記録ID: 757954
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山【139】/初冬の鳥海で雪と快晴を楽しむ/百宅口コースを往復
2015年11月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:57
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,549m
- 下り
- 1,549m
コースタイム
天候 | 曇り、のち快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏ならば道は歩きやすく危険な所は山頂の新山の激岩場以外は危険な所は無いと思います。 ただこの時期は雪の量によって状況は全く変わるのでアイゼンやワカン、スノーシュー等装備の見極めが大切だと思われます。 \9588 |
写真
感想
11月の東北はどうなんだ? とりあえずアイゼン持って北東北の残り四座をあわよくば終わらせてしまおうじゃないかの旅、第二弾。
大変だった大変だった大変だった疲れた疲れた。。。 11月の鳥海山のレコはほとんど無く、雪の情報が無いためにどの程度の装備が必要なのか分からずにいました。 だもんでとりあえず12本爪のアイゼンと防寒対策だけは万全にして行ってきました。
まずは無事百宅口(ももやけぐち)駐車場に到着。 当たり前なのかもしれないが全く雪が無い、そこにすら確信が無かったのです。 そこからなだらかな登山道をシクシクと詰めて行けばやがてチラリホラリと見えてくる雪。 なんだ大したことねへなぁと余裕をブチこいていたらどんどんと増える雪、雪、雪。。
12本爪のアイゼンはせっかく持っていったので使いましたが無くても何とかなったと思います。 それよりもこの日はワカン必須装備でした。 避難小屋辺りから九合目辺りまではツボ足でスネ位まで沈んでしまい歩けども歩けども高度が上がらず。 避難小屋から山頂までコースタイム1時間20分の所を結局三時間かかって何とか到着。 最後はギりヘッデンを使わないで歩ける時間に駐車場に到着、行こうと思っていた温泉もギり間に合ったはずなのに閉店ガラガラ。。
まぁ晴れたから良しとしますか、お疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1436人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する