本日は、伐採中との事で走行注意の張り紙がありました。

確かに伐採しているような音は聞こえましたが、近くの木を切っている現場にはぶつかりませんでしたので、結果的に特に注意が必要な箇所はありませんでした。

梅ノ木平に到着した時刻が早かったので、高尾山にも登ろうかとも思ったのですが、高尾山口駅からの人の多さに圧倒され、本日は、そのまま撤退しました。

高尾山方面と草戸山方面(南高尾山陵方面)では人通が全く違いますからね。

みねの薬師って「峰」と「峯」があるんだけど、何方が正解なの?
写真を確認したら、峯の薬師が正しいようですね。
それとも何方でも良いのかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
峯の薬師〜三沢峠〜西山峠〜高尾山口駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら