記録ID: 7573673
全員に公開
ハイキング
奥秩父
宗四郎山
2024年12月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
天候 | 晴れているかと思ったら稜線では吹雪ました・・・寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どうなんだろう・・・微妙 |
写真
感想
林道金山志賀坂線が開通しました。
なら雪が降る前に両神山の八丁モノを・・・と思いましたが、風が強いという情報もあり、無理せず埼玉県の山(分県登山ガイド)の最終章のこちらにアクセスしてみました。
稜線たどるので道迷いはないですが、結構なアップダウンあり。
宗四郎山の直下は・・・かなり厳しい岩が。
巻けるとは知らず、(クレイジー)クライマの妻にアドバイスをもらいながらトライしてみたもののもう少しが(;´Д`)
(せっかくなので記念に写真をアップロードしています。)
で山頂手前で断念かと思いましたが、左側から巻けるような。
そこで自分は巻きました(笑)
頂上に到着後、天気予報にあったように風が強く、せっかくの宗四郎山山頂ではゆっくりすることもできず下山へ。
下山途中は、粉雪かと思ったら結構な感じで吹雪いてきて超寒く。
ただオオナゲシあたりの分岐では落ち着いたので、峠でランチをして下山しました。
制覇してみたい両神山の八丁峠のルートは無理でしたが、埼玉県民として(?)やらなければいけないこともで出来たのでよしとします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
工事が終わって登山口まで行けるようになったのですね
近い内にワタクシもフルコンプ目指します
レコ参考にさせていただきますね😁👍️
ようやく開通しましたが…また直ぐに(笑)
お気をつけください(笑)
奥秩父のどこにあるのだろう?と思ったら日窒鉱山宿舎跡ですか⁈
私も八丁峠から両神山へ登りたいと思ってますが、あそこまでの道のりを夫に運転してほしいと言い出せずにいます
(行ったら両神山まで往復して、またあの林道を戻らなければならないですからね。でも林道崩れたら困るし…)
鷲尾健さんも以前トライし雪?凍結?で仕方ない撤退をした記事を拝見した記憶が…後ほど改めて見てみます(笑)
確かに高速もなく結構面倒な道のりです。
短縮できるように、随分手前の方でトンネル工事をしているようですがいつできるのか…。
気軽に行けるところではないですが、ヘタレな自分も一度は行ってみたいルートです(?・?∀?・?)
はい、今年3月に山城好きさんのアテンドを得て行きましたが、雪が多く撤退してます😅
念の為ハーネス着けて歩きましたが、なんと無く無くても大丈夫なのかな?なーんて思ってしまいました(勿論雪の無い時です)
改めて拝見させていただきました。
・・・季節的にそろそろヤバいですよね。
今週、行ってみようかな。
けど遠い。。。
こんばんは😄
宗四郎山、中々手強そうなお山ですね^o^
西上州のお山は隆起したお山が多いので切れ落ちたりしてる稜線が多いのでしょうか?
昨日は私の街も強風で寒かったです。
お山はさぞやですね。
私達は独身時代の20代半ば過ぎに二子山登りましたが、まぁ若げの至り的でした^o^
とにかく恐怖感だけしか残ってません。
よくあんなデンジャラスなお山にと、無事で下山出来たのが不思議です。
で、目の前に立ちはだかる両神山の制覇はずっとずっと後になりましたね。
西上州のお山恐るべしです(°▽°)
二子山…自分もトライしましたが…とりあえずピークを踏んで満足して下山しました(笑)
あれから色々とキャリアを積んだつもりですが、今でも無理でしょう(笑)
西上州と言わず高所恐怖症なので、高度感あるところはどこもダメダメな自分です。
ただ両神山の八丁経由での制覇は何故か前向きです(笑)
はぁッはぁッ(ミッキーマウス調で)
私達もめちゃくちゃ高所恐怖症です。
最後のトライ?は栃木県鹿沼市の岩山^o^
猿岩を鎖頼りで下山しました^o^
50代半ばだったと思います、2007年頃。
猿岩って赤岩山の手前にある岩ですかね・・・ってか、そこ登っていいのだろうか?(;´Д`)
もしこの岩でしたら、観賞用として見ただけです(笑)
埼玉県の山50も、あと一回の山行で達成出来そうですね。
ちなみに私の(埼玉県の)達成リストを見てみましたが、
挑戦中…にするのは完全に諦めました
近場の山域で、新しい山リストが追加されないよう願う私です。
埼玉県のゆるゆる超低山200…とか追加されたらどうしましょう?
埼玉県民としてやっていかねばと(笑)
埼玉県の山50ですが、残るニ座は甲武信小屋に泊まる機会にゆっくりと周回しようかなと考えてます。ので当分先の事になるかもしれません。
超低山200…ありえますね(笑)
その前に埼玉100が出てこないことを祈るばかりです(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する