記録ID: 757464
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								箱根・湯河原
						【金時山】富士箱根トレイルから箱根外輪山を縦走して海抜0mへ(駿河小山駅〜足柄峠〜金時山〜明神ケ岳〜明星ケ岳〜塔ノ峰〜箱根湯本〜御幸の浜〜小田原駅)
								2015年11月03日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 09:53
 - 距離
 - 37.3km
 - 登り
 - 1,999m
 - 下り
 - 2,241m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 9:00
 - 休憩
 - 0:53
 - 合計
 - 9:53
 
					  距離 37.3km
					  登り 2,001m
					  下り 2,259m
					  
									    					16:04
																16:10
															8分
阿弥陀寺入口
 
						17:21
																17:24
															22分
御幸の浜
 
						17:46
															小田原駅
 
						| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						05:46 新宿発小田原行きの小田急急行 → 07:03 新松田着 いつものことながら、この電車は丹沢行きの登山者でソコソコの乗車率。 前の方が、比較的ノンビリ乗ることができます。 西丹自然教室駅のバスには、20人弱が並んでいました。 07:23 松田発小田原行き → 07:43 駿河小山着 御殿場線は、Suica / Pasmoを使うことができません。 切符を購入する際に、なにかの部活の高校生の集団が。 二つの自販機のうち、片方は他の人のために空けるようにしており、関心しました。 どこの高校生か、わからなかったのが残念。 松田駅では、富士山がきれいに見えていました。 ■帰り 18:01 小田原発の湘南新宿ライン → 19:31 池袋着 池袋で埼京線に乗り換え。 17:59の上野東京ラインの方が早く帰ることはできたのですが、始発でノンビリできる 18:01の電車を選択。 埼玉方面から小田原へのアクセス、ものすごく便利になりました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					■駿河小山駅〜足柄峠 山と高原地図には記載のない道です。 しばらくは林道歩き。最近、林道・ロード歩きはランニングシューズで。 舗装路と、砂利道を繰り返しながら、奥大澤入口へ。ここからは山道。 リボンと木につけられたペンキがしっかりしており、木につけられたペンキに従って進みます。 が、、、 明らかに登山道ではないところに導かれます。どういうこと??? そういえば、途中からリボンは見なくなったような気が・・・ GPSを見ると山と高原地図上の登山道まで近かったこと、実際に尾根道らしきところが見えていたことから、ヤブを漕ぎながら登山道まで登りました。 途中でコースを外れていると思われますので、正確なコースはほかの方のレコを参照ください(笑)。 ■足柄峠〜金時山 しばらくは舗装路、ゲートから先は砂利道。 猪鼻砦跡でランニングシューズからトレッキングシューズに履き替えます。 そこから先は本格的な登りで、鉄階段の多い道。 よく整備されており、ランニングシューズのままでも、苦も無く登ることができたかも。 ■金時山〜明神ヶ岳〜明星ヶ岳〜箱根湯本駅 金時山からの下りは、普通の登山道。親子連れ(しかも小さい子供)がかなり多くみられました。 多少、子供には高いかな?という段差はありますが、まあ、身軽な子供であれば、問題なく登ることができる範囲でしょう。 金時山に登る道から離れると、一気に人が少なくなります。 それぞれのピークの前後は、それなりに急なところはありますが、基本的にはアップダウンも少ない、歩いていて気持ちのよい道です。 紅葉もいい感じでした。 ■箱根湯本駅〜御幸の浜〜小田原駅 長い舗装路歩き。 阿弥陀寺入口で、トレッキングシューズからランニングシューズに戻ります。 箱根湯本駅からは国道1号脇の歩道を歩きます。 歩道があるので危険は感じませんが、道の片側にしか歩道がない部分があり、右を行ったり、左を行ったりしなければいけないのが面倒と言えば面倒。 まあ、この区間を歩く方は、ほぼほぼ、いらっしゃらないと思いますが・・・  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																ザック(40L)
																ザックカバー
																クッカー
																ガスボンベ
																コッヘル
																昼ご飯
																非常食
																水
																レインウェア
																ジャケット
																帽子
																手袋
																ストック
																ヘッドランプ
																ライター
																サングラス
																地図
																スマホ
																カメラ
																ロールペーパー
																救急用品
																サバイバルシート
																予備靴ひも
																携帯簡易トイレ
																保険証
																タオル
															 
												 | 
			
|---|
感想
					だいぶ下ってきた紅葉前線を追いかけて金時山へ。それだけだと物足りないので、箱根外輪山の東側を縦走。
さらに、ひそかに狙っている日本海から太平洋の赤線つなぎ(まだ先は遠い・・・)のために、海抜0mの砂浜まで歩いてきました。
この前の登山(三ツ峠山)時も、紅葉と富士山の組み合わせを狙っていったのですが、晴れ予報だったにもかかわらず富士山は雲の中。
今回も、晴れ予報だったのに富士山は雲の中と、2回続けて外してしまいました。
残念ではありましたが、紅葉を楽しむことはできましたので、良しとすることにしました。
箱根の山域を歩くのは初めてだったのですが、この季節、なかなか楽しむことができました。
山で紅葉を楽しむことができるのも、あと2週間くらいですかね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1136人
	

							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する